goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬろぐ。

いろいろ。

ここもなくなるので近々はてなブログに引っ越します。

こまごま。

2011-07-08 22:23:43 | Other
朝からちょっとした時間つぶしでホームセンターに行って、柔軟剤と漂白剤とシャンプーが全部切れてたので詰め替え用を買いに行く。ついで洗剤が安かったので洗剤も買う。
あと。トイレットペーパーが無いから買っておけって話だったものの、あんまり安くなかったから別の所で買う。
「主婦か?」と思いつつ、家に帰って柔軟剤と漂白剤とシャンプーを容器に詰める。
しかし、この詰め替えって作業は虚しいというか悲しいというか貧乏臭いというか何なんだろうね…。
たまに失敗してこぼすし…。

んで。
その後ムーヴを取りにマツダに行く。
新型デミオなぞ見たりしてたら、全部のテーブルに新型デミオの型をしたティッシュが置いてあった。
てっきりティッシュ箱が新型デミオの型なのかと思ったら、ペーパークラフトで屋根の部分を開けたらティッシュカバーになるよって事らしい。
家帰って組み立てて、ティッシュ箱に被せたらモヒカンみたいになった。

それはさておき。
iPhoneに一眼レフカメラのレンズを装着できるアダプター
何だろうこのバランスが悪いとかそういうのを遥かに越えたシロモノは…。
しかも、絞りが使えなくて開放オンリーなのにキヤノンEFとニコンF。ニコンFは現行のGタイプ以前なら絞りが使えるけど、キヤノンはダメ。
ネタだな。

そういえば。
7/9の中山グランドジャンプ
最後の最後で思わず「あっ!」と言ってしまう訳で。
とりあえず、その後の事は知らない方がいいと思うけど

と。
駅の椅子はイームズという人がデザインしたシェルチェアが原型なのは有名な話。ちなみに、このハーマンミラー製「イームズ シェルチェア」は3万位するらしい。ちなみにコピー品は1万前後だそうで。
しかし、なんでこんなプラスチックを射出成形でころんころんしていっぱい出来そうなクセに3万?とか思うのが庶民。いや。でも。普通そう思う。
ついでに、最近こんなのがあった。
「Yチェア」立体商標認める=デンマーク製肘掛け椅子-知財高裁
まぁ、「で?」って話だけど。

そんな感じで。
おわり。

さて。

2011-07-01 09:12:03 | Other
7月な訳で。

とりあえず。
きょうから電力制限、余力1%切れば計画停電も
「原発を無くせ!」とか騒いでる連中も秋になったら大人しくなるんじゃないかと思う今日この頃。
今年も暑い夏になりそうだねぇ…。
ところで、電力使用量が100%になったらどうなるの?まぁ、日本人のやる事だから+20~30%位は何とかなるとかなんじゃね?

と。
鳥取砂丘で人骨4体見つかる 深さ30~40センチに縦一列
鳥取砂丘っていうから某エリート無職な人かと思ったら、鳥取市の男性(64)ってなってるから違うな。
それはいいけど、何で一週間前に見つけて昨日届け出たの?

どうでもいいけど。
なでしこメキシコ戦 永里勝ち点3取る
なでしこ、メキシコ…。もう一つ「こ」が欲しい。
なでしこジャパンの選手を見てみよう。お。一人居た。DF 5 矢野 喬子(やの きょうこ)。
なでしこ、メキシコ、矢野喬子。おお。素晴らしい。

話は変わって。
暑さがヤバイので前の巣から持って来た窓クーラーを取り付けた。
窓枠がちょっとだけ小さいモンだからクーラーの枠が入らなくて困ってたらメーカーのページに取付工事説明書があって、枠の蛇腹部を切れと書いてたのでちょっと切ったら入った。
しかし、相変わらずうるさいクセに大して涼しくない。まぁ、暑いよりマシ。

あと。
家買ったよ。今度は新築だよ。
うん。シルバニアファミリーの家だけど…。
で。はじめてのシルバニアファミリーってやつらしいけど、これってのがあかりの灯る大きなお家っていうのと合体出来てこうなるらしい。
何この九龍城…。もう同じエポック社なんだから野球盤とかも合体出来るようにしちゃえばいいのに。
あと。おでかけファミリーカーが素敵。
前バンパーが外れてテーブルになったりするらしい。あと、屋根が無いのはドアが開かないから屋根から乗り降りする為らしい。せっかくならキャンパストップにすれば良かったんじゃないかと思ったりもするけど、ウサギの耳が屋根から出てる所を見るとキャンパストップが閉まらなくなりそう…。

そんな感じで。
おわり。

とりあえず。

2011-05-28 23:03:01 | Other
犯人が捕まってよかったよかった。と言いたい所だが、半年もかかるってどういう事さ?
容疑者逮捕 悲しみ新た/下関の女児殺害

と。こんな時期に台風が来るってどういう事ですか?
あと。もう梅雨入りってどうなんですか?

そういえば。
パチンコ屋に「パチる」ってでっかい看板とノボリが立ってた。
でも、西の方だと「パチる」は「パクる」と同じ意味な訳で。偽物って意味の「パチモノ」って言葉もあるし。
どうなのさ?
そんな事を思いつつぐぐったら、「~明日も絶対~パチるん?」というパチンコの番組を群馬テレビでやってたと知った今日この頃。

さてはて。それはさておき本題。
家の契約書類を見てたら、「代位弁済」って言葉が出てたので調べてみた。
まぁ、簡単に書くとローンが払えなくなった結果権利が保証会社に移って保証会社が残りを払ったって事らしい。
こういう流れ
銀行への支払いが滞る←話し合いでまだ何とかなる
 ↓
債務が銀行から保証会社に移行←団信消滅
 ↓
保証会社が代位弁済
んで。代位弁済してもらった分はちゃんと払わないといけないけど一括のみ。だから仮に残債が500万円残ってたとすると500万円一括で払えと。でもそれが払えなかったら。
 ↓
差押え
 ↓
競売
となるそうな。
まぁ、逃げ道はあるらしいけどややこしいので書かない。
とりあえず、無理なローンを組んで家を買うのは避けましょうって事で。

おわり。

とりあえず。

2011-05-20 22:06:21 | Other
チェーンソーは楽しいので買った方がいいと思う。
もう楽し過ぎて家の木切りまくったですよ。

と。
この間玄関に文鮮明の自伝が置いてあった。
ヨメがどっかで貰って来たのかと思ったら、統一教会の人が来て置いて帰ったとの事。
気が向いたら読んでみようと思う。ただ、そういうものには一切興味が無いし信者になろうなんて気は一切無いのであらかじめ書いておく。
ところで、これをブックオフに持って行ったら買い取ってもらえるのだろうか?
そういえば、ブックオフで稲尾和久の本を買ったら「謹呈 高塚猛様」ってサインが入ってたっていうのがあったな…。
ちなみに、高塚猛という人はリクルートを経てダイエーホークス球団社長になったもののやり過ぎちゃった末にセクハラで訴えられて捕まった訳で。

そういえば。
国体ソング歌手を逮捕 女性に強要未遂容疑-柳井署
タイミング悪過ぎだろ。
と。ここでは、
>柳井市広瀬の歌手の男(28)
だけど、
公式ページはちゃんと名前が出てたりする…。
山口新聞は気使い過ぎだろ。
あと、今日見た国体のポスターはそのままだった。

ああそうだ。
何となく山口県警のページを見てたら、許すな!児童ポルノってページの絵が酷過ぎる件。
これって地球侵略を狙う宇宙人が幼女をさらって人体実験する様子ですか?
いや…。その…。もうちょっと絵の上手い人居なかったんですか…。

あと。
写真とカメラと個人的な話は結局どうなんだ?という疑問が湧いて来た。自分でも何をしたらいいかイマイチ掴み切れてなせいか、全体的に安定してない。写真で行くならもうちょっと方向性を定めるべきだと思うし、文章なら文章で行くべきなんだと思う。どうもそこら辺がハッキリしてなくて中途半端になってるし、やめちゃってNikon Online Galleryだけにしようかな…。どうせ誰も見てないし…。

そんなこんな。
おわり。

そういえば。

2011-05-06 22:22:38 | Other
この間、ヒストリーチャンネルの航空自衛隊最前線ブルーインパルスってのを見てたのさ。
で。ブルーインパルスって宮城県の松島基地所属なんだ。あれ?でも地震でどうかなったんじゃね?あ。でも、次の日(3/12)に九州新幹線の開通イベントに出るとかいう話だったけどどうだったんだろ?とか思ってたら、どうやら芦屋基地に居たから機体は無事だったらしい。

と。
関係ないけど、こんな事があった。
調査捕鯨打ち切り シー・シェパード妨害で 農水相表明
これが発表された時「政府はこんな奴らに屈したのか…」と思っていたけど、そんな事などすっかり忘れた頃に地震が来て、
捕鯨船3隻下関入港 激しい妨害の跡残る
そのさ。もし調査捕鯨を予定通りやったら今頃日本に帰って来た訳だよね。船からの連絡手段はある程度あるんだろうけどあの状態じゃそれも難しかっただろうし、仕事どころじゃないだろうし。
偶然なんだけど、不幸中の幸いと言うべきなんだろうかと思ったり…。

ああそうだ。
ACのこれ
最初の人がEXILEの人なのはわかるけど、次に出て来るサラリーマン風の人は誰なんだ?と前から思ってて、m-floのVERBALだと少し前に知った。
正直聞いた事有る気がするけど、よくわからん。「あぁ…。あー…。そうなんだ…」程度。だから、前から書こう書こうと思ってていつも忘れる。

あと。
今買うべきはナビなのかGPSロガーなのか悩む。
福岡方面に行く度どこかの峠に迷い込んでる気がする。まぁ、福岡は峠が多いから仕方ないちゃ仕方ない。
特に今回の八丁峠は怖かった…。
じゃない。
うんまぁ、デミオを買う時「高い」って理由でナビを付けなかったのは敗因。
確か純正が30万位だったはず。その後今買うとナビが付いて来るキャンペーンがあったり…。
でも結局、(わざと)間違える、指示を聞き逃すとかで結局峠に迷い込むのは目に見えてる。
なら、GPSロガーを買って帰ってログ見ながら反省した方が正しい気がする。
この間だって、ホテルまで歩いて10分もかからないのに1時間かかるという大バカをやった訳だし。
つか。無駄な移動が多過ぎる。やっぱりGPSロガーを買うべきだ。
自己弁護するけど、方向音痴じゃない。地図もちゃんと読める。曖昧な記憶と勘に頼りすぎるのが悪い。
あと、突然ざっくりした地名からよくわからない地名に変わる道路標識も悪い。
いや。根本的な問題はむやみやたら高速やらバイパスを下りる自分が悪い。

結論が出た。
おわり。

しかしさ。

2011-04-21 11:04:25 | Other
どうも最近、「がんばろう日本」とか「がんばろう東北」って言葉をよく見るけどもの凄く違和感を感じる訳で。
正直「何をがんばれというんだ?」って思うのさな。
その、一体感とか連帯感みたいなものを持とうって意味だと思うけど何か違う気がするんだは。
そもそも、こっちに住んでると物が無いってのはあっても余震も電力不足も関係ないから正直そこまで実感が湧かないのよ。それなのに「がんばろう」とか言われても「?」ってなる訳さ。
他人事みたいになるけど、「がんばれ」で良くね?

あと。
テキトーなソースが無かったんでソースは略すけど、「震災復興応援ソング」って何なんだろうね?
気持ちはわかるけど、↑と一緒で「で?」って思ったりする。
「がんばれ」と「応援してるよ」とか他人行儀な事を言うより、ハナ肇とクレージーキャッツの「だまって俺について来い」みたく、
♪見ろよ 青い空 白い雲 そのうち なんとか なるだろう
でいいじゃん。

震災絡みの話はこれくらいにして。
新型「フォルクスワーゲン・ビートル」、世界3都市で初公開
先代ビートルの背を低くしたら初代ポルシェ911の出来損ないみたいになっちゃったの巻。
うん。ヘッドライトをもうちょっと起こしてリアにでっかい羽根付けて馬のバッジ付けた上らポルシェ911だ。
あれだ。ビートルに空気を入れたらNEWビートルになったけど、空気を入れ過ぎたのでちょっとだけ抜いたら新ビートルになりました。
つか。これってまさか、先代のチョップトップじゃね?
そうか。これはロブウォーカー仕様なんだ。じゃあ、フェンダーからボンネットにロブウォーカーストライプを入れないと。
どうでもいいけど、ロブウォーカーミニって大柄なイギリス人って乗れるの?

別の話題。
Godox、電源のない場所でコンセントが使えるACパワーパック
よくわからんけど、スペックとかを見る限りインバーター式の発発で良くね?
値段もあんまり変わらないし、そもそもニッケル水素電池を充電をせにゃならんのでしょ。仮に停電時の非常用電源として考えたら、これで予備電池を充電しながら他の機器を動かすとかいう意味不明な事をせにゃならんのでしょ。

そんな感じで。
おわり。

うーん…。

2011-03-22 21:40:33 | Other
民主党のノボリを持った人たちが街頭募金をしてた。
うん。もの凄く間違ってる気がする。
とりあえず、街頭募金をするなら企業団体のノボリを持つのはやめた方がいいと思う。

それはさておき。
東日本巨大地震 買い占め?防災グッズ品薄
色んな所で、単1電池だけまったく無い棚を観察するのが習慣になってる今日この頃。
今日はヘルメットが無くなってました。
んで。トイレットペーパーばっかりそんなにたくさん買ってどうするんだ?という個人的な疑問。
そりゃ山程買って全部被災地に送るなら話は別だけど。
そもそも12ロールあれば普通の家庭なら1ヶ月近く持つ訳だし、今の日本なら国内全域が壊滅的なダメージを受けない限り1~2ヶ月もあれば被害の無い工場が増産体制に入るだろうし、それでも足りないなら海外から輸入して安定供給されるんじゃないかと思うのね。
あと電池。誰がどう煽ってるのか知らないけど、懐中電灯だけが無くてアウトドアとかで使うガスランタンとか作業用の電池式ライトはあったりする。
こっちも懐中電灯の電池なんていつ換えたか覚えてない程交換頻度って低いし、単1電池なんてそんなに用途が無い訳で。今時のLEDライトだと連続点灯8時間とかみたいだけど、仮に暗くなって停電になっても電池が切れるまでずっとLEDライトを頼りにする訳じゃなかろうに。
停電に備えるならこういう充電式のライトの方がいい気がする。
しかし、「ジャストインタイム」だの「カンバン方式」言って「必要なモノを必要な時間に必要な数だけ揃える」がどの産業でも当たり前になってるのにちょっとバランスが崩れるとここまで大騒ぎになるものかと思ったり…。

そうそう。
最近テレビもラジオもACのCMばっかりなもんだから、「ポポポポーン」が唐突の口から出てしまうようになってしまってる訳で。
でさ。「隠岐で行われる相撲は必ず一勝一敗で終わる。それが思いやり」っていうのは、地震でうやむやになった八百長問題は「思いやり」なんだよという意味ですか?

こんなもんかな。
おわり。

どうでもいいけど。

2011-03-18 22:38:29 | Other
ラップをしてないタクアンとロールケーキを横に並べるヨメ。
おかげでロールケーキから微かにタクアンの臭いがする今日この頃。

んで。
この間朝から地震のニュースばっかりでげんなりした気持ちになり、気分転換にケーブルテレビのチャンネルをガチャガチャやってたら、去年の都市対抗野球準決勝JR九州-三菱重工の試合をやってた。
しかし、都市対抗野球ってもの凄く不思議な雰囲気だよね。
選手もスタンドの応援団も観客も会社の社員と関係者。しかも、高校野球と同じかそれ以上に気合いが入ってる。
ベンチにはマスコットガールとかいうおねーちゃんが居る。チアリーダーとかも普段は経理とかやってたりするんだろうけど、そういうギャップは好きです。
つか。やっぱり大学時代チアリーディング部とかに居た人たちなだろうか?
じゃなくて、なんだか不思議な雰囲気みたいなので機会があればちょっと見てみたいなという話。
あと、その後もげんなり感が拭えないので一人で野球盤をやってみたが虚しさが増してさらにげんなり…。

ああそうだ。
ずいぶん前に、「天ぷら(さつまあげ)って言うけど、天ぷらうどんを頼むとエビの天ぷらがのったうどんが出て来るよ」みたいな事を書いたけど、うどん屋のショーウンドウを撮って来た。
小さいからわかりにくいかもしれないけど、向って左から天ぷら(さつまあげ)がのった「丸天うどん」、つくねがのった「つくねうどん」、かき揚げがのった「かき揚げうどん」、むきえびと玉ねぎのかき揚げがのった「エビ天うどん」、ごぼうの天ぷらがのった「ごぼう天うどん」となってる。ちなみに、ここの店だとエビの天ぷらがのったうどんは「上エビ天うどん」になってた。

そういえば。
ロンドンバス:故障修理が完了 月内の再開目指す--下関市 /山口
ルートマスターさんの修理がやっと終わったらしく、来週の土曜日からやっと運転が再開されるそうで。
修理に半年もかかるとは、どんだけのんびり修理してるんだよって話な訳で…。
しかし、電気系統の故障で半年って事は電気系統総取っ替えでハーネス引き直し位やったのだろうか?
にしても、替えがないってのはやっぱり大変だよな…。
つか。日本仕様に改造するのに約1年遅れ、故障の修理で約半年。
エゲレスの車だから仕方ないか。

そんな訳で寝る。
おわり。

うーん…。

2011-03-16 22:13:32 | Other
地震関連の番組はNHKに任せて民放は通常の番組に戻してもいいんじゃね?
と思ったけど、ただ騒いでるだけの芸人(って言葉はあんまり好きじゃない)が出る番組ばっかりなのもどうなんだろうかとも思う今日この頃。つか。関東は節電しないといけないみたいだし放送やめて、停電のお知らせだけ関東地区向けに字幕で流しときゃいいじゃん。
もう、原発と被災地と避難所からの中継と津波の映像ばっかりしつこい。特に民放。家族が生き埋めになってて、消防とかが捜索してる中、無事だった人捕まえてインタビューしてたのは正直どうかと思った…。

あとさ。
阪神大震災どころかJAL123便墜落事故の頃から言われ続けてる事だけど、なんでバカみたいにヘリ飛ばすの?
新聞1機、テレビ1機とかしてみんなで画像なり映像を共有すればいいじゃん。
つか。自衛隊に映像提供してもらえば良くね?

と。
前から思ってる事。
災害の度に支援物資が全ての被災者に行き届かないって話。
これってさ。何で現地へ直接みんなバラバラに送るの?
例えばさ。どこかに物流センターみたいなものを作って、そこに一旦全部支援物資を集めてそこから各地に送れば良くね?例えば自衛隊の基地とか。

あと。
昨日の夜コンビニに行ったら物が普通にあって「ああ。こっちは大丈夫なんだ…」と思ったものの、今日の昼間ホームセンターに行ったら懐中電灯の売場が空っぽで単1電池はどこも品切れ。
電池って期限があるものだし、買いだめしたら液漏れして使えなくなるんじゃね?
そもそも、単1電池なんてそんなに使うもんじゃないだろ…。
その後。小倉駅前でどっかの企業が自社のノボリ立てて集団で募金してた。
募金活動は結構な事だとおもうけど、自社のノボリ立ててやるのはどうよ?
そもそも街頭募金ってのがイマイチ信用出来ない訳で。

でだ。
こんな調子でいいのか?と思う反面で、ここでわざわざありきたりな事を書いたり自粛したりするのもどうかと思ったりもする今日この頃。
まぁ、ありきたりなコメントなんてtwitterとか他所のブログに山程あると思うのでわざわざ書く必要無いだろうし、世間に与える影響力なんてまったく無いブログなんだから好き勝手やる事にします。
最近テレビもラジオもネットも新聞も地震ばっかりでげんなりしてるものの、まぁなんとかいつものペースは維持したい所。

まぁ、そんな感じで。
おわり。

数年ぶりに。

2011-03-08 21:33:42 | Other
キーボードを新しくした。
長い事古い古い初代Happy Hacking Keyoboardを使ってたものの、汚くなったのとなんとなくキータッチに引っ掛かりが出た気がしてこの機会にHHKB Lite2 for Macにしてみた。
まぁ、キータッチが前より軽めなのとキータッチ音が「カチッ」から「コトッ」って感じが気になるけどまぁ慣れるだろうね。

それはさておき。
京都刑務所:「竜田揚げが好きだった」受刑者の食事盗み食い 看守2人懲戒処分
だからどうした?という話だけど。
つか。
>配膳(はいぜん)時に余った
別に余ったんだから食べても問題無い気もするけど、
>所内の病棟の倉庫に隠れて
隠れて食べる必要って一体…。
はいいけど、刑務所って罪人である事を除くと極めて健康的かつ健全で人間らしい生活なんだよね。
でも実際の話、刑務所って三食付き住み込みで働かせて給料払って考えると大赤字らしいよ。

わけわからん話。
前に書いた通り、ロフトベッドで寝てるのだが少々ゆらゆらするものの慣れたのだが問題はヨメである。
最初例のベッドで寝ていたのだが、「寝にくい」とか言い出して一番最初に寝ていた床の間で寝出したと思ったら、今度は「寒い」と言い出し、一階奥のエアコンがある部屋で寝出しその上の部屋に居ると「うるさい」と言い出した。
何の為にベッド買ったんだよ…。
それはそうと、下の声って結構響くんだな。

と。
テレビは見られるようになった。ネットも出来る。これでひと安心だなと思ったら、電話がまだだったりする。
NTTは何をするにも時間が掛かる訳だが、ケーブルに移行したんだからすぐに大丈夫と思ってたのだが…。
そもそもは今週工事の予定だったのだが、工事に来たらしいのだが留守だったもんだから帰ったらしい。
んで。ヨメが帰ったら「工事に来たけど留守でした」の紙が入ってて連絡したものの紆余曲折があり「今日は無理」という話で後日となったらしい。

あと。
相変わらず、部屋のパンダ柄段ボール箱が減らない。
そのままにしてあるのもあるのだが、出すのが面倒なのと、どの箱に必要な物が入ってるかわからないとで放置気味…。
そんなこんなで、すっかり春が近付いて来た今日この頃。「微笑みがえし」が聞きたいなと思ったものの、「CD何処にやったけ?」と思いつつも、探そうかなと思いながら何となく面倒なものの、やっぱり聞きたくて心当たりをを探ってたら「iTunesに入ってるじゃん」と思い出してCDを見つけたもののiTunesで聞いてたり。
うん。やっぱり、「春一番」より「微笑みがえし」だな。
いい加減中身出して箱捨てないとな…。

どうでもいいや。
おわり。