goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬろぐ。

いろいろ。

ここもなくなるので近々はてなブログに引っ越します。

いろいろの1。

2021-04-19 10:35:10 | Life
最近色々忙しいせいでやる気起きなくて書こう書こうと思いつつ時間ばっかり経ってたのでいいかげん書く。

話は去年の12月までさかのぼる。
アルトの燃料タンク配管に問題があってうんたらかんたらでリコールが出た。
前から燃料計の目盛りが1つになると1つと2つを行ったり来たりしてたので「そんなもんか?」と思いつつ乗ってたり、ガソリン入れてると途中で何度も止まってそれでも入れ続けたらガソリン吹いたりがあったけどそれがダメだったっぽい。
で。ディーラーに電話したら「1〜2週間で部品が届く」と言われたのが12月の初め。
それから待てど暮らせど連絡が来ないまま年が明け、2ヶ月近く経った2月のアタマにそろそろ電話しようかと思ってたら部品が来たと電話が来たものの、急過ぎて改めて連絡することになった。
それから2週ばかし整備が休みとかこっちの都合とかあって3月アタマになる。
そんなこんなでガソリンタンク外して配管交換したとかなんとかあって小一時間。
「ああ。これで目盛りが行ったり来たりしなくなるのか」と思ったらやっぱり行ったり来たり。どうやら仕様っぽい。
とはいえ、ガソリンは止まらずにちゃんと入るようになったからそれはそれで良いのかもしれない。

と。その間。
2月にまた雪が降った。
まま。1月ほどじゃなかったし、ヒマだったからうろうろしてたら山間部突入。
さすがに山間部はそこそこ降ってて所々凍結してたりで夏タイヤだと危ういなと思ったりなんだりして一の俣桜公園に行ったらこうなってて寒かった。



で。3月に戻る。
なんだかんだで子供中学卒業して私立受かって公立受かってなんだかんだ。
私立は受かったら(最終的に)入る入らないは別として入る気があるなら1万払え(当然入っても入らなくても返ってこない)とか。
バスが今年から西鉄のnimocaを導入したから定期券はnimocaになるよとか。
電子辞書がいるからヨドバシでシャープの電子辞書買ったりとか(amazonの方が安かったけどポイント考えてヨドバシにした)。
スマートなポンを買わねばと思ったらドコモショップの予約がまったく取れず仕方ないからオンラインで注文したら注文を受け付けましたのメール以降待てど暮らせど連絡が来ないからチャットサポートとやらを使ってみたものの答えが出なくて「電話しろ」という回答だったからキャンセルしてドコモショップに行こうと思って探しに探して市外のドコモショップだったら予約が取れるからそっちで予約したら、数日後メールが来て「電話しろ」というので電話したら書類不備やり直しと言われたのでキャンセルしてドコモショップで新規契約したりなだんり。

年末年始と雪。

2021-01-13 22:17:55 | Life
年末年始の話とか。

年末。別に何もしてない。
31日の11時57分にファンヒーターの灯油が切れて急いで入れたりしたくらい。

1日。
初詣行く。地元の神社だからそんな人も多くなく、参拝の列がスーパーのレジみたいに足型に沿って並べというやつだった。
あと、年賀状は来た分だけ返そうと思ってたら親戚から2通だけ来てた。
とりあえず、前からなぜかアップデートできない郵便局のはがきスタジオで作ろうと思ったもののなんやらかんやらしてたら、Adobe Airとやらが壊れてどうにもならなくなる。
仕方ないので、裏はフリー素材でどうにかなったものの表どうする?となる。
手書きもアレなので、ドローソフトで宛名入れてテスト印刷して調整してを繰り返してなんとかなる。
出しに行く。
しばらくしてふと見ると出したはずの年賀状がある。どうも間違えてテスト印刷を出したっぽく改めて出しに行く。

2日。
よく覚えてないけど、家にいたっぽい。

3日。
ミスドの袋がエイの裏側かと思ったら、ラッキーというポケモンだったらしい。



あと、もう一通年賀状が来たから送らねばと思って宛名のデータ開いたら宛先が間違ってた。というか、住所だけ書き換えて宛名を書き換えてなかったという…。

5日から仕事。

7日。
休み。前日の夜から雪が降るという話だったものの、雪が降らずさむい。

8日。
休み。久しぶりに雪が積もる。
灯油切れたし、ヒマだし、ついでに髪切ろうかと思って出かける。
せっかくだから長府庭園に行く。



寒いし、売店も休憩所も全部閉まってたものの、人居ないから撮り放題だった。
ただ、普通のタイヤだから駐車場の入り口で車滑った。

その後髪切り行こうと思ったら臨時休業。
家帰って車から降りた後、滑って転んで右肘強打するはレンズ外れてが転がってマウント爪が折れたり。

9日。
雪が溶けるどころかさらに降る。
ダメになったレンズの代わりを求めてキタムラのネット中古でレンズを物色。
やたら18-70(VRの無い古いの)ばっかり出て来て18-105が無いから妥協して注文。
今って店舗受け取りにしても送料取られるんだな。

その後雪は止んだものの、溶けなくて凍って家帰るのに坂登れず実家に車置いて歩いて帰ってたら裏道にある細いコンクリートの下り坂が完全に凍っててガードレールにつかまってよろよろしながら降りたりとかなんとか。
あと、1日に(向こうが)送ったという年賀状と宛先不明で帰って来た年賀状が11日にまとめて来たり。

まま。今年もダメだなと思った次第です。はい。
おわり。

最近の話。

2020-12-19 11:01:06 | Life
色々忙しい昨今。

なんだかんだあって会社の都合というやつで派遣(扱い)になったり元に戻ったりとかあったり。

で。
ちょっと前の夕方外からポンポン音がして花火かと思ったものの、花火にしては時間が早いし遠くからサイレンの音が聞こえたような聞こえないようなでよくわからないから外に出たら近所からすげー煙が上がってた。
「え?火事?」と思って外に出たらガンガン火が上がってた。
なんだかよくわからんけど、外に出たら消防車が何台も来てて規制線が張られてるはパトカーは来てるは人いっぱい居るはで大騒ぎになってた。
空き家だったのもあって人的被害は無かったものの、建物と倉庫全焼。延焼は防げたから近所の家には被害が無かったとかなんとか。
ただ、原因は不明だったとかなんとかで近所の家に警察が聞き込みしてたとか。

と。
この間の話。
風呂屋に行って体洗ってさて湯船に入ろうかなと思ってたら、何かドサっと音がして爺さん(全裸)が湯船に倒れてた。
周りに居た常連っぽいおっさん(全裸)がすぐ起こして座らせて、「水、水」って言うからなんかよくわからんけどケロリン桶に水入れておっさん(全裸)に渡したら意識のあるような無いような爺さん(全裸)に水かけてた。
そんなこんなで「救急車呼ぼう」とかいう話になって違うおっさん(全裸)が脱衣場行ったりなんだり。
その後、自分(全裸)含めて4人がかり(全裸)で爺さん(全裸)抱えて湯船から出して椅子に座らせる。
そしたら奥から店主(着衣)が出て来て自分(全裸)、おっさん(全裸)、店主(着衣)が4〜5人集まって椅子ごと抱えて爺さん(全裸)を脱衣場まで運ぶ。
んで。寒いしいいかげん湯船に浸かる。
「こういうの年に2〜3回あるんだよ」とか常連っぽいおっさん(全裸)が言ってるのを聞いてたら、爺さん(全裸)の意識が戻ったらしく椅子に座ったまま動いてるのが見えた。
しばらくしてサイレンの音がした後、救急隊員(着衣)が3人脱衣場に入って来て爺さん(全裸)に話しかけてた。
「ちょっと説明してくる」とか言っておっさん(全裸)が脱衣場に行って救急隊員(着衣)に状況を説明してた後戻って来て「倒れた直後に起こしてたから湯は飲んでない」とか言ったらしい。
自分(全裸)が体拭いて着替えながら横で話を聞いてると、病院に行くとか行かないとかあれこれ話してて救急隊員(着衣)も大変だなと思ったり。
爺さん(全裸)も病院に行く気になったのかなってないのか知らないけど、着替え始めたのだがゆっくり過ぎて待ってる訳にも行かないので帰る。
そんな事があったり、買い物したりしてたらヨメから「遅い」とか連絡来て、家帰った後話したら「よくある話だけど、水かけるかどうかは知らない」と言われた。

あと。
何年か前に「スケベイスを介護に使うとか本当だろうか?」みたいな事を買いたけど、amazonに介護用として売ってた。



これは明らかにスケベイスだ…。しかも結構高いのな…。

それくらい。
おわり。

マイナポイント。

2020-09-04 08:47:57 | Life
マイナポイントとかいうやつ。
よくわからないものの、なんとかペイは使ってないし、交通系ICカードは持ってるけどたまに電車乗る時くらいしか使わないしであんまり関係ないかと思ってたら、オリコカードが対象だったので申し込もうかと思ったら受付が8月末だったので放置してたら8月末になってた。

よくわからないけど予約してから申し込むとかいうめんどくさい仕組みらしいのだが、セブンイレブンのコピー機で予約出来るとかで深夜のセブンイレブンに行ったら時間外…。
「コンビニコピー機なのに時間外ってどういう事だよ…」と思いつつ出る。

数日後仕事の帰りまたセブンイレブンに行く。今度は土曜日でやっぱり時間外。
「なんだこのやる気のないシステムは…」と思い出る。

改めて平日のセブンイレブンに行く。「受付」はあるものの「予約」というものがない。意味わからないので諦めて出る。
で。市役所に行けば予約が出来るらしいので市役所に行く。
5階の企画課という所にあるらしいのだが、窓口のないドアの閉まった部屋が並ぶ中に「マイナポイントはこちら」みたいなのがあった。
半信半疑でドアを開けたらカードリーダーの付いたパソコンが置いてあって職員の人が予約してくれた。
その場で受付も出来たらしいのだが、オリコの方で受付番号が必要とかで予約だけして帰る。

9月になってまたまたセブンイレブンで受付をしようと思ったら、今度はマイナポイントそのものが出て来ない。
どうやらセブンイレブンのコピー機で受付出来るのは8月末までだったらしい。
仕方ないので出る。

どうしたものか?と思ったが、前にベスト電器でそれらしき物を見た気がしたので行ってみたら置いてあった。
専用の台にカードリーダーの付いたタブレットでカードをカードリーダーに置いたら使えるのだが、画面上にソフトウェアキーボードが表示されてるので邪魔。
スクロールしようにもキーボードが邪魔。項目をタッチしようにもキーボードが邪魔。タッチ精度があんまり良くないから押したか押してないかわかりにくい、1回押したつもりが2回押したとか、いちいちキーボードを移動させなきゃならない、斜めに立ててあるから使いにくいというイライラ仕様。
そんなこんなでログインしてやたら長い受付番号入れて完了したっぽい。

家帰ってオリコのページを見たもののまだ受付が終わってないものの、そこは翌日以降らしく次の日見たらちゃんと受付完了したっぽい。

そもそもの話をするとですね。マイナポイントの受付がPCだとWindowsでIEのみ。スマートなフォンはNFC対応機種のみという面倒な仕様。
しかも、ここまで面倒な手順踏んで5,000円分のポイント還元ってどうなんだ?

おわり。

最近の話。

2020-07-23 22:12:31 | Life
最近の色々

・高校
子は中三。
最近高校のパンフレットやら学校説明会のお知らせやら持って帰ってくるので見てた。
当然といえば当然だが私立はフルカラーのちゃんとしたパンフレットがあって、こんな学校でこんな制服でこんな科があって部活でこういう活動してるとか好成績だったとかそういうの。
一方公立はパンフレットがある高校もあるけど、学校説明会のお知らせペラ紙一枚。
とはいえ、校風というかなんというかそういうものが出る。
日時と内容と細々した説明があってちゃんとしてる高校ばっかりなんだが、自分の出身校である工業高校(今は合併して名前が変わった)がまさかの手書き。
しかも日時だけな上に7/9付けで締め切り7/13。つまり土日挟んで実質3日。
なんだろうね。この雑でテキトーでやっつけな感じ。さすがであるw
まま。申し込んだら後日それなりにちゃんとした手書きじゃない日時と内容の説明が来たけど。

・インターホン
数年前から受話器のコードが取れてヨメがガムテ貼った状態になってたインターホンをいいかげん買い換える事になった。
「よくわからんけど、カメラ付きの安いので良くね?」みたいな感じでパナソニックの一番安いやつにした。
となると取り付け。
あらかじめ施工説明書はDLして見てたのでだいたいわかるし、玄関側と室内の本体をベル線で繋いで電源挿せば終わりという話。


古いの外して


新しいの付ければおわり。

なんだが、実際は室内の本体がプレートに上手くハマらなくて悪戦苦闘して、数十年使ったベル線は腐食してるから切って被覆剥いてストリップゲージに長さ合わせてねじねじして端子に差し込んで電源繋いだけどダメでおかしいと思ったら玄関側がちゃんと端子に入ってなかったりでそこそこ時間掛かった。
とはいえ、ベル線引き直しでベル線持って天井入ってごそごそにならなくて良かったなと。

・タイヤ
アルトもかれこれ3年。車検もあるし、タイヤもスリップサインが見えて来たし、去年(例の)点検に出したら基準値ギリギリだったので換える事にした。
とはいえ、新車装着のポテンザは高いしそこまで高級タイヤじゃないくてもいい。
そんな事を考えつつオートウェイを見ながら人に聞いたらNANKANG NS-2Rが良いと。
北九州だから直接店に行っても良かったんだけど、近くの店に取り寄せてもらって取り付け出来るのでそうした。
まま。その前に県が北九州への往来自粛なんてものを出してた時期にオイル交換したついでに聞いたら出来ると言われたのでそうしたというのもある。
注文して以降、「注文情報受付完了のご案内」、「お振込のご案内(銀行振り込みにした)」、「希望取り付け日時確定のご案内(その前に電話か掛かって来た)」、「ご入金確認のご案内」、「出荷予定日のご案内」、「配達予定日のご案内」、「お荷物番号のご案内」、「ご予約日前日のご案内」とメールいっぱい来た。
そんなこんなで当日。
「1時間くらいで終わる」という話だったので1時間ほど時間潰して戻って来たらタイヤが無い状態でリフトの上にあった。
仕方ないから通り過ぎてもうちょっと時間潰す。やっぱり変化なし。
さらに時間潰す。リフトから降りてたものの、なんか廃油回収のタンクローリーが来てて車出せない。
少し雑談。よくわからんけど、ナンカンはサイドウォールが硬いとかで手間取ったとかなんとか。

    

なんとか廃油の回収も終わって切り返し切り返しで車出して家帰る。
まま。タイヤがどうなのかはまだよくわからん。

・炊飯器
炊飯器の内蓋洗って付けようと思ったらなぜかハマらない。
なんでかな?と思ってよく見たらパッキンが破れてた。



こんなものどこに売ってるんだ?電気屋で注文して取り寄せ?そもそも単品で買えるの?
とか思いつつぐぐったらタイガー公式のパーツショップがあったので調べてみると、内ぶたパッキン350円と(ただし、送料300円)。
とりあえず、会員登録が必要だったので登録する。
型番がわかったので型番でぐぐるとヨドバシで売ってた。つか。ヨドバシって「炊飯器アクセサリ」なんてカテゴリがあって部品売ってるんだな。
でまぁ。ヨドバシなら送料タダだしそっちの方がいいやで注文。そのうち届くはず。

おわり。


めんどくさい。

2020-05-07 16:16:04 | Life
定額給付金の話。
幸にして先月マイナンバーカードを作ってたのでオンライン申請が出来るものの、そのうち買おうと思ってたICカードリーダーが必要なのでamazonで見たら届くのが今月末。
それだと郵送と同じになりそうな気がするのでヨドバシで探したらNTTコミュニケーションズのやつがあったので即購入。
(Mac対応はNTTかサンワサプライだけでソニーは対応してない)
ところが「商品は確保しました」と出たままいつまで経っても配送にならない。

そんなこんなでやっと届いた。



で。
マイナポータルから申請するのだが、マイナポータルAPとやらを入れろとか出たのでまず入れる。
書いてる通り入力して進む。Catalina(macOS10.15)に対応してないとか出やがる。
仕方ないからSafariで開く。またマイナポータルAPを入れろと出てくる。
やっぱりダメ。
色々調べたらSafariのOS情報を書き換えれば行けるとかなんとかでやってみたら先に進めた。

そこから先はフォームに入力して行けばいいのだが、銀行口座の通帳かカードを撮って添付しろと出たけど手元にないので一旦先送り。
続きを後でする場合は入力データを落とすかメールで送るかだったのでとりあえずメールにする。

ヨメが帰って来たので通帳だしてもらって撮って再開。

メールにくっついてたzipファイルをそのまま開けば途中から続けられるみたいで通帳の画像上げて完了したっぽい。



いつか知らないけどそのうち振り込まれるはず。

おわり。

めんどくさい。

2020-04-17 23:27:22 | Life
いつぞやの宅配ボックスなんだが、猫はクロネコメンバーズで通知が来たら「宅配ボックスに配達」で勝手に入れて帰る。
佐川は気付かなかったのか不在票入れて帰った。
郵便局は書類を出さないといけないとかなんとかで、仕方ないから書類書いて郵送。
しばらくして郵便局から電話があって、次の日見に来た。
なんだかんだで書留の入れて帰るとかいう話で、箱の中に受け取り確認用とかいうQRコード貼って帰って行った。
つか。手続きだの見に来るだの、その辺は相変わらずお役所感があるなと。

あと、マイナンバーカードとやらを作ろうと思った訳で。
んで。2月の終わり頃通知カードだっけ?と写真送って、この間やっと通知のハガキが来たんだけど、
ハガキと身分証明書と通知カードを持って取りに来いと。
仕方ないから、役所行ったら通知カード忘れて出直し。
改めて行ったら、ハガキに名前と住所書いて、暗証番号登録して、受け取り書類書いて、説明と顔認証みたいなのがあってとめんどくさい。
暗証番号もまず紙に書いて、後からカウンターにあるタッチパネルPCに自分で入力しないといけない。
そこまでしても、大して使い道がないというのもなんだかなぁ…。

関係ないけど、なんかすげーなって話。

でんぱ組.inc、全工程をテレワークで完成させた新曲「なんと!世界公認 引きこもり!」MV公開

この話が始まった頃からTwitterでずーっと追っかけてたけど、曲、歌詞、振付け、編曲、楽器、コーラス、MVの素材、レコーディング、トラックダウンってどんどん進んで8日でMV完成っていう。
しかも偶然らしいものの、MV公開されたのが新アルバム発売日の夜っていうね。
仕事はむちゃくちゃ早いのに安定したクオリティっていうのがスゴイ。

おわり。

なんかこわい。

2020-03-08 09:07:58 | Life
下関もコロナウイルスの感染者が出た訳で。

下関・新型コロナ)40代男性の妻と子も感染

それはそれとして感染が判明したら過去2週間の行動が全部公表されるんだな。
おまけに、この人映画行ってたらしくて22日だかの15:30だかの「スマホがうんたら」を観たとかんなとかで映画館が2日間休業になって館内消毒したとかなんとか。
あと、出張先の大分でキャバクラ行ったとかでそっちの店名まで出たし(これは大分市が公表してその流れで出たとかなんとか)、子供が通ってる小学校の名前も地元紙だと出てた。
感染が見つかって市の施設もほとんどが休みになったし、市場の駐車場はバスの乗り入れ禁止、市が関わってるイベントも中止。

その。こういう事態だから仕方ないのはわかるけど「そこまでするか?」という気分になるし、もし自分が感染者になったらここまでされるんだという気分になって何か怖いなと。

ここ数日仕事以外で外に出てないけど、学校が休みのせいもあって朝夕どこも人が少ない気がする。

それだけ。

おわり。


信金と都銀と宅配ボックス。

2020-02-13 10:18:20 | Life
前住んでた家だからかれこれ10年以上前、駐車場借りるのに信用金庫の口座を作ったんですは。
で。引っ越して住所変更しないままかれこれ9年。
唐突に信用金庫から「住所変更してないから住所変更しろ」と電話が掛かって来た。
「なんで今さら?」と思いながらも、信用金庫行って紙書いて印鑑押して住所変更おわり。
それから少し経って信用金庫から封筒が来て、開けたら「口座作った支店が出張所になったよ」の転居先不明の印鑑押されたお知らせハガキが入ってた。
なるほど。それで今さらという話なんだなと。

んで。ずいぶん前にテキトーな箱買って来て宅配ボックスというものを作って玄関先に置いて数ヶ月。
使われる事なく単なるでっかい箱という状態になってた。



ちょうど荷物が来るよのお知らせが猫から来たので「宅配ボックスに入れる」を選択しておいたらちゃんと入れてあった。
こんなのでも、ちゃんと宅配ボックスと認識して入れてくれるんだなと思った次第です。はい。

荷物が届いたらお代を支払わないといけないんだが、銀行振り込みだったのでちょっと前に通帳ナシ・オンラインのみにしたSMBCで振り込み。
振込先入れて、金額入れて、電卓みたいなのに出た番号入れても上手くいかない。
何回か繰り返してたらエラーが出て口座がロックされた…。

「窓口で手続きしろ」と出たので銀行行く。
受付で事情説明したら紙書かされる。
「印鑑持って来たか?」と聞かれたから「無い」と答えたら「サイン登録する」と。
「え?印鑑いらないの?」
とか思いつつ待つ。
呼ばれて窓口で「サイン登録するからこの機械に名前を3回書け」と言われて(↓)が出て来た。



下の画面に名前書く(上の四角は印鑑用みたい)。なんかダメだったみたいで数回書いてなんとか良かったっぽい。
その後ロックが解除されたらしいので、行員の人がつきっきりで解除後のご説明だったのだが、説明してる行員もよくわかってなかったり、なぜかロックが解除されてなかったり、電卓みたいなのの認証が上手くいかなかったりで結構時間かかった。
しかし。オンラインで一通り済むはずなのに、何か問題があったら結局窓口っていうのもなんか面倒だなと帰りに思った。

いつまで経っても何も変わらない信用金庫ともの凄く進化した都市銀行。どっちが良いんだろうか?
まま。さっきちゃんと振り込み出来たからまぁいいや。

おわり。

ぷくっと。

2019-12-18 19:14:40 | Life
ある日左目になんか違和感。
で。よく見たらちょっと腫れてる気がして、「結膜炎か?眼科行かねば」と思ったりなんだりで「眼科どこ行くかね?」と。

家から近い眼科は割と新しくて日帰り手術にも対応してて、前何かで子を連れてったのだがそこそこ混んでる。
あと、ヨメに話だと「あそこは年齢制限が厳しくて若い看護師しか採らない」と。

別の眼科。こっちは昔からあるけど、移転してそこそこ新しい。
ただ、朝から年寄りがたむろしてるからこっちも混んでそう。

さらにまた別の眼科。
商業施設の中にある眼科で「(ほぼ)コンタクト専門の眼科でうんたらかんたら…」と前ヨメが言ってた。

混んでるもの待つのもイヤだから混んでなさそうな3つ目の眼科に行くことにした。

そして、朝鏡を見たら左目のまぶたになんかぷくっとしたものがあるのに気づく。
「あら。これ。ものもらいじゃね?」と…。

とりあえず、眼科行く。人一人しか居ないし、受付で「ウチはコンタクトの処方がメインで切開が必要だったりする場合はヨソ行け」みたいなこと言われたけど別にいい。
すぐ呼ばれる。診る。「ものもらいですね。目薬出しますから、1日4回左目にさしてね」で終わり。
薬局で目薬だけもらって帰る。
その後4〜5日目薬さしたら治った。

それからまたしばらく経って、なんか右中指の先がぷくっとしてることに気づく。
たまに疼くけど、何も無ければ痛くない。でも、当たったり擦れたりすると痛いし、治る気配もないので皮膚科行こうと。
よくわからんけど、ずいぶん前帯状疱疹で行った皮膚科行く。
誰も居ない。受付で少し待たされて医者が来た。どうやら医者も居なかったっぽい。

診察。「これ治りにくいから潰しますね」で、針刺したらしい(見てない)。痛い。中身を出してるらしくて痛い(やっぱり見てない)。
潰した後、絆創膏とテープ貼っておわり。
とりあえず、「年明けまた来い」という話なのでテープ巻いて様子見ろという話。
まだちょっと痛い。

おわり。