goo blog サービス終了のお知らせ 

Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

サイエンスセンター

2009年11月28日 | twins stories
11月15日(日)

あまり天気が良くないから
久々に科学センターに行った。
最後に行ったの夏前で、子供達が歩き始めた頃。
今回は随分遊べる幅が広がった。
1時間半動きっぱなし。

ステップを踏むと「ピー・ピー」鳴るうるさい靴を
履いて行ったから、姿が見えなくなっても音で探せて
楽に放し飼いにできた。


この姉妹の横にちゃっかり座って、シートベルトまで
締めてもらって、2人のゲーム見てるの。



風で浮くボールにはキャキャ言いながら興奮してた。


ボタンいっぱいも大好き。


小さいシアター。いろいろな車のショー。


思ったより遊べるね。
日曜日は駐車場料金とられないからまた来ましょう。

動物園で歩く練習

2009年11月21日 | twins stories
11月9日

毎週行ってる動物園。
冬時間になったから10時半の集合が11時に。
少し時間に余裕があるから、早めに行って
公共の場で歩く練習。

同じ月齢のシングルの子達はもうとっくに歩いてるけど、
子供2人を一人で操らければならない私は勇気がなかった。

思ったより付いて来てくれるから30分なら歩ける。









でもすぐに止まるから、空いてる所、
連れがいない時にしか歩けない。
練習練習。

ベン、牛乳アレルギーの疑い

2009年11月08日 | twins stories

10月30日の朝ご飯食べながら嘔吐&下痢。
その後2回。母ビニール袋持ってベンを追いかける。
胃腸炎かと思って動物園キャンセル。
でも弱ってる様子はない。

10月31日の夕食にホワイトソースのパスタを食べ、
風呂後にいつもの牛乳。
夜中1時から3時までぐずって眠れず、母の上に横になって寝る。
朝方4時、母の上で嘔吐。シーツ汚れずに済む。

11月1日、もしかしたら牛乳アレルギーかもしれないと、
豆乳に変える。嘔吐なくなる。下痢もよくなる。
ベンの大好きな牛乳をやめる。
吐く前5分位気持ち悪くてぐずるけど
それ以外は走り回って笑っていつも通り。
医者のに電話して予約をとる。
1ヶ月待つ事を予想してたが案外早く取れる。

11月2日、朝ごはんに玉葱卵の味噌汁食べた後嘔吐。
もしかしたら卵もアレルギーかと心配になる。
この日から乳製品全て止める。
嘔吐も止まる。

11月6日、小児科に行く。
上記の事を伝えて、アレルギー検査の紹介状をもらう気でいた。
しかし先生は「1年も飲んでる牛乳でアレルギーは突然でない」と。
「2,3日様子を見て、ウンチが固まったら牛乳あげてみましょう」ですって。
ベンにアレルギーが出たと思い込んでいた母は少し安心した。
 
病院の待合室
いつもと変わらず元気なんです。


11月8日
うんちも固まり、2%の牛乳あげる。
吐かない!
よかったー。
いつも牛乳でお腹を満たしていたからあまり食べなかったけど
牛乳減らしたらいきなり良く食べるようになった。
良く食べてくれるので機嫌の良い母でした。









23ヶ月

2009年11月07日 | twins stories
10月30日で23ヶ月、あと1ヶ月で2歳だよー。

2人ともベガスのプールで水に慣れたのか
お風呂の時間、楽しんでる。
大きいバスタブにお湯ためておもちゃ浮かべて。
お湯ためる音がすると勝手に階段上ってくる。


階段はもうハイハイしない
大人の真似して伝い歩き。
見てるほうはちょっと怖いけど。

ベンジャミン暗闇が苦手なのかな?
夜寝る時、階段の電気点けてドア開けて置くと
泣かないで寝つけてる。

最近は本当に寝かしつけが楽になった。
寝かしつけというか、由紀さおりの動揺かけて
ベビーベッドに置くだけ。

テイラー

「one more?」って言いながら人差し指まげて、おかわりをもらう。
腰まげてなんだかじいちゃん思い出すよ。

2人とアップル(超英語発音)をよく言ってる。
かぼちゃ見てもアップル、ジャガイモ見てもアップル。
母は毎日何回も『りんご』の歌を歌ってるのに
出てくるのは英語・・・・


ベンは踏み台使うこと覚えた。
「う~う~」って言いながら踏み台運んでる。
刃物はカウンターの手間には置けません。


2人とも車並べ、ブロック遊びが出来るようになる。



男の子だね。
車遊び大好き。
友達の家にお邪魔しても車で遊んでる。
教えてもいないのにね。
面白いね。











秋公園

2009年11月05日 | twins stories
10月31日(土)

昨日の朝からベンジャミン吐き始め、昼寝の前まで計5回。
ミャンミャン泣き寄ってきてから「ケポッ」
今年の正月日本で胃腸炎になった悪夢がよみがえる。
夫の学校のハロウィーンパーティ、その後の動物園。
全てキャンセルして、庭で遊ばせる。

しっかり昼寝も出来て、食欲もある。
ただの食中毒ならいいんだけど・・・

今日なんだか2人ともグズグズしててうるさいから
公園に連れ出した。
ハロウィンのこの日は子連れはみな動物園のパレード行ってるから
すごく空いてて私ものんびり出来た良い日でした。

混んでる時はできない「滑り台を上ること」
これが出来て2人とも大喜び。


てんとうむしの木も探せて大喜び。



帰って昼食べてさっさと寝てくれました。



Song

2009年10月30日 | twins stories
10月20日

前にスパでいっしょに働いてたベトナム出身のおばちゃんが
お店をオープンしたので遊びに行った。
店は広くもなく狭くもなくちょうどよいサイズ。
掃除が行き届いててきれいだった。

ネイリストの彼女は前の店では一番人気。
2人の男の子を女手ひとつで育て上げ、
家も建てちゃった頑張り屋さん。

一緒に働いてる時はいつも昼飯分けてもらって
いろいろ料理も教わった。
私のかく桜のネイルアートが好きで休みの前はいつも
アートしてあげてた。
お店の名前も「SAKURA」。
店内も和なの。なんかちょっと嬉しかった。








Coffee & s'cream

2009年10月21日 | twins stories
10月12日

鼻も乾いた事だし、久々に友達に会いましょう。
でも外は-10度。

今回集まったところはプレイエリアが付いてる
コーヒーショップ。
子供の入場料一人6ドル。
お菓子はいいが昼食の持ち込み禁止だから
そこでお昼オーダーして食べた。

第一印象。
きれい。消毒が行き届いてる。
広くて遊具もいっぱいあって子供達入ってニコニコしてた。

バスケットコーナー。





キッチンコーナー。


お家に滑り台。


車に三輪車。


いっぱいあって2、3時間はもつ。
こういう施設気に入った!
冬は公園いけないから体育館と友達の家とこれだな。

乾いた道路で30分かかったから、雪道なら
1時間はかかる。
ちょっと遠いなぁ。近場で探してみよう。





22ヶ月

2009年10月06日 | twins stories
ベンジャミン
夜自分で寝られなくなる。
ソファに座りながら抱っこして
大人と一緒にテレビ見ながら眠りに入る。
まいったなー。前は出来てたのにな。
昼寝はベッドの中で簡単に寝付くのに。

テイラー言葉が増えてきた。
「おいしいー」
「ミルク」←これ超英語発音。
「ボール」←これも英語。
「行こうー」
「レッツ・ゴー」
「あいが とー」

携帯電話耳にあてて「*~#-☆~*#*-」
窓の外見ながら何か長いこと言ってる。

ベンはまだ言葉があまり出てこないけど
頼んでる事を良く聞いてくれる。
おもちゃ片付けは時間かかるけどやってくれる。
あとガレージドアが開く音がすると
走ってドアまで行ってダディに「アロー」と
頭ペコンと下げる。


そういえばおっぱい卒業してる。
もう、1ヶ月くらいあげてないなぁ。

前にテイラーにおっぱい見せたら
「もういいよ、しまいな」って言ってるみたいに、
洋服を戻された。

ベンは見せれば吸うけどすぐ止めて、
「おっぱい飲む?」って聞くと
「ノー」ですって。

これが卒乳ってやつだわ。


椅子に座ってランチ

2009年09月16日 | twins stories
8月26日

動物園の日。
先週、先々週は来客者で忙しく行けなかった。

前夜から動物絵本見せて「明日は動物園行くよ」って
何回も言い聞かせてた。
動物園にはゾウ、トラ、キリン、シマウマが
いるのを分かってるみたい。

お昼はカナディアンワイルド園にて。
今日はストローラーのベルト付きに座るのではなく、
初めてピクニックテーブルの椅子に座って食べました。



隣に座る兄弟のランチを食べたくて、母はその兄弟の
母とランチを交換してもらいました。
何でも新し物はおいしいね。

もうベルトなし椅子に座って食べられるなんて知らなかったわ。

次の週はおにぎり一人で食べました。
散らかるからピクニックの時はいいけどね。


家であげたらイライラした。




21ヶ月

2009年09月14日 | twins stories
1日の生活リズムが安定してきた。
昼寝、夜の寝かしつけしなくなる。

良く食べるようになった。
テイラー1日に3,4回ベンは1,2回ウンチしてる。

フォーク上手になってきた。
皿も投げずに使えるようになった。

「ハロー」が出てくるようになった。

飛行機みて「コウキ~」。

ドライヤーみて「アッチー」

「ノ~ノ~」もよく出てくるけど。

乾杯行為して「チャー」って言ってる。
英語じゃん!

テイラー、ヤダヤダ時期に入った。
嫌な事あるとその場で足バタバタ。
母は無視。

ふざけて顎かみあってる。




2人で手をつなぐ。

これかわいい~。

広い所行くともう歩かないね。走ってる。
小走りで、ペンギンみたい。

プロレスごっこ始まった。

まだ泣いてないからいいけどね。


スクスク育ってます。


この夏は夫は忙しくて家族の時間があまりなかったけど、
ママ友仲間が増えて、お弁当もってお出かけが毎日のようで
本当に忙しく、楽しかった。
こんなに友達増えちゃっていいの?くらい。
18,19歳の頃に戻ったみたい。

5年前、妹の住むフロリダに行った時、
車の中での会話を思い出す。
子供は要らないと言い切っていた私に、
「子供いれば、子供を通して知り合いが出来て
世界が広がるよ、子供いたほうがいいよ」って。
それ聞いて少し考えが変わった私。

エリコ、あなたのおっしゃる通りだよ。







庭のりんご

2009年09月10日 | twins stories
8月中旬から

庭にある木についてきたまだ赤くなってない
渋くてすっぱいりんごを採って食べる事を覚えちゃいました。


デッキに出たら真っ先にりんご採り。


ご飯の前はデッキに出せません。

届く範囲のりんごを全部食べつくしたら
今度は下に落ちた古くてちょっと乾いたりんごまで食べてる。
種ごと食べちゃうから1個食べ終わると茎だけが口から出てるの。

兄弟ケンカ

2009年08月08日 | twins stories
生まれた時からテイはベンの持ってるものは
何でも取り上げ、ベンはテイが飽きた物を拾う。
ベンもそれで構わなかった。

最近は取られるのが嫌な事に気が付いたみたいで、
取り上げてる最中にテイラーを噛む。

テイラーも噛まれ、腕や肩に歯形の痣が残ってるのに
めげずに取り上げに行く。

その都度真剣に伝えてるけどまだ分かってない。

噛まれる前



噛まれた後


テイを噛む事は物を取る事よりしてはいけない事だけど、
ベンから物を奪うと噛まれる事も学んでください。


20ヶ月

2009年08月05日 | twins stories
寝んねトレーニング始めた。
昼寝はおっぱいなしで2時ごろベビーベッドに入れて
由紀さおりの動揺かけてカーテン閉めて
子供部屋のドア少しだけ開けて。
母はその隙間から観察。

初めの3日間泣いてたけど、
今は入れたら2分位泣いて眠っちゃう。

午前中のお出かけで帰りの車で寝ちゃう時は
寝つきが悪いから少し泣いてから二人で何か話して笑って。
飽きたら横になっておとなしく天井みてる。

夜の寝かしつけは
まだおっぱい止めたくない母のエゴで、
ダブルおっぱい10分して昼寝と同様。
昼寝の時より若干長く泣いてたけど聞こえないふり。
今は入れたら5分で寝ちゃう。

夜中もまだ1回づつ泣くけど看護婦に言われたとおり
無視してたら、すぐ泣きやんで寝に戻るようになった。

昼間は2時間静かな時間があり、
夜はようやく8時間続けて眠れるようになった母でした。

こうやって楽になっていくのね。






Water Park

2009年08月05日 | twins stories
7月21日

最近暑いからただの公園じゃなくて
水遊びのできる公園へ。

この日は日中30度。
どこへ行っても人、人、人。

木陰のいい場所とってピクニック。


ズー友と一緒に行ったけどもう一組
日本人妻グループもいて大勢で食べるお弁当は楽しかった。


水大嫌いなテイラーも手足だけぬれてた。


ベンはキャーキャーいいながら笑ってた。


帰りの車の中は動く前に寝ちゃった。