goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬろぐ。

いろいろ。

ここもなくなるので近々はてなブログに引っ越します。

そんなこんな。

2008-12-04 02:29:27 | Other
昨日「ぬろぐ。で振り返る一年」というネタを書いて、「出来た出来た」と投稿ボタンを押したら「インターネットに接続されていません」というメッセージが出て文章がきれいサッパリ消えるという事態が発生した今日この頃。

最近何かと「モンドセレクション受賞」と言ってるけど、モンドセレクションって何さ?って話。
前に何かで聞いた事あったけど、忘れた。ので簡単に書く。
モンドセレクションってのは、簡単に言えば品評会みたいなものらしい。
ただ、普通の品評会のように順位がある訳では無く、評価点によって賞が割り振られるらしい。
だから、金賞=1位とかではなく金賞=総合点○点以上ということらしい。
つまり、参加すれば何らかの賞がもらえるらしい。

と。別の話題。
土曜日の午前中にNHKで科学大好き土よう塾てのをやってる。
たまに何となく見てるのだが、小学生に理屈教えて材料渡してホバークラフト作らせてタイム競ったり、投石機作らせて点数競わせたりしたんだけど、これを大人が本気でやるとどうなるかもの凄く見てみたい。大学とか企業が本気で作るの。
そういえば、ずいぶん前に企業とか学生にロケットパンチを作らせてどれだけ多く的を倒せるかってのを見たけど、何か凄い事になってたもんな。ロケットパンチ本体ジェットエンジン組み込んだりとかさ。

ああそうだ。どうでもいい事を思い出した。
けど、何となく言葉の響きが面白いからtwitterに書いた。
そういえば、元素記号でダジャレもまとめないと。

まぁ、今日はこの辺で。
おわり。

結局。

2008-11-16 01:11:00 | Other
ダジャレが4日で終わってしまいこれで良かったのだろうか?と思うものの、ダジャレはもいいや。とおもっテルル今日この頃。こんな事を書きつつも、モニター横にある元素記号表につい目が行ってしまう訳で…。

と。この間こんなの見つけた。
新幹線の列車名を募集
九州新幹線が2011年だかに博多~鹿児島中央が全線開通したら、新大阪~鹿児島中央に直通の新幹線が導入されるからその車両の名前を募集するよ。って話。
んで。「ああ。そうだ。九州新幹線が『つばめ』なんだから、同じ鳥で『はやぶさ』はどうよ?」なんて思った。
「あれ?『はやぶさ』って今あったっけ?」てのも半分あった。
一応今はある。ただ、来年のダイヤ改正で東京~大分の「富士」が廃止になるから、門司で分かれて熊本行きになる「はやぶさ」も廃止らしい。よって問題無し。
とりあえず、応募しといた。他に「はるか」も考えたけど、これは関西空港行きですでにあった。ついでに「かなた」も考えたが、そんな事になったら鉄ヲタが「海原はるか かなた」呼ばわりするであろう事に気付いた…。

あと、これ
カゴメのケチャップに付いてるバーコードを送ったら、しまじろうのオムライス型がもらえる訳だ。
とりあえず、前に送ろうと思ってケチャップの外袋置いといたらヨメが捨ててた訳で…。
それはさておき、こんな事が。

<個人情報の利用目的>
ご記入いただく個人情報は、プレゼントのお届けに利用するほか、教育、学習、子育て支援、およびこれらを支援するベネッセカードサービス・学資ローン等、 ならびにこれらに関連する商品・サービスの当社からのご案内・情報提供、アンケート・調査、統計資料・マーケティング資料作成および、これらの事業に関連する研究・企画開発に 利用することがあります。

つまりだ。これに応募すると自動的にベネッセに個人情報が渡り、「こどもちゃれんじ」やら「進研ゼミ」の資料が送って来る訳だ。ええ。まぁ、ウチも前に「たまごクラブ」の何かを出したらそれ以降「こどもちゃれんじ」の資料来まくりですよ。ええ。ええ。

んで。この間、COTYが未発売の車を大賞に選んでバカじゃねーの。って話だったのだが、一方のRJCもノミネートが発表されたようで。
まさか、こっちもiQなんて事は無いよな。でも、この中から選べとなると…。クラウンハイブリッド?
んでもって、GT-Rはどこに行ったのかと思ったら、特別賞なんだね。

まぁ。今日はこの辺で。
おわり。

ごめんなさい。

2008-10-17 12:09:45 | Other
焦ってタイトルを中途半端に書いてる途中でアップしちゃった…。

さてはて。
ローカルな話。
フランソアのCMマックスバリュのCMを同じ人が絵を描いてるから紛らわしくてしょうがない訳で。

それはそれとして、昔からの疑問。
むかしむかし。今から20数年前のお話。キャビンというタバコに「CABIN`85」と書かれてたのね(CM)。
「あれは何が85なの?」と当時思ってて、その後いつの間にか「85」の表記が消えてた。
あの頃はなぜか年号を付けるのが流行ってたかどうか知らないけど、そんなのが多かったから(「1986年のマリリン」とか)そんなので付けたんだと思ってた訳で。
結局、85はキングサイズ(全長85mm)の事だと最近気づいた。
じゃあ、キングサイズって何さ?
スーパーキングサイズ 全長100mm   いわゆる「100`s」
キングサイズ     全長85mm    現在一般的なタバコ
ロングサイズ     全長80mm   「わかば」、「エコー」等
レギュラーサイズ   全長70mm   「(ショート)ホープ」、「(ショート)ピース」
ミニサイズ      全長70mm以下 たぶん「ミニスター」無き今は無い。
という事らしい。

それはそうと。ミニ板がすっかり枯れちゃってる訳だが、ミニプラスネットは一体どうなったんですか?
あと、ヨメのムーヴは日増し何だか走りが重くなってる気がしてならないんですが、ATFとやらを換えるべきですか?
いや。まぁ。デミオに換えて感覚が変わったせいもあるんだろうけど、重い。

だいたいこんなもんだろう。おわり。

なんとなく。

2008-10-14 09:06:43 | Other
ν速のブログスレにココを貼ってみたり、そしたらにアンテナ登録されたりな今日この頃。
一晩経って改めて見ると、ν速ってそんなのばっかなんだなと改めて思った次第で…。
それはそうと、なんでココだけ「No Image」なんですか?

はてさて。それはさておき、集中工事の話。
何だか高速道路の集中工事はPRにも無駄に気合いが入ってるよな。って話。
とりあえず、NEXCO3社で今やってる(予定してる)のを集めてみた。
NEXCO中日本東名集中工事
ベッキーだよな。マッキーじゃないよな…。まぁ、何となく。ああ、そうですかといった感じで。
NEXCO西日本中国道集中工事
ここで浜村淳を使うのが何だか関西圏って感じで。
これもNEXCO西日本関門トンネルリフレッシュ工事
芸能人を使ってないけど、修悦体だったりCMがプロジェクトXみたいな雰囲気だったりな感じで。
で。結局何が言いたいかって?いやさ。わざわざ、そこまでしないといけないのか?って事。芸能人使ってCMバンバン流したり、変なキャラつくったりとかさ。
変なキャラと言えばこれ。
NEXCO東日本北関東自動車道
何この「きたかんつなガールズ」て…。しかも、群馬の頭ダルマだし…。他に無かったのかよ。

と。実家に行ったら玄関の水槽にメダカ以外の何かが増えてた。
近くの元プールで採って来たらしいのだが、尾の形を見た感じだとどう見てグッピー。あれって熱帯魚だよな。
何で熱帯魚がそこら辺に居るんだ?しかも、実家の水槽はヒーターもランプも無くてメダカと一緒に泳いでるし。
誰かが捨てたんだろうけど、生きるもんなんだな。しかも何だかデカイのが居るし。

ちょっと前の話。

2008-10-13 14:14:32 | Other
そういえば、ちょっと前に中国産のあんこからトルエンが検出されたとかいう話。
その事を考えててふと思った。このあんをパンに入れたら色んな意味でアンパンだなと…。
そんなどうでもいい事を思ったり思わなかったりしている日々な訳で。

そういえば。最近工事現場の投光器がでっかい風船になってるやつが多い(こういうの)。
んで。最近見たのがこれ
「ああ。最近はこんなのもあるんだ」なんて思ってたら、突然それが風で揺れたときにちょっとびっくりしたり。

と。ν速にくだらないダジャレを書いてみたもののどうせすぐ落ちちゃうだろうし、頑張ったからこっちに残しておこう。
米フォードがマツダの株を20%程手放す方針
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223695387/

264 名前: 9条教徒(山口県) Mail: 投稿日: 2008/10/12(日) 02:42:34.08 ID: e05sJEIF
フォードもマツダ株売却なんてタイタンな事を言うよな。
カペラも経営再建の為にアクセラ苦闘の日々なんだろうな。
ボンゴはマツダとフォードががっちりスクラムを組んで頑張ランティスな。

お粗末様で…。つか、深夜に何やってるんだろ…。

で。何でこんな時間にこんな事をしてるか。
今日は運動会なのね。んで。6:30には現地に行かないといけないのね。でも寝そびれた。元々中途半端に寝ると確実に寝過ごす自信があるから今更寝ない方針。でも眠い。仕方ないからこれ書いてから唐揚げでも揚げようかと思う所存。
その後、運動会も終わって片付けて、即家帰って寝たりなんだりで現在。

今改めて思ったが、どうやらこれでも長さ的には十分な気がするのでおわり。

よた話。

2008-10-05 23:59:38 | Other
ビスコ保存缶とかいうやつ。缶に入ってて5年間保存可能だそうな。まぁ、ビスコならもし何かあった時お腹がすいたけど食べる物が無い。となってもビスコならまぁいい気がする。
で。コアラのマーチ保存缶なるものもある。は?あんなチョコの入った菓子を保存してどうるんだ?と思ったら、コアラの柄入りビスケットらしい。それは別にコアラのマーチじゃなくてもいい気がする。
と。グリコ。グリコと言えば「一粒300m」。あれはグリコ一粒に300m走るのに必要なカロリー15.4kcalが含まれてるからだそうな。つまり、グリコ1箱で77kcal。つまり1500m。
まぁ、なんだ。今のご時世カロリーが高い事を全面的に押し出してるのは何だか凄い。元々は、それだけ栄養価の高いお菓子なんだよって意味らしいし。
ついで。じゃあ1日の必須カロリーをグリコだけだとどれ位いるか?って話。
とりあず、成人男性が1日に必要なカロリーが2700kcalとすると、約35箱。つまりグリコ175粒。
ん?77kcalってどれくらいかって?イマイチわかりやすい例えが見つからないので却下。

と。別の話。
デミオの1ヶ月点検なる意味があるのか無いのかさっぱりわからんモノに行ってみた。
で。「今日は来店すると、サイコロを振って出た目だけパンがもらえるよ」なる何だかよくわからない事をやってた。
子供にやらせてみる。もの凄く転がった末「1」。やりなおし。また「1」。親以上にくじ運悪いは…。
あと、ずいぶん前に左後のタイヤにざっくりとキズを入れてしまった訳だが、交換した方がいいとの事だが1マソて…。
175/65/14ってそんなに高いの?前にミニのタイヤ換えた時GRIDllで1本6,000円なんだが…。まぁ、これは4本換えた時だけど。

ああそうだ。さっきテレビ見てたら、秋葉原の事件で救急の対応が悪かったから云々ってのをやってた。
何か、東京消防庁の内部資料を入手したとかそういう事らしい。はいいけどさ。そこで検証用に出て来た映像ってのが、事件後「モラルが無い」だの何だの散々叩いたそこら辺の野次馬が撮った動画だった。何考えてるんだ?
まぁ、どうでもいいけどさ。

今日はこのへんで。

えー。

2008-09-30 10:08:32 | Other
ちょっと頭の中でごちゃごちゃになってた事があったので整理。
ホテルニュージャパン。1982年に火事が起きて廃業。その後千代田生命が担保に取って競売に掛けるけど誰も買わずに自分で落札。96年に建物解体。そんなこんなで千代田生命が経営破綻。アメリカのAIGが千代田生命を買収してAIGスター生命になる。
そして、残ったホテルニュージャパン跡地は千代田生命がビルを建ててたものの工事中に経営破綻。アメリカのプルデンシャル生命が購入。森ビルと共に建設再会。プルデンシャルタワーとなる。
で。問題はこっち。鈴木その子が晩年横井英樹の何かを買って自宅を建てようとしたら建設途中に鈴木その子本人が死んで中止になった件。これがホテルニュージャパン跡地かと思ってたら、こっちは田園調布の横井英樹が所有してた別宅跡らしい。まぁそうだ。いくらなんでも、トキノの本社を兼ねてるとはいえホテルの跡地を自宅にするのは広すぎだもんな。

どうでもいいようなデミオの小さな話。
デミオの内装ってのがこんななってる訳で。
最近の車って灰皿無いんだな。って話でオプションでアッシュカップとかいうフタ付きの灰皿が2,400円だったりするんだは。こんなもんオートバックスとか行きゃ980円であるじゃねーか。って事で付けなかった。
とりあえず、元々持ってたフタ付き灰皿を真ん中の穴に入れてみた。穴が深かった。穴が大きすぎてカパカパだった。
仕方ないから、もうちょっと大きいのを買ってみた。やっぱりカパカパ。
考えた。板状のスポンジを買って来た。とりあえず、灰皿に巻いて穴に入れてみた。収まった。
あと、カップホルダーがドアポケットに付いてる訳で。最近の車にこれまた多い。こっちも穴が大きい。そして深い。
そんな穴に缶コーヒーを入れてみる。ほぼ全部隠れる。そして、カタカタ鳴る。たまにちょっとこぼれる。これも困る。
また考えた。直径70mmの丸い板ゴムを買ってみた。入れてみるとちょっと大きい気もするが、収まった。
滑らないのか、振動をうまい事吸収してるのか、これまたいい感じ。
つかさ。こんなもん、ドリンクホルダー部にちょっと窪みを付けるとか仕切りを付けるとかすりゃこんな事しなくても済んだんじゃないかと思う訳ですよ。ええ。ええ。
あと、エアコン吹出し部のカタチを変えてるのは吹出し部に付ける色んなのを付けさせないためですか?
それから、中途半端な小物入れがいっぱいあるのは、デッドスペースを有効に使おうという考えと思うけど、小銭程度しか入らないのであまり使い道が無い訳で。3つも4つも付けるなら1つ位フタを付けるとかした方が良かったとおもふ。

そんな感じで。おわり。

ところで。

2008-09-15 00:15:53 | Other
ジャジーとジャージとジャージー。
ジャジーは、Jazzy。カタカナで書くもんじゃなくこう書く。つまり、ジャズっぽい感じの曲に対して言う言葉らしい。
なんつーか、欧州車の内装がショボイのを無理矢理ごまかす言葉「プラスチッキー」に近いとおもふ。
つか。本来は「ジャズっぽいアレンジ」を褒める言葉なんだろうけど、どうもそんな感じに受け止めてしまう訳で…。
んで。ジャージーとジャージーは本来同じ言葉らしいのだが、日本人にとってジャージは運動する時に着る上下セットの服にになる訳で。スエットとも言うんだっけ?ところが、昨今「本当はジャージってのは運動着全般を言うんだぜ」ってな事に気づいた輩が(運動競技用の)ユニフォームなんかもジャージと呼ぶようにしたようだが、日本人にとってジャージは三本線のイメージから離れられないんで最後に「ー」を付けてジャージーにしたんじゃないかと。
でもって。ジャージー。ジャージー牛ってのが居る。それは、ジャージー島とかいう島の原産らしい。
これで理解出来ただろうか?

はてさて。そういえば、何をどうしてたどり着いたか覚えてないがリフレッシュPCとかいうやつが意外と安い事に気づいた。
こんな感じ。
一応メーカー(NEC)が回収してあれこれしたものだからヘタな中古よりはマシとおもふ。

ああ。そういえば、最近は自民党の総裁選がどーのこーの騒いでるんだ。
まぁ、前にも書いたけどあんなの自民党の議員と党員しか関係ないんだからそんなに騒がれても関係ないだよな…。
投票権が無いんだし。
なんつーか、面白そうだから石破茂あたりにやってもらいたい。どうせ、国会が終わったら即解散総選挙なんでそ。
あと。なんだかんだと民主党が騒いでるけど、党首が持ち回りの党が何を言うかって感じ。
と。政治ついでに前から書こうと思ってた事。
何だか知らんが、蟹工船がちょっとしたベストセラーになっててその影響で共産党に入る人が増えてるとかなんとか。
まぁ、他人の人生だからどうでもいい。
なんか知らんが、世の中妙な所で変な影響を受けるヤツが多いんだなと思う程度。
そもそも、どこの書店の店員が平積みにしてポップ書いたんだろ?つか、なぜにプロレタリア文学?
試しに書いてみようと思ったら、読んだ事無いからわからん。
つか。日本人のほとんどは蟹工船=小林多喜二=プロレタリア文学=白樺派程度の知識しかないとおもふ。
ああそうそう。今ぐぐったら、青空文庫に蟹工船があったからヒマだったら読んでみるよろし。

何だかよくわからなくなったのでおわり。

なぜ?

2008-08-26 11:48:14 | Other
なんつーか。なぜか最近長崎ナンバーと遭遇する事が多い。

で。ハーモニーランドというテーマパークが大分の山奥にあるのね。サンリオがやってる所。
なんつーか、色んな意味で変。そのさ。元々公園だったらしい。だから一部公園。ほんとに公園。鳥獣保護区の看板とか立ってるし。なんというか、夢と現実がごっちゃになってる。ねこのひとの城みたいなのがあって、メイドみたいな格好したおねいさんがねこのひとと写真撮ってくれたりするけど、外でふつーに清掃業者のおっさんがゴミ運んでる。そして、すごいのがお土産売場。
当然ながら、サンリオのキャラクターグッズとかお菓子を売ってる。でも、それだけじゃない。柚子ごしょうとか椎茸みたいな地元の名産もある。ちゃんとねこのひとのシールが貼ってあるけど、普通のやつ。
それよりも何かと思ったのが、いいちこ。焼酎のビンが当たり前のようにあるの。いや、ふつうテーマパークのお土産で焼酎は無いだろ。

そういえば。キャベツが穫れすぎてうんぬんって話。
最近は、野菜の消費量が減ってるとの事。そういえば、この間漁師が一斉休漁した時は魚の消費量が減ってると。
あと、ずいぶん前から米の消費量が減ってる。それに相次ぐ値上げのせいで小麦製品の消費量が減ってるとかなんとか。
ついでに、外食産業もなんやらかんやらで減収傾向だとか。
で思った。日本人は何食ってるんだ?

とりあえず。ここまで。

どうでもいいけど。

2008-08-22 10:54:53 | Other
この間の偽カープ。「なら、ひらがなも作れ」と言われた。
テキトーに作ってみたが、どうも左上の空間に「お好み焼き」と書きたくなる。
結局やってみて、やっぱりカープファンがやってるお好み焼き屋の看板みたいになったので却下。
このまま勢いで偽グルメリポートでも書こうかと思ったけど、面白くなさそうなのでやめた。

と。去年くらいから何だか知らんがエコだの温暖化防止だのと言って打ち水をやってるが、あれって水をまいた部分だけ路面温度がちょっと下がるだけで、まさに焼け石に水な気がするんだが。
つか。そんないかにもパフォーマンスな事をする位なら散水車で水をまいた方が早くないか?あ。でも、ディーゼルエンジンで動く散水車で水まいて路面の温度が下がっても、ディーゼルエンジンから出る窒素酸化物で結局同じか…。
あ。そういえば柄杓。昔から船幽霊に遭ったら底が抜けた柄杓を渡せと言うけど、今の柄杓ってほとんどが一体型だから底が無いんだよな。つか。何百年も経てばヤツらだって学習してるだろうし、今時柄杓は無いと思う。

書く事が特にないのでちょっとした疑問ふたつ。
なぜ人はブラウン管テレビの上に物を置くの?そして、液晶テレビになってテレビの上にあった物はどこへ行ったの?
あと、テレビにイラストをFAXで送る人はいつイラストを書いてるの?例えば昨日のソフトボールで日本が勝ったけど、決まった直後に書き始めてすぐFAXで送ってるの?それとも、あらかじめおおまかな部分を書いてて「金」か「銀」か決まった時点でそこだけ書いてるの?

とりあえず、おわり。