goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬろぐ。

いろいろ。

ここもなくなるので近々はてなブログに引っ越します。

ちくわとかまぼこ。

2020-09-08 22:26:47 | Other
「そういえば、かまぼこってなんでかまぼこなんだ?」
というよくわからない疑問が浮かんだ。

で。調べてみると、魚のすり身を木に付けて焼いたものが蒲の穂に似てて鉾に刺したように見えるから「蒲鉾」になったと。



ただ、蒲の穂を見るとこれは「ちくわ」だろ。
うん。「かまぼこ」は最初「ちくわ」の事だったんだよ。
そのうち、板の上に載せた今の「かまぼこ」が登場すると、カタチが整ってて見た目が良いからこっちを「かまぼこ」と呼ぶようになったのね。
「(元)かまぼこ」になった「ちくわ」は切り口が輪切りした竹に似てるから「竹輪蒲鉾」と呼ばれるようになって、そのうち略されて「ちくわ」になったと。
前に「竹の棒に刺して焼いたから竹輪」って聞いた気がしたけど違うんだな。

と。
なんか仕事中に「♪ハイホー ハイホー 仕事が好き〜」という歌詞が頭に浮かんで、「仕事が好き」って社畜か?ワーカホリックか?やりがい搾取か?七人の小人は白雪姫とどういう関係なんだ?とか色々思ったり。
で。調べると今は歌詞が「仕事が好き」じゃなくて「声をそろえ」になってて、「仕事が好き」はどこから来たんだ?という話になってこれまた調べると旧バージョンの歌詞は「仕事が好き」で今の歌詞は「声をそろえ」に変わったらしい。
あと、七人の小人はダイヤモンド鉱山の鉱夫なのね。

あと。
「ゆりかごから墓場まで」って本来の意味は「ゆりかごで覚えたことは墓場まで忘れない」って意味なんだな。

どうでもいいし、なんか公開しないまま放置してある事に1年半くらい経って気づいた(2022年4月1日)

おわり。

センスの問題

2018-05-22 09:58:30 | Other
ダムカードという日本中のダムを紹介するトレカみたいなものがあってダムに行くともられるらしい。
で。国土交通省のページですよ。
ここに日本各地のダムカードを配布してるダムの紹介があるがんだけど、ダム名と簡単な紹介を「〜」で挟んでるから「ダム〜」みたいになってたり、そのままだったり、ちゃんとしてたり、ダジャレだったりでなかなか見応えがある。

ざっと見た感じ福岡のダムが色々良いのでまとめみる。

・ふつう
寺内ダム ~田園都市を望むロックフィルダム~
江川ダム ~水のふるさと江川ダム

・よくわからない
猪野ダム~アーチ橋をイメージしたお洒落ダム
鳴淵ダム~ようこそ、メルヘンの世界へ!

・ダジャレ
伊良原ダム(建設中) ~最後のチャンス!施工中を見に伊良っしゃい!!~

・専門知識
福智山ダム~福岡県内初!ダンプトラック直送方式によるRCD工法採用

・マンションっぽい
小石原川ダム~九州最大のダムが、ここ朝倉に建設中!

しかし。重力式コンクリートダムだのロックフィルダムだの言われても正直よくわからんのですよ。
高校で水力発電の絡みからダムの構造は習った気がするけどよく覚えてない。
つか。こういうのって国交相からお手紙が来てダム管理事務所の職員ががんばって考えたんだろうな。

と。
なんかタダの求人誌が家にあったからヒマなので見てたら派遣の仕事紹介が意味わからなくて面白い。

・一斗缶の中身を抜いたりラベル貼り
・蛇口をひねって液体をそそぐ
・テープを貼ったりネジを締める
・ごむホースをくるくる巻く
・ゴム製品をピリピリ裂いていく
・タッチパネルの簡単操作!
・板をスリスリ他

謎。
しかも、空いたスペースに「どんな理由があっても、無断キャンセルはNGです!!」・「お店・企業の採用担当者は困っています!!」ってあるけど、この国は今どうなってるのさ?

おわり。

しかしだ。

2013-12-07 08:37:04 | Other
ビックカメラの店内BGMが意味わからん今日この頃。
♪不思議な 不思議な 池袋
♪東が西武で 西東武
♪高くそびえる サンシャイン
♪ビック ビック ビック ビックカメラ
で?

それはさておき。本題はこっち。
よくわからんのだが、とくてーひみつほごほーあんって何?
こくぼーに関する秘密を外部に漏らした官僚とか民間人を罰する法律とかなんとかいうのはわかった。
でも、民主社民にサヨクが反対して与党が強行採決に走るって事はとても重要な法案なんだというのはわかった。
つか。連中が騒ぐと非常に胡散臭い。
いや。この法律の何がダメなん?何でそこまで反対するの?
それなら、消費税引き上げとか軽自動車税引き上げとかそういう所でそこまでやれよ!
くだらん事で無駄な時間を使うな!税金の無駄だ!
熱くなりそうだ。やめよう。

うむ。
そういえば、YouTubeに杉本アナ実況の競馬動画がいっぱい上がってて嬉しい限りだったり。
メジロマックイーン 第51回 菊花賞 平成2年 1990 (G)
があって、翌週の
キョウエイタップ 第15回 エリザベス女王杯 平成2年 1990 (GI)
に続く。
意味わからんので解説。
菊花賞で3着になった1番人気だった18番メジロライアンの鞍上は横山典弘騎手。
で。翌週のエリザベス女王杯で横山典弘騎手はたまたま同じ18番の8番人気キョウエイタップに鞍上して優勝。
それで「一週間遅れの18番」という話。
まぁ、杉本アナの実況はこういうのが多いから知らないと意味がさっぱりわからなかったりもする。
これもそう。
ナリタブライアン 第55回 菊花賞 平成6年1994 GI)
「弟は大丈夫だ」って言われてもそれだけじゃ意味わからん。
これもまた、前週の天皇賞(秋)で半兄(種違い)のビワハヤヒデという当時とても強い馬が大負けしたとういうのがあってこうなったという話。
どっちであれ、当時の競馬を知らないとさっぱりわからん話。
おや?今年は「ウマドンナ」が無い。ちっ。

もういい。
おわり。


とりあえず。

2013-11-22 23:29:05 | Other
調子が戻るまでこのペースになると思うです。はい。

そんなこんなで色々どうでもいい話なぞ。

スズキの会長別所毅彦じゃなくて鈴木修会長が「軽は貧乏人の車だ。スポーツカーは要らない」と東京モータショーの記者会見で言ったら一部(ネット界隈)で批判が出てるとかなんとか。
ここだけ抜き出しても別に何とも思わないけどダメらしい。
つか。そもそもの話として「軽に付加価値みたいなもを付けて値段を上げるのっておかしくね?」って話と「軽って元々自動車を普及させる為にあるもんでしょ?それなのに増税ってどうなん?」って意見を含めた発言なんでしょ。
で。池田勇人首相の「貧乏人は麦を食え」を思い出したので調べたら、国会で生産者米価が高騰してる事を質問されて「所得に応じて、所得の少ない人は麦を多く食う、所得の多い人は米を食うというような、経済の原則に副つたほうへ持って行きたいというのが、私の念願であります」と言ったのマスコミが歪曲してこうなったそうで。
しかし、なんでネットの人って文章をちゃんと読んで意味を理解してから意見を言うっていうのが出来ないんですかね?マスゴミとか言ってマスコミを批判する前にちゃんと文章は読みましょう。

次。
ドリフのほんとにほんとにご苦労さんは元々軍歌とかいう話なので調べたら、「軍隊小唄」があって、その前に「ほんとにほんとにご苦労ねって流れらしい。
よくわからんけど、昭和40年代辺りまでは軍歌っていうのは割と定番だったんですかね?

と。
少し前どっかのマツダディーラーで追突防止システムとやらの体験中に追突防止システムが作動しなくて壁に突っ込んだけど、原因はスピードの出し過ぎでした。という話があってふと思った。
○追突事故を減らすにはどうしたらいいですか?
アメリカ  強力なブレーキを搭載して制動距離を短くします
ヨーロッパ ドライバーに対して追突事故を減らすための教育をします
日本    センサーで前車との距離を計測し車間距離が短くなるとブレーキが作動するシステムを作ります
やっぱり日本人おかしい…。

こんなもんで。
おわり。

忘れてた。

2013-09-13 10:09:40 | Other
先週書こうと思ってすっかり忘れてた事を思い出した。
小学校の修学旅行が別府だった訳で。
とはいえ、20年以上前の話なので覚えている事といえば泊まったホテルの名前とラクテンチで出たカレーがバカみたいに甘かったという程度だったり…。
で。泊まったホテルの話。
杉の井ホテル(当時はスギノイパレス)が窓から見えたんで別府I.Cの近くだったはずなんだけど、それらしき建物が見当たらなくて「あれ?」って思ってた。
その事をふと思い出して調べたら、倒産→廃墟→解体→更地となったらしい。
はいいけど、10年以上前に潰れたホテルの予約が出来るホテル予約サイトがあったけどそれってどうなんだ…。
つか。更地で寝ろと?

と。
チャレンジは来年から「チャレンジタッチか今までの紙教材のどちらかから選んでね」って事らしい。
よくわからんけど、学習専用タブレットって事らしい。うん。何か未来だな。
ちなみに、中学講座はチャレンジタブレットっていう専用の学習ソフトが入ったAndroid2.3のタブレットらしい。
って事は、♪猥褻動画も 観放題 ヨロレイヒ~かと思ったけどそういうのは制限されてるんだろうなと…。

ああそうだ。
来週は運動会だったり。
よく知らんが今は絶対にPTAの役員をしないといけないとかなんとかでヨメが今年役員になってる訳で。
でまぁ、PTA競技とやらは毎年人数が足りないって話だから「どうせ後からやらせれるなら先に名前書いとけ」って事を言っといた。
そしたら、なぜか走る事になってた…。
いや…。トラック走るの?いや…。半周?あぁ…。次だったら1周か…。うん…。まぁ…。はい…。
盛大にひっくりこけて骨折したりアキレス腱切ったりしないようにしないとな…。

あと。
土曜ドラマ「夫婦善哉」が面白いんだけど、明日が最終回なので今さら書くのもどうなんだ?という話。

うん。
おわり。

かなりどうでもいい話。

2013-09-07 22:49:09 | Other
ずいぶん前から駅前に「女性のための高収入求人」とかいうでっかい看板があって、「お商売関係だろうな」と思っててこの間見たらやっぱりそうだった。
はいいけど、そういうお商売の求人広告って「面接だけで(大)3枚 入店祝い金(大)10枚」とかいう不思議な表記がある。ネットで値段書く時とかに使う「5k」とかみたいなもんなんだろうな。
はいいけど、「託児所完備」っていう表記はさすがに色々アレだなと…。

と。
最近色んな所に似顔絵の人が居るけど、ああいうのは何がどうなって場所を確保して商売してるのかと思ったら派遣する業者が居るらしい。
つまりは、ウルトラマンとかと一緒で業者に頼んだら呼んでくれるらしい。
で。ああいうのってみんな同じようなタッチだけど、なぜかと思ったら専門の講座みたいなものがあってその講座を修了した人が登録して派遣されてるっぽい。

そういえば。
千羽鶴ならぬ『千羽群馬』作ってみた
特に意味は無い。

ああそうだ。
現在土曜日の夜。オリンピックの開催地はまだ決まって無い。
東京になるかもしれないとかいう話だが、まだわからない。
それはさておき、長野オリンピックとか愛・地球博(愛知万博)があったけど何か足りない感があったのは三波春夫がテーマソングを歌ってないからじゃないかと個人的に思ってたりする訳で。
まぁ、故人だからどうにもならないけど初音ミクみたいなのでどうにかならんですか?
うん。札幌オリンピックはトワ・エ・モアの「虹と雪のバラード」だったのは知ってる。
つか。こういうわかりやすいテーマソングってもう作らないの?

そんな感じで。
おわり。

そういえば。

2013-01-26 17:26:33 | Other
前に書いた廃業→移転の無線屋は店だった部分がガラスの上から壁が出来てた。

と。
最近子供がダジャレを言い出したのだが、なぜだろうか?

で。
また疑問。
「かに玉」というものがある。カニが入ったオムレツのようなものに中華風のあんがかかってるから「かに玉」。
んで。かに玉をご飯の上にのせれば「天津飯」。
「天津飯」は玉子にカニが入ってなくても「天津飯」。じゃあ、「かに玉」にカニが入ってなかったら何?「玉」?
「天津」?何?
いや。待て。ここは発想を変えて「天津」とか「かに」を捨てて「中華風あんかけオムレツ」なんてどうだ?
ただ、これだと中華料理屋のメニューじゃないしイマイチピンと来ない。
ちなみに、「かに玉」は向こうだと「芙蓉蟹」という名前で存在するものの「天津飯」は無いらしい。
とはいえ、今は日本人が経営してる店とか日本人で修行して日本人相手にやってる店もあるので一部では存在してるらしい。

あと。
「剛力彩芽は80年代っぽい」と前に書いたが、この間ヨメが「西田ひかるに似てる」と言っててもやもやした感じが解消した。ただ、この人は毎年自分のバースデーパーティーはしないだろうけど。
つか。西田ひかるのバースデーパーティーは今でもやってるのだろうか?

どうでもいいけど。
「三宅坂」社民党本部が移転 半世紀の歴史に幕
取り壊すならわざわざ解体業者に頼まんでも、社青同の残党にゲバ棒渡してがっこんがっこんして迫撃砲と時限爆弾使えば簡単じゃね?
仕上げは「反社会勢力によるテロ行為」って言えばいい。

うん。
おわり。

で。

2013-01-23 23:34:00 | Other
週が開けて以来ロクな事が無いけどいろいろ。

と。
この間地下鉄に乗ってたら「借金は返しましょう」ってコピーと板東英二の写真が入った司法書士事務所の広告があって、「それよりも税金を払え」と思ったのは自分だけではないだろうと思った今日この頃。

で。
Twitterにも書いたけど、年末銭湯に行ったら横で着替えてる人の背中にお絵描きしてあって「うお」と思うと同時に「大丈夫なんだ…」と思ってる横でウエイトリフティングシニア部門世界2位の主人が気にせずテレビでプリンセスプリンセスを観てた訳で。
でさ。必ず入口に「入れ墨、タトゥーを入れた方お断り」って書いてるけど実際どうなの?本当に追い出されるの?

あと。
どうでもいいけど、ひじきってどんなのなんだ?
乾燥したのか、もどして料理になったのしか見た事ない。
つか。あれ海藻なんだよね。

そういえば。
忘れてたけど、2月に学校の木を切るという行事があるらしい。
持って来るもの「のこぎり」と。
せっかくだから、チェーンソー持って行こうかと思ったけど、電動だしなぁ…。
とりあえず、普通のノコにしておこう。

にしても。
最近抜けが多い上にTwitterで先に書くからこっちに書くネタが無くて困る。
どうにかせにゃならん…。

そういえば。
あっちのブログ更新してない。
つか。あっちのブログで使える写真が無い…。
どうも最近寒くて写真って気にならんのですよ。

そんな感じで。
おわり。

えっと…。

2013-01-12 23:46:13 | Other
山梨県は海無し県。だから何だ?という話。

で。
寝違えて首痛くなって直ったと思ったら今度は指挟んで指痛くなったりでどうなんだ?という日々。

そういえば。
紅白観てたら舘ひろしが出てて「泣かないで」でも歌うのかと思ったてデータ放送見たら「嵐を呼ぶ男」ってなってて「うーん…」な気分になった事を忘れてた。
しかし、この曲はイントロが「西部警察」っぽいのは気のせいだろうか?

ああそうだ。
オスプレイ絡みでちょっと動きがあったんだ。
オスプレイ調査費、13年度予算に計上 防衛省、自衛隊導入検討で
そのうち自衛隊も導入するんだろうな。とは思ってたけど、動き出したのね。
まぁ、「オスプレイ欲しいから見に行ったりしたいからお金ちょうだい」ってレベルだろうけど。
その後、「オスプレイ欲しいからお金ちょうだい」って財務省に言って「時期尚早」で蹴られるのがオチと思うけど…。
自民岸氏「オスプレイ必要」
こっちは岩国の話。
何ともはっきりしなかった前の人と違って今の人は「必要」と断言した訳で。
つか。何で基地といい原発といい山口2区に固まってるのかね?

と。
1987年当時の自動車電話 1987年版
自動車電話とかショルダーホンってやつである。
しかし、さらっと「28万円です」って言ってるけど28万って…。
まだこの頃はNTTがやってて、NTT移動通信(88年)→NTT移動通信企画(91年)→NTT移動通信網(92年)→NTTドコモ(00年)という流れらしい。
25年前か…。さすがに当時ショルダーホンを使ってる人を見た事無い。
後継機のTZ-802を使ってる人を見た時は「うぉ!携帯電話だ!」って子供ながらに驚いたもんで…。

まとまりがない。
おわり。

で。

2013-01-09 23:47:04 | Other
何となく思い付いた事とかいろいろ。

24DDHとかいういせ(ひゅうが)よりもっとでっかい船を造ってるとかなんとか。
そんなにでっかいなら名前も「ひょうたんじま」とかすれば良くね?とか思ったけど、海自(帝国海軍)で島は掃海艇だと気付いた今日この頃。
あと。日本の艦船に人名を使わないの明治天皇が「沈んだらその人に失礼じゃん」って言ったからだって。

と。
この間コストコでカルパス(サラミの細いヤツ)がいっぱい入ってるのを買って来た。
スナックで小皿に入ってちょっとだけ出て来る感じのものをもしゃもしゃ食べるのはなかなか良い。
つか。マグロらしきものをキューブ状にしたアレ(こういうの)は一体何なのか未だにわからん…。だし?

で。
新しいブログを始めたいと思ったりするけど、ネタが続く気がしないしこれ以上ブログを増やすのは危険なのでやめておこうと思い直したり。また考える。

あと。
もぐもぐくまモンが楽しい。
いや。だから。携帯とかそういうちっちゃいのに入れるべきゲームはこういう単純なものでいいのよ。
なんで携帯で高度なゲームをやる?ゲーム機でやれば良くね?ゲーセン行けば良くね?
しかも、バカみたいに無駄金獲られるし…。

そういえば。
最近左耳の奥で「ゴーッ」っていうか「ガーッ」っていうか何かが振動してる感じに時々なる。
一応調べたら、鼓膜が痙攣を起してうんたらかんたら…らしい。
よくわからんけど、様子見て耳鼻科行こうと思う。

うん。
おわり。