goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬろぐ。

いろいろ。

ここもなくなるので近々はてなブログに引っ越します。

とくにない。

2012-05-30 21:58:11 | Other
毎度の事ながら特に書く事が無い。

♪君と僕は いつでも ここで会っているのさ 太陽しか知らない 二人だけの秘密
って何だっけ?あぁ。「虹の都へ」か。
という定番のパターン。

んで。
クレージキャッツの曲は名曲が多いという話は前にも書いたけど、「やせがまん節」なんて完全にスイングジャズなのよ。
この際カアちゃんと別れよう」は何か来るものがある…。

まぁ。
YouTubeでクレイジーキャッツの曲なぞぼちぼち聞いて日本一シリーズの予告編を見たり、「グッドモーニングベトナム」「フルメタルジャケット」から「トラ・トラ・トラ」のコメント欄で「『パールハーバー』はダメ」みたいなコメントがあったんでWikipedia。
その後、パールハーバー→トラ・トラ・トラ→深作欣二→仁義なき闘い→総会屋→東洋電機カラーテレビ事件という流れで2時間近く…。

あとは。
そんなもんなんだろうな。とは思うけど、芦屋基地の「夜間飛行訓練日程」はこんな感じで「ある程度まとめて一気に出す」感じ。一方周辺自治体水巻町の「航空自衛隊芦屋基地から訓練について」はやたら細かい。どっちが普通か?って話だと芦屋基地の方が普通。どころか日程なんて出してない所がほとんどだし。

と。
タイマーの壊れた扇風機は羽根カバーを固定するプラスチックの輪っかも割れてた。
前はヨメがテープで固定してたもののそれが取れる。テープを巻き直したもののすぐ取れる。
接着剤でくっ付けとけばよくね?って感じで接着剤を探したらエポキシパテが出て来たのでとりあえずやってみる。
そこまでして使う程の物じゃないなだけどね…。

おわり。

どうでもいいけど。

2012-05-25 22:22:29 | Other
R360クーペを上からぎゅーっとしたらコスモスポーツになって、コスモスポーツを前後からぎゅーっとやったらR360クーペに戻るんじゃね?

それはさておき。
INGING
えーっと。トヨタカローラ山口系列というか親会社が一緒なのよ。
でもって、トヨタカローラ山口の一部販売店が「Shop inging」というものになってるらしい。
じゃない。
何ですかこれは?っていう話。
まぁいいけど、出身地が美祢市って…。
そりゃ美祢サーキットがあった頃ならまだしも、今は「マツダ」の走行試験場じゃん…。

で。
例の台湾料理に行ってみた話。
オープンしたばっかりだからピーク時は人が多いんで14時頃行ってみた(昼の営業は15時まで)。
ランチはラーメンとご飯もののセットか日替わりランチが680円。
ただし、ランチ以外だと定食980円~か単品。
とりあえず、台湾ラーメンと炒飯のセット。
量はかなり多めで味はそこそこ。
厨房は明らかに日本語じゃない言語が飛び交う(中国語は種類が多いからわからん)結構本気な店だった。
とりあえず、あと5年位して内装がいい感じに油でギトッとしたら素敵っぽい。
まぁ、ここはクチコミ系グルメサイトじゃないから店の名前は出さない。

と。
スマホ充電、コーヒー店などに設置 パナソニック
そういえば昔ガストに変なタッチパネルの端末が置いてあってゲームとか出来たけどいつの間にか無くなってテーブルの下にコンセントだけ残ってるけど、あれは何かに使わないんだろうか?
あと、壁に掛けてあるプラズマディスプレイは外さないんだろうか?

以上。
おわり。

いろいろ。

2012-05-22 08:31:03 | Other
また、色々とどうでもいい事を書いてみる。

日食、日食と考えてたら日本食堂を思い出した。国鉄時代にレストランとか食堂車の運営をしてた会社。
分割民営化後はJR東日本エリアを受け持つ事になって、現在は株式会社日本レストランエンタプライズという会社になったそうで。
まぁ、昨日は雨で今日晴れという無意味…。

んで。
何となくページ作った。
ぬ。
今の所トップページだけで何も無い。
何か思い付いたら何かする予定。

と。
天皇皇后両陛下行幸啓のお知らせ
というチラシが来てた。
なぜ、阿知須町から下関市にお立ち寄りになられてご宿泊されるのかわからないけど、そういう事らしい。
なんで、「奉迎 天皇皇后両陛下」なんてノボリが沿道に立ってたりする。
ついでに、天皇陛下がご通行される際は高速道路も通行止めになるそうで。
全国植樹祭に伴う山口県内一時通行止めのお知らせ
うむ。ニホンゴムズカシイネ。

んで。
え?デルタって今年一杯で閉めるの?
全然知らなかった。
つか。「△のハゲ」でお馴染みだった社長ってまだ60だったのか…。むしろそっちの方が…。

あと。
マルハのベビーハムって関東圏だとあんまり売ってないという話を知った。
そうなんだ。

そんな感じで。
おわり。



うん。

2012-04-28 22:18:22 | Other
国防挺身隊」がすげー面白いのだが、その後作った「わたしのあしながおじさん」は別の意味でいい。
それはいいけど、作った本人の解説がWikipediaからに引用なのはなぜ?

それはさておき。
小沢一郎が無罪になったのは予想通りだったのでどうでもいい。
あと、京都であった集団登校の列に無免許のガキが突っ込んだ件はtwitterだとすいぶん騒いでたけど、「なんでそこまで騒ぐんだ?」が正直な感想。無免許はダメだし人死んじゃった訳だけど、こういう事故ってしょっちゅう起きてるじゃん。
つかね。仮に通学時間帯は通学路一体を通行止めにして、通学路周辺に住んでる人には許可証を発行して許可証を持ってる人だけ通れるようにしました。とする。
そうすると…。
まず、抜け道にしてるバカが強行突破しようとしたり、ゴネたりする。
次に、「一部の(←ここ大事)」保護者がゴネる。「子供を歩かせるのは可哀想」だの「歩いて通学するのは危険」等々。
まぁ、最近は物騒だ。本当に病気で歩いて通学するのが困難な子供も居る。親の都合で遠くから通ってる子供も居る。
でも、ゴネる保護者はそうじゃない。そして、通学路でかっ飛ばす。無茶な運転をする。被害者じゃなくて加害者になる前に止めた方がいいと思う…。

とりあえず。
世の中連休らしいけど、明日まで仕事で4日5日仕事で6日7日休み。
今の所、特に予定無し。
1日あたりダメもとで築城基地か芦屋基地の様子でも見に行こうかと思ってる。
小月は最近飛んでないっぽいし。

書く事無い。
おわり。

ふと思った。

2012-04-21 01:45:52 | Other
安全カミソリって何枚刃を付けたら気が済むんですか?
今は5枚が一番多いみたいだけど、すぐ6枚になるんだろうな。
つか。刃が増える度に替刃の値段が高くなるしそこまでする必要があるのか?とか思ったりで、それなら安い1枚とか2枚刃の使い捨てで良くね?どうせ、数回使ったら刃がじゃりじゃりになってダメになるんだし。という個人的結論。
まぁ、これがいわゆる「ジレット・モデル」っていうやつですよ。みたいな事は前ちょっと書いた。

それはさておき。
酒気帯び運転:懲戒免職は重すぎ 山口地裁、事情勘案を
またまた「それってどうなんだ?」って話な訳で。
「どうなんだ?」が懲戒処分を下した市ではなく、そんな事でわざわざ訴えた元職員なのは当然な訳で。
ざっくり要約。
組合の行事で酒を飲んだので乗って来た車で寝ようと思ったけど、エンジンをかけて寝ようと思ったら民家の近くで迷惑になりそうなので、車を運転したら警察に捕まりました。
とさ。
今のご時世で当たり前な回答。
1.飲むのがわかってるなら車で来るな
2.代行使え
3.車を駐車場に置いてタクシーで帰るかホテルに泊まれ
つか。そんな当たり前の事がわからないのか?こんなので復職が認められるなら、市に抗議しようと珍しく本気で思ったり。
あと。「事故を起こさなかったのに懲戒処分は重過ぎじゃね?」って裁判所の判決もおかしい。
今って「飲酒運転=犯罪」って考えが当たり前だし、福岡は飲酒運転常習者にアルコール依存症の検査を義務付ける条例まで出来たっていうのに…。
飲酒運転撲滅条例を可決 福岡県議会、全国初の罰則付き

そういえば。
この間レンタルDVDを借りて来て、Macに入れたらウンともスンとも言わず認識すらしない。
仕方ないので再起動したら無事吐き出す。
もう一度やってみる。また吐き出す。
それを繰り返すとまた認識しなくなる。
よくわからんが、レンタルDVDにはプロテクトが掛かっててパソコンでは再生出来ないとか、ただ単にドライブのピックアップレンズが汚れてるだけとか色々出て来たものの原因不明。
とりあえず、普通のDVDプレーヤーだとちゃんと再生出来た。

そんな感じで。
おわり。

一ヶ月遅れ。

2012-04-13 12:51:59 | Other
今さらながら「ホワイトデー」って何ぞや?という話。
ーここからー
<バレンタインデー> は3世紀のローマ皇帝クラウディウスが出した恋愛による結婚禁止令に違反した男女を救うため、2月14日に殉死した聖バレンタインを記念して設けられたものです。
それからひと月後の3月14日、その男女はあらためて二人の永遠の愛を誓い合ったということです。
この日を記念したのが<ホワイトデー>で、 ヨーロッパをはじめ世界中の多くの人々に語り継がれてきました。
ーここまでー
ホワイトデー公式サイトより)
という事で、ホワイトデーというものは元々存在していたらしい。

んで。
じゃあいつから菓子業界の陰謀こと(日本式)ホワイトデーが始まったのか?
福岡に石村萬盛堂という会社がある。
小松政夫が若い頃菓子職人としてここで働いてたとかいう話もあるけど関係ない。
ここの社長が「バレンタインデーのお返しにマシュマロを送ろう」というキャンペーン「マシュマロデー」を始めたそうな。
ちなみにこの時は「マシュマロは白だからホワイトデー」という極めて安易な理由でホワイトデーと呼ぶようになったらしい。
第97回 ボンサンク石村萬盛堂の石村社長 (ホワイトデーの創始者。人生と仕事のコツ)と一部別の所から
とはいえ、この時点ではまだごく一部での話。
それよりちょっと前に全国飴菓子業協同組合という所が「飴をもっと売るにはどうしたらいいか?」と考えていた。
その頃ホワイトデーというのをやっててバレンタインデーのお返しにクッキーやマシュマロを送るというのをやってるらしいという話を耳にする。
ついでに、日本で最初に飴が作られ裸のが旧暦の3月14日頃だという事もわかった。
そんなこんなで、1978年(昭和53年)6月に全国飴菓子業協同組合が「ホワイトデー(3月14日)はキャンデーの日」と言い出す。
そして、それに銀座三越が乗っかってイベントをブチ上げ、翌年さらに電通が乗っかり現在に至る。
ーここまでホワイトデー公式サイト「ホワイトデー誕生秘話」をかなりざっくりまとめたー

まとめ。
(日本式)ホワイトデーは日本のサラリーマンが頑張った結果定着した行事。

という事で。
おわり。

どうでもいいけど。

2012-03-28 03:00:57 | Other
大塚愛の「SMILY」とハートキャッチプリキュアのオープニングテーマ「Alright! ハートキャッチプリキュア!」がちょっと似てる。

それはさておき。
ヒルノダムールの勝負服がガチャピンっぽいのだが、ガチャピンなら乗馬くらいしてると思ったけどしてないらしい。
まぁ、ガチャピンは足が短いから鐙(あぶみ)に足が届かないだろうな…。
いや。ガチャピンだ。馬に乗るガチャピンはなぜか足が長くなったりしそうだ。

と。
マツダ、商用車生産から撤退 「ボンゴ」打ち切りへ
まぁ、ボンゴの後継はNV200バネットとかなるんだろうけどデリカバンはどうなるんだろ?と思ったら、既にNV200のOEMになってた。
でも、日産のページを見たらボンゴのOEMバネット・バンがある。どういう事だ?
つか。日産はバネット・バン(ボンゴ・バン)のOEM供給は打ち切るけど、バネット・トラック(ボンゴ・トラック)の供給は継続するって話だったはずだが…。
しかし、ボンゴ・トラックの後継はどうなるんだ?トヨエース・ライトエース・タウンエースのトヨタ三兄弟?
そういえば、ボンゴ・ブローニィっていつの間にか無くなってるし。
にしても、せっかくSKYACTIVE-Dとかいうクリーンディーゼルエンジンがあるんだから商用車に積めばいいのに…。
で。打ち切りの理由に歩行者頭部保護基準とやらの影響もあるらしい。これの影響でコペンも生産終了らしい。
うん。安全は大事だ。環境も大事だ。でも、安全と環境ばっかりで車がどんどんつまらなくなってるのも事実。そのうち表面を柔らかいゴムで覆えとか言い出しそうな気がするw

ついでに。
国交省、ナンバープレートの形状変更を検討
別に横長にする必要なくね?つか。「漢字 アルファベット 数字とアルファベット ひらがな 数字」とか覚えられません…。
いや。たぶんだけど「日本のナンバプレートはダサイ」とか言ってる連中は漢字とかひらがなが入ってるからダサイって言ってるんだと思うのよ。これじゃ、ややこしいだけで意味が無いと思う。
うん。まぁ。そのうちナンバープレトにICタグとか入れてNシステムを通過したらナンバー情報をカメラで撮影するのと同時にICタグの情報を読み取るとかパトカーにICタグ読み取る機械付けてその場で情報読み取るとかするんでしょ?
あぁ。そういえば今の運転免許証ってICチップが入ってるんだっけ?入る前に更新したからよくわからん…。

そんな所で。
おわり。

気になったので。

2012-03-24 10:21:31 | Other
住宅ローン金利と国債の関係がよくわからんので調べてみた。

とりあえず、国債の金利。
国債っていうのは、国の信用度が高いとよく売れる。
そら、人に金貸すにしたって返してくれる相手と返してくれない相手だったら返してくれる相手を選ぶ。
んで。国債を買う人が多いと国債の金利が下がる。逆に買う人が少ないと金利が上がる。
確実に返してくれる人に1,000円貸して1,100円にして確実に返してくれるのと、返してくれるかわからない人に1,000円貸して2,000円にして返してくれるかどうかわからないんだったら、1,100円確実に返してくれる人に貸す人が多い。
ちなみに、10年物国債の金利が7%を越えると危険水域だそうな。日本は今10年物国債の金利が0.9%くらい。

で。
住宅ローンのような長期のローンは「長期金利」というものを基準にしてるそうな。
その長期金利っていうのは前出の10年物国債が基準と考えればいいらしい。
長期金利に銀行がリスクプレミアムを足したものが住宅ローンの金利となる。
リスクプレミアム。まぁ銀行様だって商売だし利益を出さにゃならんので少々上乗せする。
変動金利なら長期金利が上がったらすぐ金利を上げればいいけど、固定金利だと更新まで金利が上げられない。その間に長期金利が上がったら銀行が損するからリスクプレミアムを変動金利よりちょっと上げて金利を高くしてある。
固定金利の場合、長期金利が上がらなかったら払う方がそれだけ余計に払う事になるけど、上がったら更新まで余計に払わなくて済む。
まぁ国債の金利が0.9%から突然3%とかならない限り変動金利の方がいいんだろうけど、今の情勢を考えるとわからん…。

ここで二つを組み合わせてみよう。
10年物国債を基準とした長期金利があります。昨日(3/23)の時点で東京債券市場10年物国債流通利回りが1.028%だそうな。
一方、銀行系住宅ローンは変動金利が大体2.5%~3.0%って所(3/17時点)。
つまりは、変動金利は長期金利にリスクプレミアムを足して長期金利の2~3倍って事らしい。
じゃあ仮に長期金利が3%になったとすると、住宅ローン金利は9%近くなるという事になる。
そうなると、いきなり「今度から今までの3倍払ってね」という事態になる訳だ。
月10万払ってる人だと30万払わないといけなくなる。そんななったら干上がるは…。
まぁ、銀行様だっていきなりそんな事したら干上がる人が続出して自爆しかねんのでそんな無茶な事を言わないと思うけど…。

どうでもいいけど、国債をもっと売りたいんだったら「初音ミクX国債」とかいうわけわからんコラボキャンペーンとかして、初音ミクデザインのオリジナル国債とか出せばいいんじゃね?
ああそういえば、ニセ首相官邸ホームページに国債制度の抜本的改革についてっていうのがあった。
まぁ、それだけなんだけど。

わかったような、わからんような…。
おわり。

急に。

2012-03-17 21:26:28 | Other
♪I Can't Stop The Loneliness こらえきれず…
って歌詞とメロディーが頭に浮かんで何だったっけ?と思ったら、杏里の「悲しみがとまらない」だった。

んで。
ふと思った話。
よく悪徳商法とかの被害にあった年寄りが「老後の為に貯めた貯金が無くなった」みたいな事を言うけど、老後って今じゃね?なんでそこまで必死になって貯めた貯金をそんな胡散臭いものにつぎ込むの?まだ増やしたいの?増やしてどうするの?残しても骨肉の遺産相続になるだけだろ。それに使わないで貯め込んでるから日本はいつまで経っても景気が良くならないんだよ。つか。すってんてんになった年寄りはその後どうなるんだろ?

と。
昔は外国為替市場のニュース映像に出て来るのって必ず、「トウキョウフォレックス」だったのがいつのまにか「上田ハロー(本当は「ハーロー」)」になって「ハロー?変な名前」と思ったら、また「トウキョウフォレックス上田ハーロー」になったり。ちなみに、「上田ハーロー」のハーローは提携先の会社らしい。あと、トウキョウフォレックスという会社は吸収合併の末に解散して事業を継承したのが上田ハーローだそうで。
ここから本題。
そのトウキョウフォレックスの頃。大きい机向かい合っててて、机に何か書いてレバーみたいなのガチャガチャして向かいの人にピュッと紙を投げる。何だかわからないけど面白くてやってみたかった子供の頃。
あれは確か円担当の人とドル担当の人が向かい合ってて、例えば円側から買いなり売りなりの注文が入ったら机に書いてレバーガチャガチャで入力して紙に書いて、向かいのドル担当の人にその紙をピュッと投げて受け取ってこっちでもレバーガチャガチャで注文成立みたいな流れだったと思う。
そう考えると東証もそうだけど、昔の株とか為替の取引ってのんびりしてたんだな。今じゃ一瞬の出来事みたいになってるのにねぇ…。

で。
とりあえず、破壊した天井板に白ペンキ塗ったらちょっとだけ目立たなくなった。まぁ、慣れれば気にならなくなると思う。
あと、風呂のタイルは一枚が取れて目止めのバスコークがキレイに取れた。意味無し…。

そんなこんな。
おわり。

しかしまぁ。

2012-02-28 09:16:23 | Other
AIJ「運用益が出たのは1年だけ」損失常態化
とか、
エルピーダ:会社更生法の適用申請 負債4480億円
なんていうのが続くと「日本は大丈夫なのかねぇ…」とか思っちゃう訳で…。
年金を委託したら投資に失敗して2000億円溶かすし、高校の頃「NEC山口(現ルネサス山口)に就職が決まって良かったね」とか言ってたのがこれだし…。まぁ、潰れたのはルネサスじゃなくてエルピーダだけど元々はどっちもNECな訳で。
NEC山口は当時工場見学に行ったなぁ…。一方当時マツダ暗黒時代でランティス作ってたマツダ防府工場は今じゃCX-5とアクセラでマツダの主力工場だもんなぁ…。世の中わからん…。

それはさておき。発表会の話。
「三脚は不可だけど、脚立はいいよ。でも後で撮ってね」って話だったので、Xacti+一脚+脚立+70-300という装備で現地に乗り込むと、そこには三脚に据えられたビデオカメラの列が…。
「おいおい。話が違うじゃねーか!なら三脚取って来る」という事で家帰って三脚持って来て、Xacti+三脚+一脚+脚立+70-300という重装備。そして毎度おなじみXactiのバッテリー切れという惨劇がありつつ、70-300で撮りまくりんぐ。
結果どうなるか?当然一人バカみたいに目立つ。もはやバカ。後から子供から「目立ち過ぎ」とか言われる始末…。
そらそうだ。三脚+ビデオカメラの列に一人Xacti+三脚+脚立+一脚+70-300が居るんだもの。そら目立つは…。
今後どうすべきか?
1.XactiはUSB給電が出来るからeneloop mobile boosterを買う。
2.脚立は使わない。
3.出来るだけフル充電で挑む。
そんな所か?
それはさておき、そんなんで撮ってたら近くに涙ぐむお父さんが居て「あら泣いてる」と思ってたら自分もちょっと…。何だろうね…。うん。きっとずーっとファインダー覗いてたから目が疲れたんだ。うん。そうだ。

と。ごまかした所で。
おわり。