goo blog サービス終了のお知らせ 

Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

胃腸炎その後② Jan.27

2010年01月31日 | twins stories
1月27日

朝から食欲ありで、お腹の具合ももどったかな。
でも一応人に会わないように。

午前中は家の前で雪かきごっこしてたけど、
-13度で素手はさすがに痛かったみたいで
10分でテイラー大泣き。
ミトンするとシャベル持てないから
ミトン嫌い。

そのまま車に乗せて買い物。
しまじろう見せたら泣きやんだ。


2歳2ヶ月にして初めて1対2でストローラー&
ショッピングカートなしでの買い物。
まずは電気屋で油性ペンを購入。

思ったよりスムーズに行った。
駐車場はちゃんと手をつないでくれたし、
店内で母がスタッフと話してるときも
傍で待っててくれた。

次はコレアンストア。
ここはごちゃごちゃしてるから
少し心配だったけど、タイヤのついてるかごを
一緒に押してくれた。

大成功!
母、自信付いちゃったよ!


Jan. 23,

2010年01月29日 | twins stories
1月23日(土)

久々の雪。-7度。
-7度くらい寒くないと感じる。
7年目の冬にしてでカナダの寒さに慣れたところでしょうか。
雪が降ると雪かきと言う仕事が増える。

子供達もスノースーツにブーツ履いてお手伝い(?)
軽い雪だから2人もシャベルに乗せて運んでた。
とっとと済ませた

その後パット家にちょこっと顔出して、
ティー&クッキー頂いて帰って










少し遊んで、
昼寝。



ここ3週間シノック温風のお陰で日中5度~7度と
暖かく、雪は溶けるし春みたいだった。
反面、この暖かい空気のせいで普段なら寒くて死んでる
ウィルスが舞っていて、周りの子供達は下痢嘔吐してた。
これも困るけど。
幸い我が家は今のところ大丈夫。





Potty?Jan. 22

2010年01月28日 | twins stories
1月22日


テイはこの日,昼寝が40分と短く
夜は早く寝付いた。

2時間以上たっぷり昼寝したベンにとって
これは2対1の貴重な時間。
目、冴えちゃってご機嫌さん。
ミルクもよく飲んでるし、どれどれポティに乗せてみるかって
テレビの前でダディとホッケー観ながら座ること30分。
よく動かずニコニコしながら座ってたよ。


いつしたのか気がつかなかったけど、1回分してました。
おしっこみつけて親も驚いて笑って褒めました。

前回のセールで134個入りのおむつ5箱も買っちゃったから
まだトレーニング始める訳ではないのですが・・・・
まぁ、ポティを見て、徐々に慣れるように。



クラフト Jan. 21,

2010年01月27日 | twins stories
1月21日


日系会館キッズクラス

やはりまだ最初のウォーミングアップのみんなで輪になって
スキップしたり小走りしながら走る行為は怖がってる。
2人とも「up,up」2人抱けないから輪の外に出て待機。

で、本読みの時間くらいから調子出てくる。
本読みを聞いてるのは初めの3分くらい。
まず、テイラーが母から離れ動き出し、

それにつられてベンも動き出す。

先生と並んで座ったら絵本見えないじゃんねぇ。

そのうち走り回るので
部屋の隅で「シー、シー」って母ひたすら注意。


クラフト始めた。
まだはさみは持たせたことがないし、
のりも何だか解ってないけど、クレヨン好きだし、
もう2歳になったし、1人分の年間パスだけ買って
2人でシェアしましょう。

今日は紙袋を使ってパピットを作りました。
母が切って、のり付けして目を描いて、
子供達がクレヨンで顔に模様描いてました。
98%母がやってるけど、完成作品を2人で順番に
手を入れて遊んでました。

とても喜んでて母嬉しい。

はさみ使えるようになったら
今度は家で一人一つずつ作ってみようね。

The Corbett Jan. 20

2010年01月26日 | twins stories
1月20日

Jason、 Jamesと Danielが遊びに来た。
4歳と2歳半と10ヶ月。

4歳にもなるとおもちゃの片付けきちんとしてくれるのね。
2歳半じゃまだできないけど、ご飯はきれいに食べてくれる。
どんどん楽になるね。

4人とも個人プレーだけど、けんかしないで遊んでました。

気がつくとベンとダニーの姿が見えません。
私は1階のコンピュータルームをとトイレを探したけどいない。
2階から声が。
ダニーはハイハイで2階まで上がって、ベンと2人で
ダディのネクタイで体中ぐるぐる巻き。
一瞬笑ったけど、怖いよね。
首絞まって死ななくてよかった。


ベン・テイもジェーソンとジェームスの事は
わかってるみたい。
週に1回顔あわせるだけだけど覚えてるのね。

動物園 Jan. 19,

2010年01月25日 | twins stories
1月19日

午後は3度と暖かいと思って出かけたけれど
午前中はマイナスで思ったより寒かった。
ゴリラのいるFORESTは湿気いっぱいで暖かいから
そこでゆっくり動物をみた。



2人ともこのスチームを不思議がっていた。


いとこのマットがゲッコウを飼ってるから、
マットの家に行く度に「ゲッコー・ゲッコー」言ってる。
そこで見慣れたのかハチュウ類大好きみたい。


蛇。いつも動いてないから何だかわからなかったみたい。
この日はよく動いてて10分くらい蛇の前にいたよ。


カメレオンやなんだかわからないトカゲみたいなのも
何でも「ゲッコー・ゲッコー」




ゴリラの前でお昼。


ゴリラもお腹すいてたみたいで
すぐに寄ってきてバナナブレッド目で追ってるの。
2人ともしゃがんで目線合わせて何か会話してるように見えたよ。


休みながら2時間の歩行練習。

2人は歩きながら雪で遊んだり段差で止まったり、
なかなか一緒に歩いてくれない。
母は2時間中1時間待つ。
この「待つ」って簡単じゃないね。
寒いし疲れた。



30 minuits earlier Jan. 09,

2010年01月23日 | twins stories
1月9日(土)

午前中、学校の校庭にソリもって出かけた。
ブーツの上を歩く音がいいんだろうね。
ニコニコしながら歩いてる。
プレイグランドまでゆっくり歩いて20分。











転んで途中泣いてたけれど立たせれば泣き止む。
雪のかかってる遊具は滑りそうで見てる方は
気が気ではない。

そこで会った父と兄弟。
4歳のグレイソンと2歳のマーシェル。
話してたらなんと、2歳の子はベン・テイの30分前に産まれてるよ。
しかも病院一緒だよ!きっと会っていたよ。
だって11月30日に産まれたの5人位だったもの。
いやいやビックリした。
3人仲良く遊んでたよ。
走ったり、階段上ったり、追いかけっこしながら
よく笑ってた。
何か会話もしてたもん。
この3人小学校同級生だわ。楽しみだね。

30分遊んでお腹がすいてきてしかも寒くて
2人グダグダ泣き始めた。
母は2人を無理やりソリに乗せて家まで走ったよー。

パウダースノーの上を引くのってすごく重いのね。
汗かいた。

この後昼食べて、スーと昼ねしてくれました。

いちご状血管腫

2010年01月22日 | twins stories
テイラー左手の血管腫半年ごと。

3日目
痛み止めの副作用で頭がボーっ。
なんとなく肌の色が違うのを発見。




6ヶ月

手を見る度にイチゴを思いだし
薄くならないかと心から願う。
この頃から9ヶ月くらいまでに一気に濃くなった。



13ヶ月
まだ目立つけれどこの頃にはこの痣を気にしなくなる。




18ヶ月
だんだん目立たなくなる。


24ヶ月

写真ではすっかり消えた様にみえるけれど、
肌の白い冬や、明るい所だとまだ少し赤い。



痣の大きさや形は変わらないけれど、
体(肌)が成長すると形も小さく感じ、
それにつれて痣も伸び、色が薄くなってる。
そして、
大人になればなるほど目立たなくなるのでしょう。



Winter boots Jan. 07,

2010年01月20日 | twins stories
1月7日

キッズクラス始まり。

クラスの後ウィンターブーツ探しに行く。
もうすでに4件、夫が3件探索済み。
この日、なんと5件目にてゲット。

クリスマス後のセール狙いで
冬の初めに買わなかったから、もうどこも売り切れでないの。
お揃いじゃなくてもいいからと、一つだけ見つけたけれど
ブーツの入り口大きく開かなくて足入らないの。

最後は靴屋で探せました。
テクノチックのデザインで黒地にオレンジ。
ウォータープルーフで、
「-30度でも大丈夫!」が売り。
定価価格$50→$30。
更に1足目20%オフ、2足目30%オフで
2足で$48!!


即決まりました。
店内で試着したけど、脱ぎ履きも簡単だし
子供達も大喜び。
脱がずにそのまま購入。


早速外で履く。
雪の上で1時間遊んだ後、
脱がしたら2人の足は蒸れてました。
だから今までの外遊びは20分で終わり。
足、寒かったのね。

かまくらJan. 02,

2010年01月18日 | twins stories
1月2日

天気もよく庭でかまくら作り。
雪集めるのに大人2人で20分くらいかな、
1日置いて山が固くなったら穴を開ける。
次の日
買い物から帰ったらもうかまくらできてました。
Good job, Daddy!

さて中に入ってみる?
「入ってごらん」って言ったって2人とも怖がって
入るはずがない。
母膝ついて先に中に入り手招き。

テイラー入ってきて中見渡して、
「バイバイ」
出て行きました。

ベン、テイが出るのを待ってニコニコしながら
中へ入り座って中を見渡してた。



中が小さくて何もないから何もすることがない。
子供達は
???
何これ?
それで?
って感じでした。

以来一度も入っておりません。

Zoo

2009年12月29日 | twins stories
12月16日

ここ2週間-20から-30度で外遊びは出来なかった。
寒い日が続くと車のタイヤパンクがしやすいらい。

先週友達の家でプレイデートの帰りパンクした。
ガソリン少なくてはランプついてるし子供達もいるし、
夫いないし少しパニックになった。
すぐに夫に電話して修理屋に来てもらったが、この雪で
修理屋も忙しく結局2時間半車の中で待った。

その間2人の男性が助けの声をかけてくれ、
なんとも優しい国だろうと感動した。
パトカーは数台素通り。


それはさておき、
寒い日が続いたので動物園にいけず、
0度まで上がったこの日に行ってきた。
慣れって不思議ね。
0度は暖かく感じるの。
でも氷の彫刻が解けないくらい寒いのよね。



動物園にいるの?
どこかの森に迷い込んじゃったみたい。



珍しい。
カバがこんなに近くで見られるなんて。
2人とも「かば」って言えなくて「ばか」って言うの。




新しくできた建物。クリスマスの部屋。
寒い冬には最高。


ポインセチアに囲まれて
梅干おにぎりを食べる2人。




サンタと写真

2009年12月27日 | twins stories
12月18日
ショッピングの後はダディと合流。

写真つきのクリスマスカードが毎日家族・友人から届いてるのに
私達は写真も撮れてなく、カードも買っただけ。
早く送らなきゃ~。
こりゃやばいでしょってことで一番空いてる
ショッピングモールにサンタに会いに行ってきた。




しまジロウ12月号を車の中で毎日見てるので、
ツリーとサンタは分かってるみたい。

周りの友達はサンタを怖がって泣き顔写真だったと
聞いていたから写真撮るとき大泣きしないか心配だったけれど
座って2秒。泣く前にシャッター押せました。

母はクリスマスとかサンタはあまり興味ないけれど
子供に夢を持たせてあげましょう。
いい記念です。

0から2

2009年12月22日 | twins stories
12月2日

8ヶ月まで使っていたカーシートに
座らせ写真撮ろうと思ったけど
無理だね。
じっとしてられないもの。





↑産まれて1週間位かね。

↓産まれて2年と1日。



大きくなったね。


2歳検診

2009年12月22日 | twins stories
12月2日

2歳検診

体重
テイ、11.95とベン、11.85で
ベンジャミン追いつきつつあります。
身長は暴れて測れませんでした。
家で測ったら
テイ87センチくらい、ベン83センチくらい。

2人とも成長率25%くらいでちょっと小さめだけれど
大丈夫でしょう。
食生活はテイがもう少し牛乳を取る事意外問題ないですって。
テイラー右手のいちご状血管腫も順調に薄くなっているので
このまま様子を見ましょうとの事。





歯磨きを嫌がる事を相談したら、
電動歯ブラシを使って見ましょうですと。

まぁ、初めは何でも楽しむわね。


この日は母の指の抜糸の予約が重なったため、
夫とマリーンが子供達を先に連れて行ってくれた。
母は抜糸してから7ブロック離れた病院まで走りました。
手袋できないから手が寒かったけれど
-15度でも走れば寒くなかった。

風邪が流行ってるから気をつけないと。

今度の検診は3歳です。










2歳

2009年12月11日 | twins stories
24ヶ月

もうヶ月でいう必要はありません。
2歳でいいのです。

TERRBOLE TWO って言うけどそれも楽しみ。

テイラー始まったかな。
たまに朝服着るのも嫌でコート着るのも嫌。
でもそれくらいで頼みごとも聞し何でも食べてくれるし
寝起きは良いしひょうきんだし。

ベンは魔の2歳児はまだ始まってないけど
昼寝起きが悪くて母さんの時間20分つぶれる。
細かいところに目が届き、察する。
例えば母の爪の色を変えればすぐに気がつく。
小さなごみを拾いシンク下のゴミ箱まで捨てに行く。
母が動揺してるのを見抜く。


2人とも言葉がここ2週間でいきなり話すようになった。
何でも大人の言ってる事をオウム返しする。
英語日本語約半々で30語くらい。
英語は2語くっつけて、
「ONE MORE?」
「LET'S GO!」
「WHAT'S THIS?」
「OH NO」
教えてもいないのにしっかり前置詞をつけるのです。
「a baby」
「a truck」
「he scored」

The Simpson のハーマーのように
頭ぶつけたり、転んだり、ミスをすると
右手でおでこを叩きながら「ドォ」
これはかわいい。

日本語は
「おいしいー」
「ぞう」
「ぼうし」
「おはようー」
「なんだ」(何?)
「あれ」
「これ」
など簡単なものばかりだけど続けて日本語話か続けなきゃ。

トイレトレーニング。
何回かウンチの前に教えてくれたけれど
まだまだ。
こっちだと2歳半から始める人が多いので、
それくらいに始めようと思う。
オマルは双子の友達のママに借りた。

昼寝の時間が減ってきた。
3時頃から4時半頃まで。
夜寝はも9時半から朝8時半まで。
夜が明けるのが8時半なので、皆起きるの遅いの。