goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬろぐ。

いろいろ。

ここもなくなるので近々はてなブログに引っ越します。

で。

2011-11-19 10:20:38 | Other
この人この人は靴下を片方ずつ交換してるのかと思ったら、色違いだと気付いた今日この頃。
間違っても「ねえちゃん。靴下間違ってるよ」とか言っちゃだめなんだろうな。
なんとなく前に書いたのを読み返したらPopteenがどーのこーので何となく見たらそんな事を思った。

と。
実績馬そろい混戦=20日、マイルCS-競馬
マイルチャンピオンシップはどうでもいいけどマイルの話。
1mi(哩、マイル)=1.6km(1600m)
実際は端数が出るらしいけどキリがいいので1マイルは1.6km。
でも、船とか飛行機のマイルは「ノーティカルマイル」といってちょっと違うらしい。
1nm(ノーティカルマイル)=1.852km≒1.8km
だそうで。ちなみに、ノーティカルマイルは日本語だと「海里」。つまり「200海里経済水域」の海里。
でもって、1.852km/h=1kt(ノット)となる。船とか飛行機の速度を表す単位ね。
つまり、1ノットは約1.8km/hなんで2倍弱すればいいみたい。
ついでに書くと、1ft(フィート)≒30cm≒1尺で3ft≒1yd(ヤード)となる。
結論として、「TWRから5マイル」は5miじゃなくて5nmなので8kmじゃなくて9kmとなる訳で。

そうだ。
ずいぶん前から冷蔵庫の調子が悪い。
何だか知らんが、ドアに付いてるボタンが勝手にチカチカしだしてピーピーうるさいし、温度設定やらちっちゃい所(名前忘れた)の設定が冷凍からパーシャルになったり。
たぶんボタン周りがおかしくなったんだと思うけど、もう10年近いし買い換えなのかなぁ…。

んで。
ネタが無いからYouTubeを見てたら、いすゞピアッツァのCMがあった。
それで、このインパネはどうなってるのさ?もの凄く使いにくそうなんだけど…。

こんなもんで。
おわり。

ぶるとっぴん。

2011-11-11 22:11:49 | Other
宇部市近郊のみで使われている「とても急ぐ、急いでいる」という意味の言葉らしい。
よくわからんのでヨメに聞いたら知ってた。
○使い方
例文 
・飛行機に間に合わないので、急いで宇部空港まで行って下さい。
が、こうなる。
・飛行機に間に合わんけぇ、ぶるとっぴん宇部空港まで行ってぇや。
とりあえず、何か知らんがぶるとっぴんなんだなと。

と。
TPPって何ですか?正直さっぱりわからん。
とりあえず、アメリカが「俺様ルール」を押し付けようとしてる事はわかる。
もうこの国の先行きなんてどうでもいいよ…。民主党に任せてみんな一緒に心中すればいい…。
つかさ。振り返れば「Trust me」だの「二酸化炭素排出量を20%(だっけ?)削減する」だの「消費税を上げる」だの思い付きで勝手な発言してばっかだし、信用されてないから無理難題押し付けられたんじゃね?
しかしまぁ、ここ10年世界大戦が起きそうで起きない状態が続いてる気がしてなんだかなぁって感じ。
どこかが言い出したら「キタコレ!」で戦争が始まっちゃうんだろうな…。
もしかして、アメリカって日本に本気出させようとしてるんじゃね?
そんなこんなで、こんな話を思い出した。
イギリスのチャーチル首相が日本についてこんな事を言ってた。
ーここからー
日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。笑みを浮かべて要求を呑んでくれる。
しかし、これでは困る。反論する相手を捩じ伏せてこそ政治家としての点数があがるのに、それができない。
それでもう一度無理難題を要求すると、またこれも呑んでくれる。すると議会は、いままで以上の要求をしろという。
無理を承知で要求してみると、今度は、笑みを浮かべていた日本人はまったく別の顔になって、「これほどこちらが譲歩しているのに、そんなことをいうとは、あなたは話の分からない人だ。ことここにいたっては、刺し違えるしかない」といって突っかかってくる。
ーここまでー
その後イギリスはブチギレした日本人によってマレー沖海戦でフルボッコにされた上に植民地まで取られ…。
ーここからー
日本にこれほどの力があったのならもっと早くいってほしかった。日本人は外交を知らない。
ーここまでー
という話。
つまりはぶるとっぴんじゃダメなんだなという事で。

うん。まとまった。
おわり。

結局。

2011-11-08 23:41:13 | Other
このブログに足らないものは何か考えたら「カワイイ」と「オシャレ」だと気付いた。
でも、書いてる人にそういうのがまったく無いので諦める。

で。
ずいぶん前に「都市対抗野球のベンチにマスコットガールって居るけど何?」って書いたけど、ホームランを打った時にキャラクターのぬいぐるみを渡す係だそうで。
つまり、こういう事

と。
山口発アイドル登場 県アピールへ
まぁ。「ふーん」って程度の話。
アイドル部とやらの出身地を見ると、岩国、山陽小野田、下松、防府、宇部。
うん。あんまり関係ない。下関は蚊帳の外ですか。ああそうですか…。
そういえば、これの最終審査の時だったかにν速で「地元の短大卒業後、地元の企業に就職して同僚で年上の男性と結婚。現在二人の子供を持つ主婦」とか呼ばれてたのが残ってるし…。

そういえば。
ポメラのニューモデルはストレート型に!
相変わらずポメラの意味不明な進化は凄いな…。
Bluetoothでファイル(といってもテキストだけど)の送受信が出来るのはいいけど、iPadとかのキーボードになる意味って一体…。
しかし、出た当初「欲しいけど売れない」とか書いたけど、3年も持ったのね。
DM10とDM5がamazonで1万切ってるし、いいかげん買おうかな…。
はいいけど、でっかいキーボードにちっちゃいモニターって組み合せがこういうのっぽい…。

んで。
レシーバーについて色々調べると、アイコムのIC-R5かバーテックス・スタンダードのVR-150が最初に買うならいいらしい。
とはいえ、ネットというもの悲しい性で「あれがいい」、「これはダメ」、「最初は何を買っても一緒」と明確な答えが出ない。
とりあえず、ヒマな時にでも近くに無線屋があるんでちょっと行ってみようと思う。

ああそうだ。
今年もJAFの更新のお知らせが来てた。
また払うの忘れて「早く年会費払え」っていうのが来るんだろうな…。

という事で。
おわり。

と。

2011-11-05 21:50:28 | Other
名前の欄に手書きで「払う」って書いてあって「払う?」と思ったら「キムラ」だったりな今日この頃。

んで。
火曜日。起きると右目がちょっと痛いけど、すぐ治まるだろうからと放置。
水曜日。起きたらかなり痛い。よく見たら腫れてる。「こりゃ明日眼科行くか」と思ったら木曜日は祝日で休みだと気付いたのでとりあえず様子見。それからしばらく様子見してたものの痛いんで冷やしたらすこし落ち着く。
結局何だったんだ?

と。
「す強」で通じる今日この頃なんだけど、朝っぱらからすき家に行ったら店員が2人になってたり「緊急通報システム」とかいうストラップが付いたスイッチみたいなのを持ってたりでちゃんと対策してるんだなと思ったり。

で。
陸上自衛隊:戦車をフェリーで輸送…「南西シフト」演習
と、
装甲車など九州輸送 演習へ陸自第7師団
装甲車を鉄道で運ぶ事はたまにあるらしいけど、フェリーまで使うんだ…。
でも、なんで装甲車は鉄道なのに戦車はフェリーなの?と思ったら、装甲車は車重が13tだけど戦車は52tもあるかららしい。そんなに重いんだ…。
え?対戦車地雷ってそんなでっかいものを吹き飛ばすの?と思ったら、この手の戦車に対しては足回り(キャタピラとかサスペンション)を破壊するのね。
あと、「わざわざ民間のフェリーを使わんでも海自の輸送艦とか空自の輸送機じゃダメなの?」と思ったけど、大型のおおすみ型輸送艦でも10両が限界らしいし、空自はそんなにデカイ輸送機を持ってないという話だそうで。
そういえば、イラクに自衛隊を派遣した時大型の輸送機が無いとかでロシアからでっかい輸送機チャーターして運んでた気がする。

あと。
ふと浮かんだ素朴な疑問。
道路で後の車から煽られたとしよう。
これが原因で事故を起こしたら「危険運転なんとか」で煽った運転手も罪の問われる訳だけど、スピード違反で捕まったりしたらどうなるの?
大体、先頭の車がペースメーカーって扱いで捕まる訳だし。
どうなんだろ?

そんな感じで。
おわり。

相変わらず。

2011-11-02 09:07:50 | Other
ネタが無い。
とりあえず、こまごま。

相変わらず先週の飛行機画像ほぼ9割失敗を引きずってる今日この頃。
マルチバンドレシーバーを買おうか本気で悩んでたり…。

達川光男(元広島カープ)珍プレー集とか見たりする。
やっぱりこの人は名人だ。

はいいけど、日曜はマラソンなんだよ。
毎年の事なんだけど、交通規制で家から出られん…。

またヨメと子供とカラオケ。
せっかくなので軍歌なぞチョイスするも、ヨメ子供連れてトイレに行く。

そうそう。その後学習机を見に行ったのよ。高いヤツだとLED照明とかだし。
ランドセルもそうだけど、学習机も進化してるねぇ…。あぁ…。出費が…。

あと。最近またtwitterを初めてみた。
まぁ、こっちとは別名義なので詳しい事は書かない方向で。

と。両切りばっかり吸ってたら右手の中指と人差し指の爪が黄色くなった。
でも、マイルドセブン1箱の値段でゴールデンバットは2箱買えて10円余る訳で。

そういえば、もう11月。にしては暖かい。
今年は冬も節電って話だし暖かい方がいいかも。

でもって。見ればわかる通りここまで全部2行でまとめてみた。
こんなもんだろうな。

そんな感じで。
おわり。

謎…。

2011-10-21 11:05:12 | Other
コーヒーフレッシュ。
スジャータとかメロディアンミニの事な訳で。
ポーションとかミルク、クリームが正しいらしい。
関西圏と中京圏で一般的な呼び方らしいが、めいらくのページにもメロディアンのページにも「コーヒーフレッシュ」と書いてあるからコーヒーフレッシュでいいらしい。
でも、めいらくは名古屋でメロディアンは大阪の会社だったり…。
はいいけど、何がどうフレッシュなんだ?
コーヒー「が」フレッシュ
コーヒー「を」フレッシュ
コーヒー「に」フレッシュ
コーヒー「で」フレッシュ
どれもイマイチ納得行かないがしいて言うなら「に」じゃないかと思う。
んで。freshを調べたてある事に気付いた。
「fresh coffee」なら「新鮮なコーヒー」になるけど(上の「が」)、「coffee fresh」だとコーヒーは新鮮じゃなくてコーヒーと新鮮な何かになる。やはり「に」なのか?
謎。

と。

この間、ハローキティのDD51ミニタオルを買った時これと「祝 レムフ10000 修復記念 小倉車両所」というステッカーを貰った訳で。
えっと。これって「EH500とEF81の重連でチキ工臨」でいいんだよね。しかも下関駅だし。
だから、EH500電気機関車とEF81電気機関車を連結して長尺用貨車(たぶんレール)チキ(形式)の工事用臨時列車でいいんだよね?そういえば、この間なぜかホキが居た。でもなんで「広」と「岡」のホキが居たんだろ?
どうでもいい。

あと。
書き忘れてた日曜の事。
ちょうど小倉工場に行ってコスプレの集団と遭遇した後、ランドセルを見に行った。
会議室サイズの会場は壁際にランドセルびっしり。大隈かばん店の人いっぱい。
そして、あの曲がエンドレスリピート。
そんな場所で子供は意味不明な質問連発。ウサギのマークはどこだ?金具はどうやって作るんだ?名前を書く紙はどうなってるんだ?等々…。謎である。
んで。安いランドセルと高いランドセルの違い。
・縫製がミシンか手縫いか
・安いランドセルはかぶせ(べろーんとした部分)が薄い
・安いランドセルは重い
・当然ながら高いランドセルの方が縫製がしっかりしてる
で。今はピンク系が主流で赤は少ないらしい。
それはそうと、ハート柄の刺繍が入ってたのとかあったけど飽きそう。

こんなもんで。
おわり。

そういえば。

2011-10-11 19:04:44 | Other
はちみつレモンっていつの間に復活したの?
この間、コンビニで見かけて「あれ?」って思った。
んで、その後買ってパッケージを見たら「1986年に発売され~」とかなんとか。25年前?そんな昔なのか…。
はちみつレモンって昔は180mlの缶だったよね。それが今は500mlのペットボトル。ジュース類って安くなったんだな…。

と。
ATさんへ。
TTB43°って何ですか?
あと、あまり細かい事に触れない方がいいのは気のせいですか?

で。
山口県 初の国体総合優勝、全国唯一 天皇杯未獲得
国体が今日で終わりなんだと今日の夕方気付いた。
まぁ、いつもの話だけど。見られるなら見てみようかと思ってたら終わってた。
ああ。それで今朝は速度取り締まりをやってなかったんだな。と改めて納得。
つか。毎日毎日雨が降らなきゃ朝っぱらから速度取り締まりとか県警はヒマなのか?しかも昨日は上下線でやってたし…。

んで。
本屋に「最高の工事写真の撮り方」という本が有ったのでなんとなく見てみた。
この本普通の写真入門書として見ても普通の入門書じゃ触れないような内容まで載っててなかなか良かった。
ただ、作例は花とか風景じゃ無くて全部工事写真。ハレーション(反射)の防ぎ方は工事用黒板で、構図の決め方がコンクリ打つ前の柱、フラッシュの使い方がトンネルだったり、ワイコン(ワイドコンバーションレンズ)の使い方はダム。
あと、役所に提出する工事写真ってレタッチどころかトリミングすらダメなんだね。

あと。
「一度と言わずに二度三度」って何の曲の合いの手だっけか?とか思ったらBOφYの「ONLY YOU」だった。
ついでに、BOφYのφは後。

今日はこの辺で。
おわり。

つづき。

2011-10-07 05:35:52 | Other
家じゅうに衣類用防虫剤が置いてあるのはヨメが「変な茶色い虫が出る」とかいう話かららしい。
んで。去年この家を買う前にシロアリ駆除をした業者に電話してみた。
その後業者が来て、家中を見た結果タバコシバンムシという虫なので保証は利かないって事で帰って行った。
で。不動産屋が来て確認して、翌日ダニアースを持って来てこの問題おわり。らしい…。

と。
見ての通りな話で壁のコンセントが取れた訳で。
簡単に経緯を書くと、元々壁にくっ付いてたコンセントを取り替えて一ヶ所空きを作ってそこからLANケーブルを入れて一階まで持って行こうとしたのさな。
んで、コンセント外したら壁に穴開けて直で木ネジって状態。
そこから、こまごまあって付け直して出来上がりと思った数日後取れた…。
うんまぁ、はさみ金具をちゃんと使えって事なんだな。
つか。この家って変なコンセントやらスイッチの増設が多いし雑…。
そして、またそこに変な増設やら改良を加える今の持ち主。

そうそう。
この間ヨメが「北里のインフルエンザワクチンが入らなくなったから11月まで予防接種をやらない」とか言ってた。
こういう事らしい。
インフル薬、236万本出荷できず=ウイルス混入-第一三共
なもんだから、他の病院も予防接種の中止だの予約取り消しだのやってるとかなんとか。
でも、なんで一社ダメになったらこんな大騒ぎになるのかと思ったら、国内でインフルエンザのワクチンを作ってる会社が4社あって北里第一三共がインフルエンザワクチンのシェア4割を持ってて、残りの3社が2割ずつって感じらしい。
そういえば、そんな話の少し前に会社で「インフルエンザの予防接種をしましょう」って言われて今年は会社が半額負担で1.800円とか言ってたけど、どうなったんだろうか?
ちなみにヨメの所だと家族はタダらしいけど、こんな事になった訳で。

そんな所。
おわり。

それはそうと。

2011-10-02 16:13:00 | Other
この間から家のあちこちに衣類用の防虫剤が点々と置いてある。ウチはタンスか?

はてさて。
今日は朝から運動会だった訳で。
特に今回は書く事が無いけど、ビデオカメラのズームレバーがテレ側に勝手に動くという状態でズームレバーに紙挟んで無理矢理止めて難を逃れたものの、またテープ切れ…。
しかし、買い換えるにしてもザクティ的なモノとビデオカメラだとどっちがいいのだろうか?
あと、ケーブルテレビが取材に来てて来月ケーブルテレビでヘヴィーロテーションされるらしく一ヶ月間醜態を晒す事になるのかと思うと何だか複雑な気分の今日この頃…。
どうでもいいけど、親子(保護者)競技は綱引きか玉入れですか?まぁ、トラック競技で普段走らないお父さんが張り切った末アキレス腱でも切ったらシャレにならないからだろうけど…。つか。競技に出る大人は無駄にハイテンション。
それと、半ば強引にやらされる体操というかダンス的なモノにどういうテンションで行けばいいのかわからないまま来年は小学校な訳で…。

と。
この間何となく気になって野球拳について調べてみた。
負けたら服を脱ぐだの、酒を飲むというのが一般的だがちゃんとしたルールがあるそうで。
ざっくり書くと、3人1組で1人ずつジャンケンして負けたら次の人と交代して先に3人がジャンケンに負けたら負けというルールらしい。
あと、正しい歌詞はこう。
♪野球するなら こういう具合にやらさんせ 投げたら こう打って 打ったなら こう受けて
♪ランナになったら えっさっさ アウトに セーフに よよいのよい
まぁ、元々テンポがゆっくりだから間延びするんで歌詞を縮めてるんだろうけど。
これと服を脱ぐが繋がったのはやっぱり宴会のノリなのかね?
それはそうと、これって一体何…?

ちょっと気になった事。
ラーメン女子 【東京ナイロンガールズ】 「スカッ」とする女の子の嘘と本音マガジン
ラーメンばっかり食べてたら確実に太るし、今はいいけど30過ぎたら確実に血液検査でヤバイ数値だらけになる気がする…。
あと、窓際で逆光アンダー傾向のせいなのか肌が少々お疲れ気味な気がするのは気のせいですか?
そもそも、ラーメンを撮るのではなく自分撮りの中にラーメンが写ってるような気がするのだが…。
まぁ、どうでもいい。

そんな感じで。
おわり。

とりあえず。

2011-09-29 20:21:53 | Other
安いからという理由でゴールデンバットな日々。
だって200円だよ。両切りだから喉の奥に結構な刺激を感じる事もあるし、葉っぱが口に入ってペッペッてなる事もあるけど、家用は数減らしたいからキツイのがいいんだよ。
ホントはショートピースがいいけどコンビニじゃ売ってないし高いんだよ。

んで。
「風が吹けば桶屋が儲かる」
このグローバルでユビキタスな社会にマッチしたクリエイティブかつシナジーでライフハックなイノベーションが必要なんですよ(テキトー)。
まぁ、つまりは長い。もうちょっとあっさり桶屋が儲かるにはどうしたらいいか考えてみた。
風が吹く→瓦が飛ぶ→飛んで来た瓦が隣の風呂場直撃→桶屋が儲かる
ステップが3つになった。でも、まだ多い。
風が吹く→桶が飛んで行く→桶屋が儲かる
うむ。見事だ。
これなら、
風が吹く→桶屋が儲かる
でも問題無いな。
ここまでをまとめてもっともらしい事を書けば、
「『風が吹けば桶屋が儲かる』でチャンスをつかむ ー発想の転換が生む新たなるビジネスチャンスー」
とかいうビジネス書が出来上がり。

と。
前から三菱ディーラーの前を通る度「Go To 五島」ってでっかいポスターが貼ってて見る度に「ダジャレ?」と思ってた訳で。
つまりは、長崎にある五島列島の福江島って島をi-MiEVで巡る旅らしい。
詳細はこっちがわかりやすい。
どうでもいいけどついで。最近日産のリーフをたまに見るけど、あれはどうなのよ?ライトの出っ張ったノートのでっかいのって感じじゃね?

あと。
前にちょっとだけ書いた「親権」と「財産分与」の件。
気になったので本買って読んでみたけど面倒くさいは…。
まぁ、知っておくだけ知っておいた方がいいと思うけど実行するとなると結構大変なので考え直した方がいい。

そんな感じで。
おわり。