goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

第二次朝堂院から朱雀門の北を通って、平城宮跡を出ました

2017-03-23 16:00:00 | 奈良

 

丸源へ向かう途中、地面にナナホシテントウ。

 

ヒメオドリコソウがあちこちに。

   

「平城宮跡」の看板。
この辺は以前はアスファルト舗装の駐車場・バスターミナルでしたね。 

 

若草山と阪神電車・近鉄特急。
東大寺大仏殿の屋根も見えていますね。 

 

ムクドリ。

 

水辺に白い小さな花。

 

イヌノフグリ。

  

タンポポ。

 

朱雀門と若草山。
山焼きの時はここからの写真もいいかもしれませんね。

 

ピンク色の山茶花。

   

 


第二次朝堂院でリコーダーの練習

2017-03-23 15:30:00 | 奈良

平城宮跡を東西に横切る近鉄奈良線を渡って目的地へ向かいます。

ヘリコプターの音が聞こえたので空を見ると、ヘリコプターが平城宮跡の上を東に向かって飛んでゆきます。

 

踏切から東を見ると、東大寺大仏殿とそれに重なる二月堂の屋根。

 

踏切を次々と電車が通過。

  

後ろを振り返ると朱雀門と工事のクレーン。

大極殿。

 

地面を見ると、至る所に土筆。

      

15分ほど歩いて目的地に到着。
1時間ほど練習をしていました。
ちょっとだけ勘を取り戻した気がします。 

時々通りかかる人から、懐かしい楽器ですね。と、声を掛けられました。

腹が減ってきたので、平城宮跡の西にある「丸源」ラーメン店に向かいます。


昼食後、平城宮跡へ

2017-02-25 12:30:00 | 奈良

今日はバス通勤。
昼食はイトーヨーカドーの大戸屋で「手ごねハンバーグのデミシチュー定食」。

もちろんご飯は少な目の五穀米で。

そのあと平城宮跡へ。
何か工事をしているようなので見てきました。

そもそも、平城宮跡って、車が無いと行きにくいですよね。

ぐるっとバスも走っていますけどね。

こんなのを作っているようです。
へ~、復元遣唐使船がこんなところに来るんや。 

今の工事の進捗状況。

  

朱雀門の方に歩いてみます。

西側から工事現場。

藤原京と平城京の関係を示す説明板と朱雀門。

柳と朱雀門

柳の芽も少し青くなってきています。


なら瑠璃絵最終日

2017-02-14 20:00:00 | 奈良

今日、なら瑠璃絵が最終日。
最終日に冬花火。 

ベランダに三脚を立てて、一眼レフカメラをセットし、花火開始前にピント調整をしようとすると、電池容量切れ・・・
そして花火が始まってしまいました。

そのため、コンデジでの手持ち撮影となってしまいました。 
まあ、そこそこ撮れましたが、残念な出来に。 

                

ここまで取ったところで、「メモリーカードの容量がありません」。

事前の点検は重要ですね。


若草山山焼き

2017-01-28 21:00:00 | 奈良

今夜若草山の山焼きが行われました。

先立って行われる冬花火を興福寺境内から。
五重塔の上に移っているのはシリウスかな? 

 

 

山焼きというとよくこんな写真が取り上げられますが、
これは多重露出による画像でして、こんな風には見えないんですよね。
だから、ガッカリされる観光客が続出。 

 

去年自宅から撮影した山焼きの画像。

 

こんなふうに麓からちょろちょろと燃えてゆきます。

平城宮跡では大立山まつりが行われていますが、一度訪れたらもういいかな、という感じ。