goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬろぐ。

いろいろ。

ここもなくなるので近々はてなブログに引っ越します。

で。

2008-02-09 23:57:21 | Other
ヨメの件。
あの後首が痛いとかで病院に行ったそうな。子供の方は本人に聞いてみたが、特に何もないようだ。ただ、2歳なので理解しているかどうか謎。まぁ、相変わらず元気そうなので問題ないとおもふ。
んで。代車がやって来た。ワゴンR。しかも現行。代車の方が新しいって一体…。
あれなんだね。ワゴンRの方が静かでエンジンもなかなか良く回るし、全体的にこっちの方がデキがいいのね。
現行は知らないけど、前にも書いたと思うけどムーヴはスイッチ類の配置がおかしいもん。
リアの熱線とリアワイパーのスイッチがハンドル右下とかいう変な所にあって夜なんて見えないし。
ああいうのは中央に配置すべきだろ。
じゃない。当初右ミラー破損のみと思われていたが、現状で右ミラー破損、右運転席ドアガラスにヒビ、バンパー破損だそうで。
ただ、これもヨメ経由なのでよくわからん。なんせ「バンパーって何?」レベルだもんで…。
あと、あっちの保険屋から連絡が来て人身扱いになるらしい。
この話はこの辺にしとく。
ごめん。↑まで書いて二日経った。
昨日警察に行って書類出して、今日無事修理から返って来たものの相変わらず首は痛いそうな。


そういえば宅建。
相変わらずぼちぼちやってるものの、なかなか民法から抜け出せず…。何かやってて気が重い…。債券の話は読んでて頭痛くなる…。しかも、この後税法だし…。
仕方ないんで、一旦建築基準法に飛んで容積率の計算が妙に楽しく感じたりw
もうちょっとペース上げないとな。

それはそうと、売ってる状態のミル貝は何か猥褻だよなw






うげ。

2008-01-30 23:45:23 | Other
こんな事があったそうな。

中国製ギョーザから農薬検出、10人が中毒 兵庫・千葉
うわぁ…。なんて思いつつ、対象商品一覧を見てたら。
>お弁当大人気! 豚肉のごぼう巻き
と。ん?そういえば…。ヨメにフリーザーを確認させると…。あった…。今日の昼食ったぞ…。あれ?昨日もか…。一昨日もだっけか…。
生きてるから大丈夫だったっぽい…。いや、生きてるのか?うん。たぶん生きてる。
まぁ、問題の餃子じゃないしな。

それはさておき、なんつーかあまりにもベタなネタなので書かないつもりだったけど、↑だけじゃ行数も少ないので書く。
あのさ。2時間ドラマ。あれでよく、「犯人は名所(主に崖)で捕まる」ってのがあるじゃん。
あれだけじゃないのね。よく考えたら。
最初の被害者はたいてい河原か海岸で遺体が見つかる。
現地に出向いた刑事の宿泊先は必ず観光ホテル(税金だろ…)。
車にひかれる時は必ずダンプ。
やっぱりベタすぎて広げようが無かった…。

きょうはここまで。





はてな?

2008-01-25 12:04:17 | Other
サッカーというスポーツには疎い。
正直日本代表と言われてもよく知らないし、正代表だのU-20だのオリンピック代表だの言われても違いがよくわからん。
たぶん、ゴン中山とかカズとかあたりで自分のサッカー知識は止まってる気がする。
何か、ストイコビッチが知らぬ間に監督とかやってるし…。

で。ヴェルディ。
このチーム知らぬ間に本拠地が川崎から東京に移ってて、名前が東京ヴェルディなんとかかんとか(年号だったと思う)になってるし。ん?あれ?年号消えてる。
しかも、元々の本拠地等々力は川崎フロンターレの本拠地らしいし。
あれ?味の素スタジアムってFC東京の本拠地じゃね?と思ったらそうらしい。あれ、共用なの?
つか、ヴェルディっていつの間にJ2に落ちたの?

それよりも、長年「ヴェルディー」と思ってたが正しくは「ヴェルディ」だったとさっき知ったw


以上。

うし。

2008-01-16 23:27:23 | Other
先日なぜか無性にハンバーグが食べたくなり、ひき肉を買いに行ったら小さいのしか無かった。
仕方ないので、牛肉と豚肉のスライスを買う。
とりあえず、包丁で叩いてひき肉にしようと思ったものの上手くいかずフードプロセッサーを使う。
案の定細かくなりすぎる…。
とりあえず、こねて焼く。
味が薄いとかそういうのはさておき、パサパサ。
やっぱり安いからといってオージーの赤身を使ったのが最大の失敗だったようで…。

はてさて。前から気になってたんだが、何でオージー牛はパサパサなんだろうか?って話。
基本的には、食ってるもん違うからだそうで。
米と日本の牛は基本的に穀物を食べる。それに動物性由来の原料を混ぜた飼料を食べるから脂分(脂肪)が多い。
一方のオージー穀物を与える場合もあるけど、基本は草。それに、動物由来(すべての脊椎動物)の原料を与えるのが禁止されてるそうで。だから、脂分が少ない。
だそうで。

そういえば、ちょっと前までアメリカが「牛買え、牛買え」とさんざん言ってたけど最近あんまり聞かない気がする。
選挙で忙しいからだろうか?オージーが捕鯨でアフォな事ばっか言ってるから今がチャンスな気もするのだが。

最近はぼつぼつ米牛も見かけるようになってはいるけど、数は少ない。
コストコに行けば1kgなんていうバカな量で売ってるけど、そんなにいらない。
かつての、牛肉自由化みたく一気に攻めれば元のシェアが確保出来そうな気もするけど、何でしないんだろ?
今になって考えてみれば、あれ以降国産牛のブランド化が進んで日本中で「○○牛」が出て来て「和牛=高級」が完全に定着したし。良かったと言えば良かったんだろうな。

外食チェーンもそろそろ米牛に戻してもらえないかねぇ…。オージーは嫌いなのよ…。
つか。当時書いた気がするけど、アメリカでBSEが見つかった直後何事もなかったように「当店はオージービーフを使用しています」に切り換わった時はちょっと笑った。

とりあえず、この辺で。




書き忘れ。

2007-12-27 01:15:54 | Other
この間書くべきだったんだろうけど、忘れてた。

競馬:伏兵マツリダゴッホが優勝 第52回有馬記念
えと。何から始めようか。
これを知ったのが、夜のニュースだったのね。その映像がNHKのやつだったんだけど、ゴール前で「祭りだ!祭りだ!マツリダゴッホ!」って言ってたのね。杉本清かよ!と思った人は沢山居ただろうね。うん。
杉本清を知らない人はWikipediaでも見てね。

と。こっちも前回の件。
早見優がどーのこーので思い出した。
そういえば、前の日銀総裁は速水優。でもこっちは「はやみまさる」。
早見優と間違ってる人が居ないか探したけど居ないっぽい。
やっぱりどうでもいい話だった…。

ここまで書いてみたが、ネタも無く。
仕方ないから、ニュースブロガーの友とも言うべきCNNのこぼれ話を見てみた。
まぁ、だいたいいつも通りなんで略。むしろこっち。
米動物園の赤ちゃんパンダ「珍珍」、一般公開始まる
ええまぁ、ベタですよ。ベタ過ぎて何も言えないですよ。ええ。ええ。
つか、何でパンダの名前は同じ言葉を続けるの?「ランラン」とか「フォアンフォアン」とかさ。
そういえば、モーニング娘。にもいつの間にか中国人が入ってて何かパンダみたいな名前だったなよな。
ああそうだ。CNNのこぼれ話もいいけど、大分合同新聞のミニ事件簿もこれはこれで素敵。

寝る。

ごめん。寝るつもりだったけど、思い出した事があったので追加。
この間、早朝からやってるテレビショッピングを見てたらまた何か新しいダイエットDVDが出てた。
エアクライマーと言うそうで。
あれだ。ちょっと前に流行ったビリーズブートキャンプみたいなので、それにステッパー(足踏み機)が付いたみたい。
ん?ツイスト&シェイプ?左様でございますか…。

今度こそ寝る。

こまごま。

2007-12-23 23:50:02 | Other
「デラべっぴん」の「デラ」がデラックスの略だと今さら気付いた今日この頃。
別に名古屋弁で凄いという意味の「でら」では無いようだが、これもその後気付いた事なのでどうでもいい。
さらにどうでもいい事だが、昔「デラデラ早見英語塾」とかいう早見優が司会の番組があったななんて思い出したが、ああこれは名古屋弁の「でら」だったんだななんて思ったり。そういえば、中京テレビ制作だった気がする。

と。この間の話。
どこだか思い出せないけど、店先に手書きポップがあった。
細かい事は忘れたが、クリスマスがどーのこーのだったと思う。
で。「クリスマス」って書いたんだけど、「スマス」が出ちゃダメな所が出て「クリヌヌヌ」になってたり。

昨日。ぶらぶらしてたら、変な所に民家があった。変な場所にある上に表札がさらに変だった。
こんな感じ。

〒XXX-XXXX
XX市XX X-XX
 OO 太郎
    花子
    ちゅう太

ちゅう太?上の太郎と花子はテキトーだけど。ちゅう太はホント。
とりあえず、仮説。
1.本当に「ちゅう太」という名前の子供が居る(子供にそんな名前付けないよな…)
2.「ちゅう太」という名前の動物を飼ってる(表札にペットの名前は書かないよな…)
3.実は「ちゅう太」という屋号の店で、知らない人が見てもわからないように表札風にしてある(な訳ないよな…)
謎。

あとは。プリンター買って年賀状済ませた。
よっておわり。


何となく。

2007-12-17 00:42:03 | Other
本屋でエビちゃんカレンダーなるものを見かけたものの、何となく納得行かないので自分なりに作ってみた
間違ってる気がするのだが気のせいだろうか?とりあえず、画像はあと5枚用意出来たので気が向いたら残りも作る予定。
あと、ヨーデルの教則本なるものを見かけ思わず手に取ってしまったがキッチリとビニールで封されてたので中身が確認出来ず。

そんなこんなで何だか最近腕時計でも買おうかななんて思ってたり。
どうも、やっぱり携帯で時間を見るのは結構手間がかかる。それがどうも納得行かない訳で。
ずいぶん前にマツダが限定で出してたロータリーエンジンをモチーフにした時計を持ってるものの電池切れと時間が見にくいという理由から仕舞ったままだし、とう小平の腕が動く変な手巻き時計があった気がするけど実家にあるはずだが今更探す気にもならず。
つか、そんなの普段から使う気にはならないw
そんな事を考えつつ、amazonを見てたら良さげなのがあったものの随分と考え、結果深夜妙な勢いで買ってしまいコンビニでお代を払ってしまった今日この頃。
ちょうど、↑のエビちゃんカレンダーを作ってて変な勢いが付いてたせいだろうな…。

あと、例のPN100用フードをいい加減作らねば…。必要なモノは揃ってる訳だし。

うーん。日が開くと何か内容がバラバラだ…。

おわり。

気になった事。

2007-12-06 10:21:02 | Other
時々テレビでやってるコインパーキングの料金踏み倒しを見てて思った。

根本的に踏み倒しは良くない事なのでやっちゃいけないのは当然なのだが、あの取り立てはどうなんだろうか?
取り立て人が駐車場の張り込み、踏み倒しの常習者が踏み倒した所に乗り込んで関西弁でまくしたてて違約金(1回につき10万)と踏み倒し駐車料金、機械を破損させた修理代を請求する。
そりゃ業者も商売だから必死なのはわかる。でも、まくしたてて脅しに近いような口調で請求するのはどうなんだ?
やってるヤツにも後ろめたさみたいなものがあるから言われれば素直に払うだろうけど、あれじゃそのうち問題になるって。

一応調べたけど、これとかこれが当てはまるんじゃないか?

いやそのさ。書いていいのかどうかわかんないけど。
例えばさ。誰かがコインパーキングの近くとかでカメラ置いたり監視したりしてさ、そういうヤツをマークして現場押さえて「管理会社の者です。あなたは踏み倒しの常習者なの罰金として100万円払って下さい。さもなくば警察に通報します」なんていう詐欺が出て来るんじゃね?

と。それはさておき、2chがocn全面規制で書き込めない今日この頃。
PN100のデモモードをうpしたんでPN100スレに書き込もうとしたものの、規制で書き込めず困ってたりする訳で…。

まぁ、この辺で。

結局。

2007-11-23 15:40:57 | Other
アウトレットが出てたんで勢い余ってPN100を買ってしまった今日この頃。
あとは、お代払って届くのを待つだけな感じで。

はてさて。そういえば、ブルートレインがまた廃止になるとかいう話だが、
消えゆく東京駅発ブルトレ「銀河」来春に引退
何だかんだと書こうと思ったけどに書いてたんで略。

忘れてたが、例のコカコーラのアレ。今月末までらしいのだが、まだ1曲分残ってたりする。何かないもんだろうか…。
とりあえず、イーグルスのHow Longは28年経ってもイーグルスはやっぱりイーグルスなんだなって感じでなかなか良い。

特にこれ以上書く事もなさそうなんで、今日はこの辺で。


ふと思った。

2007-11-07 23:35:57 | Other
に、
>そもそも、自分がスバル乗りでも無ければ頼まれた訳でも無いのに何で作ったんだろ…。
なんて書いたんで、ちゃんとぶりてぃっしゅなヤツを作ってみた。
何だか中途半端なんでそのうちまた作ると思うけど。
今回はあらかじめ書いておくと、「Supermarine(スーパーマリン)」ってのがメーカー。日本で言うと三菱とか中島飛行機になるのね。
で。「Spitfire(スピットファイア)」はイギリスの戦闘機。日本だと零戦とか隼とかそんなの。
一番下。「Rolls-Royce Merlin(ロールスロイス マリン)」がエンジンね。
まぁ。これはこの位にして。

ふと思った。最近食品の偽装がうんたらかんたらと騒いでる訳で。
あれって、産地ごまかしたり使ってないのにさも使ってるように装ってるからいけないんだよね。
で考えた。どうしたら怒られないかと。
えと。何?比内地鶏だっけ?使ってないのに「ウチもブームに乗ろう」なんて考えで普通の鶏肉なのに「比内地鶏」ってパッケージに書いて怒られた件は。
あれの解決策。これ簡単。「風」を入れればいいのさな。
比内地鶏「風」
これでおk。
これなら怒れても、
「何言ってるんスか。ウチはあくまで『風」ッスよ。カニカマだってカニ『風』かまぼこじゃないッスか。だからウチのだって『風』って書いてるじゃないッスか」
と言える。
あと、産地偽装。これも簡単。
こっちは実例。
大分県に宇佐市という所がある。アルファベットで書くと「USA」。
だから、宇佐市で作れば「Made in USA」。ぱっと見アメリカ製に見えるけど実は日本製。紛らわしいけど嘘じゃない。
つまり、「うおぬま」という名前の町を新たに作ってそこでコシヒカリを作る。
そうすれば「うおぬま産コシヒカリ」と書いても嘘じゃない。でも、漢字で書いちゃダメ。あくまでひらがな。
これならば、
「いや。うちはあくまで、ひらがなで『うおぬま』なんスよ。漢字で『魚沼』って書いたら偽物ッスけど、ひらがなだから偽物じゃないッスと」
と言える。
うむ。激しくどうでもいい。何か近所の国がやりそうな感じだは…。

おわろう。