昨日「ぬろぐ。で振り返る一年」というネタを書いて、「出来た出来た」と投稿ボタンを押したら「インターネットに接続されていません」というメッセージが出て文章がきれいサッパリ消えるという事態が発生した今日この頃。
最近何かと「モンドセレクション受賞」と言ってるけど、モンドセレクションって何さ?って話。
前に何かで聞いた事あったけど、忘れた。ので簡単に書く。
モンドセレクションってのは、簡単に言えば品評会みたいなものらしい。
ただ、普通の品評会のように順位がある訳では無く、評価点によって賞が割り振られるらしい。
だから、金賞=1位とかではなく金賞=総合点○点以上ということらしい。
つまり、参加すれば何らかの賞がもらえるらしい。
と。別の話題。
土曜日の午前中にNHKで科学大好き土よう塾てのをやってる。
たまに何となく見てるのだが、小学生に理屈教えて材料渡してホバークラフト作らせてタイム競ったり、投石機作らせて点数競わせたりしたんだけど、これを大人が本気でやるとどうなるかもの凄く見てみたい。大学とか企業が本気で作るの。
そういえば、ずいぶん前に企業とか学生にロケットパンチを作らせてどれだけ多く的を倒せるかってのを見たけど、何か凄い事になってたもんな。ロケットパンチ本体ジェットエンジン組み込んだりとかさ。
ああそうだ。どうでもいい事を思い出した。
けど、何となく言葉の響きが面白いからtwitterに書いた。
そういえば、元素記号でダジャレもまとめないと。
まぁ、今日はこの辺で。
おわり。
最近何かと「モンドセレクション受賞」と言ってるけど、モンドセレクションって何さ?って話。
前に何かで聞いた事あったけど、忘れた。ので簡単に書く。
モンドセレクションってのは、簡単に言えば品評会みたいなものらしい。
ただ、普通の品評会のように順位がある訳では無く、評価点によって賞が割り振られるらしい。
だから、金賞=1位とかではなく金賞=総合点○点以上ということらしい。
つまり、参加すれば何らかの賞がもらえるらしい。
と。別の話題。
土曜日の午前中にNHKで科学大好き土よう塾てのをやってる。
たまに何となく見てるのだが、小学生に理屈教えて材料渡してホバークラフト作らせてタイム競ったり、投石機作らせて点数競わせたりしたんだけど、これを大人が本気でやるとどうなるかもの凄く見てみたい。大学とか企業が本気で作るの。
そういえば、ずいぶん前に企業とか学生にロケットパンチを作らせてどれだけ多く的を倒せるかってのを見たけど、何か凄い事になってたもんな。ロケットパンチ本体ジェットエンジン組み込んだりとかさ。
ああそうだ。どうでもいい事を思い出した。
けど、何となく言葉の響きが面白いからtwitterに書いた。
そういえば、元素記号でダジャレもまとめないと。
まぁ、今日はこの辺で。
おわり。