goo blog サービス終了のお知らせ 

Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

Kids Class March 4,

2010年03月17日 | twins stories
3月4日
日系会館キッズクラス



今日のクラフトは2人とも大喜びしてた。




日系会館の近所はパット義姉さん家の近所に雰囲気が似ていて
会館に着く前から「パッティパッツ(auntie Pat)」連発。
こりゃ、クラスの後パットに会いに行かなきゃ。


野菜の名前を教えてもらってる。


だけど、カウンターの上に座って・・・・
しかもカーボーイブーツ履いてるし・・・
ここで日本の習慣押し通す事は無理です。



天気が良くてデッキで日向ぼっこ


ベンは髪の毛切られるの好きで動かないでおとなしく
座っていられるからパットにお願いしてる。


髪の毛切られるの大嫌いなテイはベンを見守る。


一人がするともう一人もしたくなる。
あなた、黙って座っていられるなら30ドル払って
わざわざ遠くまで切って貰いに行かないで済むのよ。

Communitiy centre March 1,

2010年03月10日 | twins stories
3月1日

友達の家の近所の集会所で遊ばせた。
この友達、フィリピン出身のベビーシッターを週3回雇ってる。

ここには以前1回来た事があるのを覚えてるのか、
初めからなれた様子で雰囲気に溶け込む。

友達のベビーシッターもいるし子供達も
よい子で遊んでるから母は友達と話に夢中。
これいい時間。

この後はお宅にお邪魔してお昼食べて。

このうち、5歳と3歳の女の子と1歳の男の子。
このガールズがイケイケで世話好き。

庭で遊ぶのにガールズにコートや靴を着せられ、脱がされ、
ベンテイ固まってました。

でも嫌いでもなさそう。

2人の言うこと何でも聞いてた。
上行ったり下行ったりケラケラ笑いながら遊んでたよ。



5歳くらいの子がいるとベンテイの面倒見てくれるから
母達ゆっくりおしゃべりできて助かる。




Heritage park Feb. 28

2010年03月06日 | twins stories
2月28日(日)

被り物が好きなベン。

2人とも朝から「ブーブーブーブー」
コープの車付きカートに乗りたいみたい。
でも買い物じゃ時間つぶせないから歴史公園へ。

以前1回しか来た事がないのに館内入ってから
キッズコーナーまで走ってました。
方向感覚がいいのは父譲りですね。


2人ともサドルに座ると足が届かないので後ろの足置き(?)
に座って足で押してます。

相当お気に入りでなかなか次へ行けません。

ようやく三輪車が終わったら、
2階のパーティエリアで走り回る。
これいい運動。咳が止まらなかったけど・・・

今回は1時間以上時間つぶせた。
男の子は車好きだね。

One on one day Feb. 24,

2010年03月03日 | twins stories
2月24日

テイだけ散髪の必要があって
夫も時間があったから1対1で初の別行動。
これは双子を持つ先輩、華ちゃんからの勧め。

母とテイ。
ダディとベン。

テイは11時に友達の家でカットの予約。
切ってる間の30分泣きっぱなし。
その後、別の友達の家に少し顔出して、
プレイエリアのあるモールへ出かけた。

モールでは初クレープ食べて


プレイエリアではベンがいなくて
何か物足りなさそうだったけど
元気に遊んでました。


このバイクワゴン。いつもテイが運転で
ベンがワゴンに座るの。
今回ベンがいないから母に「ダウン、ダウン」言ってました。
母はちょこっとだけ座りました。

一方ベンは
近所のモールに行って、ブラブラして
オレンジジュースとガチャガチャ買ってもらって
車の中で2時間寝て、その後食料品買出し行ってきたって。


夫が先生の仕事を辞めてから自宅にいることが多くなった
3週間前からベンはすっかりDaddy's boy。
産まれてからそれまではママっこだったのよ。

母の顔見て、目が合ったら「ノー」
目が覚め、ベビーベッドに迎にいくと「ダディ」
母「おはよう~」 ベン「ノー」
初めは、こりゃ楽でいいやと思った。
だんだん寂しくなってきて、
今はムカッ。

だけど、相手は子供だから親を困らせようとも
意地悪しようとも思ってないから、
気にせず聞き流しましょうって育児書に書いてあった。
そのとおりだからこれをいつまでも忘れないようにしないと。

面白いもので今までテイがDaddy's boyだったのに
母に懐いてる。
おもちゃはベンに譲らないけどダディは譲ってあげてるのか、
それとも同情して母に懐いてくれてるのか・・・



初めての1対1デートは楽だったー。
髪の毛切るお宅に着いたところでなんとも楽なんだろうと感じた。
ストローラー要らず、カーシートも出し入れも1回だけ。
手をつないでも片方の手が空いてるの。
お互いに独り占めできて本当にいい時間を過ごせた。

次の機会はスイッチして、
ダディ&テイ
母VSベン
これでいってみよう。

*ダディカメラ持たずでベンの写真なくてごめん。
次回母が撮ってやるから。



Zoo with Tomo Feb 23,

2010年03月02日 | twins stories
2月23日

午後から+6度まで上がるそうでトモと一緒に動物園。
トモはベンテイより6ヶ月遅く産まれてるけど、
歩き始めるのも、一人で食べるのも、コップで飲むのも
しゃべるのも何でも早いからベンテイと息がピッタリ。

今回は3人とも園内を歩かせた。
ベンテイも2人以外に子供がいるとテンションあがるみたい。
常時、寄り道しないで一緒に歩いてくれました。

ランチもよく食べるトモといるとよく食べる!

お昼の後は新しくなった恐竜園へ。
リアルに動く恐竜にいつもイケイケのトモとテイは
半べそかいてました。
ベンは近くまで行ってじっくり観察してました。
性格でるね。


*写真は動物園の出口にあるオブジェ。
車に乗る前にここでしばらく遊びます。

Park Feb. 18,

2010年02月28日 | twins stories
2月18日

まだまだ鼻たれ&おっさん咳で人には会えず。
またまた1週間分の約束キャンセルしてます。

庭でばかり遊んでたら飽きられたから
夏よく行ってたウォーターパークへ。
 
柵があるとこのようにしていつも「ダディー、ダディー」って叫ぶ二人。
大声なのでたまに恥ずかしい母です。


真っ白だよ!


いやいや、見てるだけで寒いよ。
いても40分だね。
私達以外に4組の親子が来て帰っていった。

Family kids Feb.10,

2010年02月21日 | twins stories
2月10日(水)

近所のモールでキッズクラフトコーナーがあるというので
行ってきた。
どこもかしこもオリンピックカラーで、ここでの
クラフトはカナダのメダル作り。

国旗の付いてるシールを貼りまくり。

おまけでもらった国旗の入った風車もお気に入りでした。


この前日は2人とも鼻詰まりで夜中1時間おきに起きるの。
母は夜中に、ソファベッド広げて子供部屋にお泊り。
朝の5時から8時までしか眠れなかった。
久しぶりの寝不足。
1年何ヶ月前はこれ毎日だもんね。
よくやってたよ。
この日から鼻たれ小僧がはじまり、走り回ると
おっさんみたいなたんからみの咳が始まる。
しばらく友達には会えません。



Heritage Park Feb. 9

2010年02月19日 | twins stories
2月9日

歴史公園のガソリン館へ。


来るま好きの2人は足踏みが止まらないほど忙しく
古い車をみていました。


キッズランドではシボレーに乗り、


ポリスの帽子を被りながら


三輪車に座ってました。


2階に上がってアンティークの"SHELL"トラックにも興味津々。

お客が私達以外誰もいないのが最高だった。
室内だから暖かいけど40分位しか時間つぶせないわ。
寒くてどこにも行くところがない時はまた行きましょう。


James BD Feb.7,

2010年02月18日 | twins stories
2月7日

ジェームス3歳の誕生日会。
今回もベンジャミン熟女にべったりでした。

今回の相手はAnn。
ジェームスの曾おばあちゃんでスコットランドから
娘&息子に会いに来てて、カナダ2都市訪問する間に
カリブ海の島に2週間旅行。太陽の下で飲むラムは
おいしかったって曾おじいちゃんが言ってた。


お酒好きそうだった。
あと何日かで家に帰るっていってた。



子供達風船で大騒ぎしてるのにベンはアンの膝から下りないの。




膝に座ってる間にアンは旦那に
「ベンジャミンの為にきゅうり持ってきて」
「チップス持ってきて」
「ドリンク持ってきて」
ってベンの為に動かされてました。

ヨーロッパのおばあちゃまって感じで
小奇麗に
シャツ着て、スカート&靴履いて、
ネックレス&ピアスして
紅茶はソーサー付きで楽しまれてました。


テイはいつも通り。
マイペースに周りの子供たちと馴染んで
走り回って、よく笑ってました。

プレゼントオープン!
ズー友で買った立体駐車場のおもちゃ大人気で

子供達はたかっていました。


いつもの頑張る母ちゃんの手作りケーキ。


この母ちゃん色黒でエリコおばちゃんに似てるの。


この後テイが魔の2歳児でした。
ジャームスのプレゼントであるトラック気に入っちゃって
なかなか離しません。
怒ってオムツ替えさせてくれないし、
抱っこしても大泣きで動いてジャケットも着せられず、
結局そのトラックを借りることに。
初めての経験でした。
そんなに泣かれるのも、おもちゃを借りてくることも。
母負けました。

Kids class and the zoo Feb.4

2010年02月17日 | twins stories
2月4日

1階に下りてきて朝食準備してる間、
2人は車で遊ぶ。
この日は何故か動物の引き出し開けて
「うま~、ぞぉ~」
あれ??

2週間、動物園行ってないから動物見たいのかなぁ、
と思い
「キッズクラスの後、動物園行く?」って聞いたら
両手挙げて「いくー!」

-13度のこの日は科学センターに行こうと思ってたけれど
動物園行ってきました。

9時半には家をでなければ、しかも3人分のランチの準備。
8時に起きる私達にはとっても忙しい朝でした。


今回の日系会館キッズクラスは2人ともとてもいい子ちゃん達で
みんなに合わせて行動してました。

クラフトは紙で作るけんだま。
何よりも興味があるのははさみとのり。
完成後もあまり興味もってなかった。


動物園にて。

観葉植物の建物でランチ。


最近この電話みたいなイアホンに
手が届くようになっちゃって
見つける度に2,3分ストップ。

母はストローラーでこれを隠すに必死です。

これを耳に当てて赤ボタンを押して解説や泣き声を聞きます。



この日も良く歩いたね。
車に乗ったらグッスリでした。

*写真、動物園の川を渡る橋の上。
この日は湿気があって寒気が入ってきてたから
青い空に町中の木々が真っ白。
すごくきれいだった。



節分 Feb.3,

2010年02月14日 | twins stories
2月3日は節分

ママ友3人が家に来て手海苔巻きパーティ。

5ヶ月から3歳までの7人の男の子が集まった。
みんなおっとり男の子でケンかはしないし、
大声も聞こえなかった。
なんておとなしい子供達なの?
母達は2時間掛けてゆっくり食べられたよ。




communitie centre play house Feb. 1,

2010年02月08日 | twins stories
2月1日

車で10分ほどのコミュニティセンターで
子供たちを遊ばせた。
ここは柏出身のママ友が住んでるエリアで
子供1人に付き1ドルで月曜日の9時から11時まで開放してる。

広くもなく、狭くもなく、暖かいし近いし、安いし最高だ。



2人とも初めの20分は母から離れず、モジモジ。


テイを追うようにベンも慣れてきて


体重が一緒だからシーソーも上手にできたね。


余談だけど、
最近2人が体重計の上でじっとしてられるようになったから
まめに体重計ってる。
病気になる前二人とも12キロで
病気の後2人とも1.6キロまで落ちて
今11.8キロ。
体重の動きが2人同じなの。
2歳検診の時はベンは少し軽かったけど
やっと追いついたね。



こんなに広いのにこんな狭いところに2人でいるの。
最後の20分はここで携帯電話で遊んでたよ。






Co-op Jan.31,

2010年02月07日 | twins stories
1月31日(日)

久々の雪。
朝から3人で雪かき。
隣の旦那と子供達も一緒に。

その後コープへ。
今日から10 for $10 セールしてるから
行かなきゃなんだけど、問題はショッピングカート。

いつもいく大型スーパーは2人乗りカートで、
カート置き場も駐車場内にいあるから
子供達は車からカートへ、カートから車へ
乗せかえれば問題なく買い物できる。

コープはカートがシングルで、店内にある。
運がよければ車つきのカートが使えるけど
確率は低い。
しかも広い駐車場を歩かなければならない。

これが嫌であまり来ないコープ。
勇気を出してセールの為に行く。

この日は運良く車カートが使えて、
2人ははハンドル回すのに忙しく
(テイは途中2つのハンドルを握ってた)
時間のかかる買い物がスムーズにできました。


大量の買い物袋を若い兄ちゃんに
車まで運んでもらうのも気分がいい。
彼らチップなしで寒い中本当にいいサービスしてくれる。
また行っちゃうぞ~!


帰ってきてお昼食べて食べ物のおもちゃで遊ぶ。

2年前に買ったこのおもちゃ、紙製の物は
口の中に入れるから隠しておいた。
この日解禁。
フライドポテトと牛乳がお気に入り。

入ってた箱を使ってパズル遊びした。

ぶどう、バナナ、ポテト、りんご、おみず、おちゃ、とまと
orenge, peas, corn、bun, fish, humberger
いろいろ言えるようになってきた。
聞いてるとベンは英語を選んで言う事が多い。
いくら私が「ごちそうさま」「ください」「さかな」
って言っても
all done, please, fish・・・


ムドウムドウ(ぶどう)って言ってると思ったら
逆さにしてtree(クリスマスツリー)

子供の創造力ってすごい。


ソリ遊び Jan. 30,

2010年02月05日 | twins stories
1月30日(土)

そんなに寒くないから校庭まで
歩いて、そりで遊んだ。



ガレージの中で転んで手が汚れたベンは不機嫌。
校庭でソリに乗せて母走ったら少し喜んでる様子だったから
もっと早く走ってカーブしたらまんまと
ソリから転がり落ち、顔中雪まみれ。
これでまた不機嫌。



テイは調子よく遊んでたけど
プレイエリアについてミトン外して10分後
手が寒くて「オワリ~、オワリ~」

2人とも愚図りちゃんでした。

ソリに乗せてちょっと丘に上ったり
滑り降りながら帰った。
下りでスピードが出るとベンは
「ママ~、ママ~」
怖がってた。
前に座ったテイは固まってた。

家をでて寒くないと思っても
校庭は風が直撃するからすごく寒いのよ。
-10度くらいしかなかったみたい。
そりゃ、30分でオワリ~だよ。

昼食の後のデザートはみかん。
最近自分でむけるようになったら楽しんでる。
皮はちゃんと集めてゴミ箱まで捨ててくれるのね。

散歩がてらに買い物 Jan. 29,

2010年02月03日 | twins stories
1月29日

まだまだ胃腸炎のせいで人に会えず
3人行動。
この日は車だったら5分のスーパーまで
ストローラー押しながら散歩。
「アルク~」って言うから散歩してるのに
テイは家の前から「スワル~」



ベンは途中まで歩いてくれたけど雪の上を
24キロ乗せてストローラー押すのって結構辛い。

お店に着いたら
「アルク~」
無視。

帰りはどうしても歩いてほしくて
2人歩かせたけど遅いの。
待っても待っても動かない。
「スワル~、スワル~」
ぜんぜん歩く気ありません。
仕方がない母押したよ。

2人に運動してもらおうとしてるのに
母だけ汗びっしょり。
こんなもんです。

*写真は昼寝してる間に焼いたバナナブレッド。
パットレシピで焼くのは初。
男3人はパクパク食べてた。
となりはおやつの温野菜。