goo blog サービス終了のお知らせ 

Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

公園にて

2009年07月24日 | twins stories
7月21日

この日はダウンタウンの子供用のプールがある公園に
ママ友3組と行った。
私は初めてだった。

午前中は遊具で遊んでお昼食べてからプールに移動。

事件は午前中、遊具で起きた。
畳半畳大の階段を5段上るとそこには小さな部屋がある。
そこから滑り台で降りることもできる。

3歳くらいの金髪ボーズと茶髪ボーズが階段の2段目にいた。
テイラーとベンは階段を上ってた。
先頭のテイがハイハイで3段目を上ってる時
金髪が「あいつの事蹴っちゃえ」って。
で茶髪の方がテイのお腹をいきなり蹴りやがった。
テイラーは泣いた。

私は激怒で茶髪の方に怖い顔で
「なんで蹴ったの?あなた蹴る必要あった?
そこにいるあなたの友達が蹴れって指示したんでしょ?
私見てたよ。この子に謝りなさい」って言った。

茶髪はすぐにうつむいて泣きそうになりながら「ごめんなさい」
この子は許そう。

今度は金髪の方に「あなたは意地悪で悪い子ね、
あなたのお母さんどこ?」
って睨みきかせて言っても、
ニヤニヤしながらヘリコプター指しながら「ヘリコプター」。
ぜんぜん話し聞いてません。

私はイライラ、心臓ドキドキ。
テイラーはもう笑って遊んでるのに私は笑えません。

その後、泣きそうになった子が母親と近づいてきた。
子供は私のこと怖くて来たくない様子。
母は「何作り話してるの?」って子供に言ってるから、
私は事実をしっかり伝え、母親もテイラーに謝ってた。

その後、指示した子の親も子供と一緒に私とテイラーに謝りにきた。

時間も経ったし、親達も謝りにきたから気持ちは落ち着いたけど
子供が意地悪されて泣かされたのが初めてだったから
超動揺した。こんなに怒ったの久しぶり。
何とも過保護な親でしょう。

これからもこんな事良くあると思うけど、
今度は自分の子供がよその子にしないようにしっかり監督しなければ。






18ヶ月予防接種

2009年07月02日 | twins stories
6月25日

18ヶ月の予防接種。
polioと prevnarを両腕に1本づつ。
打った後10秒位だけ泣いてた。
夜はベンは風呂の後寝るまで機嫌悪くて泣いてた。
熱は出ず。
テイラーはいつも通り。

6ヶ月前は待合室でハイハイしてたのに
今回は走ってました。




次回は4歳半。

キッヅクラス

2009年07月02日 | twins stories
6月22日

日系会館キッヅクラス前期の最終日。

母も子供達も慣れてきて参加が楽になりました。
写真も撮れるくらい余裕が出来ました。

輪になって先生に名前呼ばれたら先生の手を叩く。
テイラー名前呼ばれてないのに先生のところ行っちゃう程
慣れました。
ベンはその日の調子で出来たり出来なかったり。

母もママ友達がいっぱい出来ました。
日本語を話す友達は大切にしないとね。

歌と絵本の後、赤ちゃん組がおもちゃで遊んでるところ。


後期は9月から。

19ヶ月

2009年06月29日 | twins stories
ドア閉めたり、リモコン持ってくれたり頼みごとを
聞いてくれるようになって助かる。

いとこのクリスがよく遊びにくるようになって
彼がいろいろ言葉を教えてる。

日本語と英語同じくらい理解してる。

まだまだ言葉はでてこないけど最近「No」って言い始めた。
高い声で「ノ~」。
こんなかわいい「ノ~」断られても許しちゃう。
今はね。

食べる時は食べるけどまだまだ食が細い。

相変わらず生のカット野菜をおやつに食べてる。

歯磨きされるのまだまだ嫌い。

3人で手をつないで近所の公園まで行けるようになった。

夜9時から朝6時まで寝てくれる回数が増えた。

テイラー、嫌な事あるとえびぞりになって足バタバタ。


知恵熱

2009年06月15日 | twins stories
6月5日から3日間

テイラー突発性の発熱。
咳も鼻水もでない。食欲もある。
熱が38度と体が熱い。
1日中だるそうで興奮しないし走らない。
笑わない。

毎日スカイプで話す母に様子を話してみたら
「それ知恵熱よ」と。
調べてみたらその通り。

天気がよくなってきたからと調子に乗って
毎日何度も出かけすぎました。
自分が疲れてるときは子供も疲れてるのね。
無理しちゃ駄目ねと勉強になりました。


sand box

2009年06月09日 | twins stories
5月中旬
いきなり夏日が続いてる。日中27度。
日は伸びて朝5時半から9時半まで明るく、
午後4時から8時までが暑い。

水まきしながら水遊び。
でも水道水は冷たくて5秒しか足に流せない。

去年は野菜畑だった所を今年は砂場に。
バケツに水汲んだら真剣に砂いじってたよ。


夏がもう少し長いと嬉しいね。


18 months check up

2009年05月23日 | twins stories
5月22日

18ヶ月検診

ベンジャミン
身長76cm、体重10.2kg

テイラー
身長82cm、体重10.6kg


ベンジャミンの身長の成長率1%
これは同じ誕生日の子供が100人いたとしたら
前から1番目。変わらず1番前でした。
母と一緒です。
体重は20%で小さめです。

テイラーの成長率は体重も身長も50%で
標準です。

乾燥肌も気にすることなく、
睡眠時間や牛乳の量も問題なし。
話す力がやや遅いらしいけど2歳までの間に
いっぱい吸収し突然話し出すでしょうとの事。
あと、双子は双子だけの言葉があるから少し遅いと。
先生が、ちょっと前に診察した双子は誰にも理解できない
言葉で会話して笑ってたと言ってた。
それも楽しみだ。


9時から6時まで寝てくれる日が何回かありました。
でもまだまだ一夜に2,3回起きてる母です。

公園や校庭で遊ぶのが楽しくなってきたから
車で15分以内で行けるものを探してたら結構
いっぱいあった。
公園を見つけるとワクワクしながらどんな遊具があるのか
チェックしちゃってる。
気持ちよく外で遊べるのは1年で4ヶ月くらいしかないから
今はお昼持参で2,3個公園をはしごしてる。
結構疲れるけどね。

First hair cut

2009年05月21日 | twins stories
テイラーは1回見るに見かねて、
ベンは横の毛先をちょこっと、
母が散髪した。

どうも夫が長い髪が好きで今まで切らなかった。
ベンは伸びると栗色になって毛先がカールする。
これ母にはない髪で、かわいい。
テイラーも襟足がぶたのしっぽみたいで後ろ首がかわいい。

でも、男の子は短髪!これ私好き。

子供専門の美容院。
イスはベルトつきの車、バイク、動物といろいろ。
待合室がプレイエリア。おもちゃもたくさん。
親の私達ががワクワクしてたけど、
予想通り。

頭触られるの大嫌いなテイラーは
ヒクヒクするまで終始大泣き。
手足バタバタさせて靴は脱げるし、動くから切れない。
とても時間がかかりました。
この日の夜中は途中何度も泣いて足バタバタさせてました。
きっと散髪の夢見てたんだろうね。



ベンジャミンはケープを少し嫌がってたけど初めだけ。
車のハンドルで遊んでました。
動かないから10分かからないで終わった。



切り終わってジェルつけてもらって。
短髪になるとテイラーのほうが明るい髪色になってた。
これ不思議。

散髪前、カチューシャしてるの。


散髪後


日本ではへその緒を大切に保管するでしょ、
こっちは病院で胎盤と一緒に捨てられちゃう。
でも産毛は大切にとっておくみたいで
「初散髪証明書」と一緒に切り髪をくれた。
義母さんも私が妊娠した時、
夫の赤ちゃんの時の写真と封筒に入った産毛を送ってきた。

髪の毛orへその緒?
個人的にはどちらもいらない。


Playing in the Parks

2009年05月20日 | twins stories
2人歩行力も安定してきたので
ワゴンに乗せて目の前の小学校、校庭の遊具で遊ばせた。

プレイエリアは小石で敷き詰められて転んでも安心。
2人にとっては歩くだけでも疲れてると思う。

低学年用の滑り台初挑戦。
抱いて滑り台の上まで運ぶのではなく、
畳半畳ほどの大きさの階段5段を自力で上がり滑る。

テイラー:
滑り台始まってるのに歩いてるから
転んで危なく落ちるところだった。
2回目からは滑り台始まる前に座って
上手にバランスをとって一人で滑れた。
その後30分くらい滑っては上っての繰り返し。

ベン:
なかなか上りません。
階段ハイハイで上って座って、向き変えて、
滑り出すまで時間がかかる。
結局母のプッシュと背中の支えで滑りました。
その後2回滑れたね。
でもあまり興味ないみたいね。
ごみ探して母のところまで持ってきて「どうぞ」。
これの方が楽しい?

2人とも小石遊びが好きみたい。
他にもいっぱい遊具があるから飽きないように
少しずつ遊びましょう。


滑り台の階段のぼり中。


Safe&Peace!
校庭は広くていいね。



Japanese Culture Center

2009年05月10日 | twins stories
日系会館のキッズクラスやっとデビューした。
日本人ママさん、パパさんそれと旦那さんが日本人のママ。
30組くらいいたかな。

初め輪になってお返事の練習。
名前を呼ばれた子は返事をして先生のところまで行って鈴を鳴らす。
先生のところまで5mくらいの距離。
先生に呼ばれる前に母が自己紹介をしてるのを2人とも
感じ取ったのでしょうか、
テイラー、名前呼ばれたらギャーっと大泣きして
猿のように母の腕にしがみつく。
ベン、ニコニコしながら先生のところまで1人で行って
鈴鳴らせました。
これには母も感動。

家にいる時の2人のキャラが入れ替わっちゃった。

その後は歌いながら動物の真似したり、絵本読んだりと
踊るのはちょっと照れちゃった母でした。

後半はテイラーが調子でてきちゃって階段見つけては
2階へ上がり図書室にいたり、
ベンもチョロチョロ母の傍から離れて
2人を追い回すのに大変疲れました。

双子で良かった~。と思ったのは
「双子ちゃん?大変でしょ~」からだけど
みんな気軽に話しかけてくれてすぐに友達が出来た。
母も楽しめました。

週に1回のこのクラス。
協調性を高める為にも通おうと思う。




科学センターで放し飼い

2009年05月07日 | twins stories
公共の場で2人を歩かせる事に少し自信が付いた母は
今度は科学センターのキッヅランドに挑戦です。

出入り口は一つしかないけど壁やカーテンで仕切られた
部屋がいっぱいあるから見失ったら焦りそう。
あとは他の子との衝突が心配。
でもあまり混んでなかったから良かった。

初めて興味を示したのは音の部屋。
○△◇を踏むと光っていろいろな楽器の音が出る。

ベンジャミン興奮してハイハイしてました。

その部屋の中には小さな部屋があって
壁には金属製の器がいっぱいかけてある。

「帝羅君それは舐めません。叩いて音出しましょう」


恐る恐る入った全てがが斜めの部屋。
下り坂もへっちゃらです。行ったり来たり忙しいテイ君。


どこでも座れるところに座っちゃう勉君。



お昼食べた後は座ってブロックで遊びましょう。


屋内だから暖かい。
寒い冬は毎週来よう。

歩く練習

2009年05月07日 | twins stories
冷たい風のある日は動物園もすいている。
この日を狙って公共の場で歩く練習です。

あまり人気のない動物の前でワゴンから降ろす。
ワゴンに枝豆置いておいたから初めの15分くらいは
行ったり来たり遠くには行かなかった。
でもそのうちもっと遠くへと離れちゃう。

じゃ、ワゴンと一緒に歩いてみましょう。



ワゴン押すのが楽しいのも初めだけ。

気が付くと離れちゃう。
ハイここまで。
人通りの多い道はまだ歩けません。


ラッキーな事にいつも大人気のゴリラの親子。
誰もいない!
2人はガラスにへばりついて観察。


人がいると、人は寄ってくる。

ベンジャミン慌てて母探し、目が合うと
「助けて~」って言ってる。


人はどんどん増えてくる。

テイラーベストポジション誰にも譲りません。


この日はよく歩いた。
寒いのもあって疲れたのでしょう、
車の中で寝始めて、イスに移動してそれから2時間昼寝してくれました。
母も自信がつきました。

16ヶ月から17ヶ月で気づいた事など

2009年05月04日 | twins stories
朝ごはん食べて着替えて
「いないいないばぁみるよ~」
って声かけるとこの位置で待機する。
この間に母は2階へ上がって出かける支度をします。



4月18日、1日1回寝る前に使っていた哺乳瓶、
とうとう卒業しました。
1歳になる前からシッピーカップ、ストローで
飲めるようになってたんだけど、
親のエゴで止める事が出来なかった。
もう哺乳瓶からあげることが出来ないなんて寂しいわ。
ベンジャミン、何事もなかったように変わらず飲む。
テイラー、あげても泣いて頑固に2,3分の間、飲まない。
3日目、あっさり飲む。


2人ともホッケーでスコアが入ると「コアー」っ言って両手を挙げる。


2人ともお腹がすくと、自分の椅子付近でうろつき、引きだす。

本読みの時間、覚えてる本の内容を声に出してたら、
その内容の本を本棚から選んで持ってくるの。
しかも気に入らない本は持ってこないの!
驚いた! 表紙と内容が一致してるー。
子供の記憶力には驚かされると聞いていたけれど、
これからもっと驚かされるんだろうね。

言葉について。
『どうぞ』を言える様になったのはいいけど、
「こんにちわ」「ありがとう」「ください」
すべて『どうぞー』って言ってる。
朝起きて『どうぞー』からはじまり、興奮すると連発。
まいったな。

Walking at the gym

2009年04月27日 | twins stories
暖かくなったと思ったらまた雪。
本当にしつこい!

寒いからインサイドです。
2人歩けるようになってから初めての体育館だから
ちょっぴり楽しみだった母。

テイラー、おんぶ紐から降ろして上着も脱がない間に
チョロチョロ行っちゃう。
遠くのトンネル見つけてすぐに遊ぶ。


ベンジャミン、いっぱい遊具あるのにこのボール持って
その場に立って辺りを見回す事10分。




テイラーも同じボール見つけてきてベンの真似する。



ベンジャミンようやくテイラーの励ましてもらいなが
トンネルくぐってみる。


今回は友達も作って楽しそうに遊んでました。
1時間半開放してるけれど、1時間で母が飽きた。




Zoo with the wagon

2009年04月27日 | twins stories
お隣さんにもらったワゴンで早速動物園へ。
このワゴン、以前から動物園でよく見かけてて、
扱いやすいのかとても気になってた。

運転は慣れるまで難しく、引くだけで押せないから
腕の力ものすごく使う。
特に段差は直角に入らないと危険。
子供の出し入れはストローラーより楽だけど
荷物があまり積めない。

子供達は新しい物だからニコニコしながら
機嫌よさそうにしてた。

途中日本猿の前でテイラーをワゴンから降ろしてみたけど、
人は多いしワゴンとは逆の方向に走っちゃうし、
つまづいて手のひらから血が出ちゃうしで
自由行動2分で終わり。

無理やりワゴンに乗せ、今度は
キリンの前の人があまりいない広場で
2人をワゴンから降ろしてみた。

あっち行ったりこっち来たり、ワゴン引いたり忙しそう。
ここは行き止まりだから大人一人でも2人コントロールできた。

そこでお昼食べた。


一人が座ると自然にもう一人隣に座るのね。