pics 2009年04月25日 | twins stories 「ソファで寝ちゃってティーンエイジャーみたいね。」 「あれ、ベン君、テイ君に手伝ってもらってるの?」 「自分のおむつ捨てにいくの?」 「すいません、そこ荷物入れるところですが・・・」
テーブルセット 2009年04月17日 | twins stories マリーン義姉さんが持ってきてくれたテーブルセット。 36年前、娘達が使ってたんだって。 今まで床がタイルのキッチンに置いていたから 滑っちゃって自分で座る事が出来なかった。 来客者が2週間いたのもあって、テーブルセットを カーペット張りのリビングに移した途端 自分達でよじのぼってちゃっかり座ってるー。 コーヒーでもサービスしようかと思っちゃたよ。 本まで持ってきちゃって、めくりながら ちゃっかり1つの椅子に座ってるー。 笑っちゃうよ。
らくだ<パワーシャベル 2009年04月14日 | twins stories 暖かくなってきたから動物園でのランチも 外で食べよう。 らくだの前のピクニックテーブルで らくだ見ながらいただきましょう。 と思ってたのに、動物より工事現場の方が 興味あるみたい・・・ 工事現場には”タイヤ”いっぱいあるものね。
スカイプ 2009年04月13日 | twins stories 4ヶ月前日本に帰る前から始めたスカイプ。 日本のじいちゃんとばあちゃんの顔を忘れてもらわないように 平日はじいちゃんの仕事中に、週末はじいちゃん&ばあちゃんとしていた。 先日もう一台ラップトップを購入したらしく、 毎日ばあちゃんとスカイプしてる。 それから中野のおじちゃん、おばちゃんも開通して 週に1回スカイプしてる。 呼び出し音が流れるとすぐにコンピューターの前に 陣取って手をパチパチ大喜びの2人。 ばあちゃんも2人の成長の様子を見れて嬉しいみたい。 私も頻繁に両親、伯父、伯母の顔がみれて安心する。 日本時間の朝方、カナダ時間の夕方。 私は夕食の準備で忙しいときはばあちゃんに 画面の向こうからあやしてもらってる。 これがなかなか助かる。 画像はいいし、音質もいい。 無料で世界中の人と通話ができる。 何とも画期的じゃねぇ。
16ヶ月 2009年04月04日 | twins stories 3月30日で16ヶ月。 ベンジャミンやっと歩けるようになった。 歯は奥歯二本目生てきた。 言葉もなんとなく理解してるみたい。 いけないことを教えると、すぐに泣きそうになる。 「どうぞ」「まま」の発音きれいになってきた。 野菜大好きでカリフラワー以外は大好き。 葉っぱ系の野菜も拾うようにして食べてる。 よく飲む。牛乳、水、オレンジ水。 でも食は今でも細いね。空腹であまり泣かない。 ベビーベッドでは寝付き悪いのに車ではすぐ寝る。 ブロック10段重ねられた。 舌を動かすのがうまくて口の中に何か入ってるんじゃないかと よく騙される。 簡単なものはフォークで刺して、口に運べるようになった。 テイラー テレビ大好き。 「いないいないばぁ」「しまじろう」大好き。 本も大好き。 1日30分は一人で好きな本をめくってる。 最近のヒットはヒビキのおさがり「サイレンカー」と「くるま」 ゆっ子ちゃんにもらった子ども図鑑は 「のりもの」と「くるま」のページばっかり見てる。 黄色好き。 スクールバスのおもちゃ放さない。 相変わらず頭洗われるの嫌い。 ペットボトル開閉出来るね。 好き嫌いなくよく食べる。 テンポの良い曲が流れると片足ステップで踊る。 「くさい~」って言うとしわくちゃな顔して鼻の前で小さく手を振る。
科学センターデビュー 2009年04月04日 | twins stories ママ友の勧めで科学センターへ行ってみた。 入場券13ドル、年間パス45ドル。 年間パスを購入。 う~ん。 16ヶ月の2人にはまだ早いかも。 大人一人で2人を放し飼いにする勇気もなく、 ストローラーに乗せたまま館内を1時間かけて探索。 苦手な科学・・・ 聞かれても答えられるように私が勉強しなくちゃ。 次の日、夫を連れて行った。 今度は2人放し飼いにできた。 テイラーはチョコチョコ歩いて初めて見るもの触るものに ニヤニヤしながら興味を示してた。 特に回るもの、光るもの、マジックテープ、押しボタンが好きみたい。 彼には大人一人付かないと怪我しそう。 ベンジャミンはよちよち歩きでのんびり辺りを見回してた。 回るもの、風を吹かせる機械に興味あった。 途中倒れそうな時に手を貸したら、手汗かいてた。 緊張してたのね。 リーシュコード買って 母さん頑張って2人連れて行けるようにするよ。
食生活 2009年03月28日 | twins stories 炭水化物より魚、魚より肉、肉より野菜が好きな二人。 これって今の時期だけなのかな。 離乳食後期の頃はパスタ、うどん大好きだったのに。 飽きたのかな? 確かに同じもの3日目は食べてくれない。 同じもの2食続けても嫌がられる。 好物も2週間くらいで食べなくなる。 忘れた頃にまた与えれば食べるんだけど。 最近は生の野菜をおやつに食べてる。 えんどう豆だって皮のままカリカリ。 人参も歯固め代わりにカリカリ。 セロリもきゅうりもレタスもカリカリ大好き。 これもただ新しいものだから珍しくて食べてるだけかな? 彼らの父さんは野菜苦手人間だから お願いして食べてもらってる。 子供達が大きくなったらお願いされて食卓に出したいな。
クレヨンパーティ 2009年03月23日 | twins stories クレヨンを買ってお絵かき遊びです。 クレヨン見ると興奮大騒ぎ。 2人とも大好きみたい。 まだ線しか書けないし、目を離すとクレヨンなめるし、 服の上、床の上に書いて母さん大忙し。 洗い流せるクレヨンだから気楽だけど。 気が付くと母は 「ま~る、ま~る、ま~る」「食べません!」「紙の上!」 こればかり言ってる。 クレヨンが終わったら今度はビリビリパーティ。 紙を少し切ってあげて渡すと両手でうまく破くのね。 音が面白いのね。
Bathtub 2009年03月20日 | twins stories 19時半から20時はバスタイム。 大人2人いる時は私が洗って、父さんが受け取って拭きと、着替え。 母は空の浴槽に服着たまま入って、ベビーバスにお湯ためて洗ってる。 これ、自分拭かないで済むから楽ね。 今月から父さん忙しく風呂の時間にいない時が多い。 そんな時は浴槽にお湯ためて3人で入る。 時間はかかるし、面倒だけどこれ前からやりたかった。 やっぱり、日本人として湯船に浸かる習慣知って欲しい。 初めは怖がってたけど、だんだん慣れてきて ほっぺ真っ赤にして遊んでる。 約30分くらい浸かってると疲れるのか 寝つきはいいし、4,5時間まとめて寝てくれるようになった。
おばちゃん家 2009年03月16日 | twins stories 私達が外食する時は子供達は義姉さんにお願いしてる。 義姉さんは市のベーカリー大会で マフィンの部、ブレッドの部、クッキーの部で 何年も連続優勝。 義兄さんはオーストリア出身のベテランシェフ。 狩猟してさばいてソーセージまで作っちゃう。 彼の作るスープはどれも絶品。 預けた時はいつも食べた事のない物を頂いてるみたい。 癖のある鹿の肉や、羊の肉。 デザートにはカップケーキにアップルパイ。 義姉さんは朝から2人のためにデザート作りするんだって。 味はしっかり付いてるし、砂糖いっぱいで心配だったけど よく食べるみたいだからお任せしちゃってる。 2人のためにこんな素敵なテーブルセットを用意くれて
歯医者 2009年03月08日 | twins stories 3月2日 初歯科検診。 「問題なく生えています。 今まで通り歯磨きを続けてください。 水道水を飲ませてください。」 とのこと。 水道水? 初め驚いたけど、水道水には歯を丈夫にする成分が 含まれてるんだって。 そういえば、カナダ生まれ、育ちの人って とても歯が白くてキレイな人が多い。 それはこの水のお陰なのね。 ベンジャミン、先生に歯を触られて一瞬泣いちゃったね。 テイラー、珍しく泣かなかったね。
First word for Ben 2009年03月03日 | twins stories 子供用の洗濯物はソファの上でたたんでる。 山になった洗濯物をソファから一枚一枚 下に放り投げる、これ2人とも大好き。 だけど私はたたまないといけないから下に投げた洗濯物を 「ちょうだい、ちょうだい」と根気よくお願いする。 するとまた戻してくれるんだけど、 ベンジャミンその時の「どうどー(どうぞ)」 が言えるようになりました。 2人とも「ダーッダーッ」とか「マンマン」は 意味分かってるの?言ってるけれど、 意味のある「どうぞ」は初めての言葉。 コミュニケーション取れてるー! 感動した。 テイラーにおもちゃ渡す時も言ってた。 これまた感動。 次はどんな言葉が出てくるか楽しみ。
かみかみ 2009年03月03日 | twins stories 恐れていた噛み合いがはじまった。 初めてはベンがテイにやられてたけど 今はお互いさま。 3日に1回くらいのペースでどちらかがやってる。 2人仲良く笑いながら遊んでいるのに突然 「ギャーっ」と大声で泣くから走って見に行くと 噛まれた指を見ながら泣いてる。 犯行現場をみたら、やられる方がやる方の口の中に 指差しした状態の手を入れてるの。 それじゃ噛まれちゃうよ。 噛むのはいけない事、何でも教えるのは簡単じゃないけど 「駄目」と言う言葉を使わないようにしている。 「駄目、駄目」言ったって何が駄目なのか分からないし、 何がいけないのか、危ないのか教えていかないと。 何を言われてるのかまだ分かってないと思うけど、 何度も何度も同じ事教えてればそのうち理解してくれるでしょう。
Taylor walking 2009年02月28日 | twins stories 数秒立てるようになってから2ヶ月、 ようやく「テイラー歩けるようになった」と言えるかな? 特に興奮してる時、プレイアリアや体育館では よく歩く。 寝起きもパワーがあるのかよく歩く。 方向を換える時はまだフラフラしていて 酔っ払いのおじさんみたいで笑っちゃう。 一方ベンジャミン君。まだハイハイしてる。 でもハイハイは歩いてるとつかない背中の筋肉が発達して良いそう。 だからいいか。 それから10日後。 起きてる間、座っておもちゃ遊びと、ご飯以外歩いてる。 くるくる回ったり、何か拾ってはまた歩く。 もう少しで走り出すね。
Get in!! 2009年02月24日 | twins stories 最近引き出しや戸を開けて狭いところに入り込むのが流行ってるみたい。 バッフェーの中 オーブンの引き出し 本棚の中 レゴボックスの中。これに2人は狭すぎない?