goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬろぐ。

いろいろ。

ここもなくなるので近々はてなブログに引っ越します。

いろいろ。

2022-06-23 10:42:25 | Life
・庭
ナスはその後芽が出る気配がないので苗買って植える事にした。
で。苗植えるのに土掘ったら芽が出てたから庭に植えたらすぐ枯れた。



苗の方は順調に伸びてるものの、実がなる気配は今の所ないと思ってたら花が咲いた。



一方ひまわりの方は最初の方に芽が出た分は順調に伸びてわさわさしてるし、種植えてない場所から芽が出てきてわけわからんな状態になってる。
あと、花は草なのか花なのかよくわからんのがあっちこっちからちょっとずつ生えてるもののよくわからん。

・エコキュート
夕方家に居たらエネオスなんちゃいう会社の営業でベトナム人が来た(後ろに日本人の責任者みたいなのも居た)。
エコキュートが何たらかんたらと資料見せながら一方的に喋ってるから「この電気代爆上げな状況でエコキュートとかねーよ」的な事を言ったけどなんたらかんた喋り続ける。
シミュレーションがどうたらこうたら言うけどめんどくさいからテキトーに応えて追い返す。
その後何度も何度も来たらしくヨメややキレ気味で、次来たら追い返すつもりでいたら週が変わって来なくなった。
つか。色々アレかもしれないけど、ベトナム人に名刺は無い、パンフレットとか資料置いていくでもなくただ喋るだけの押し一辺倒の営業教えて飛び込み営業させる会社ってどうなんだ?

・選挙
参院選があるそうで。
毎回2~3人なのに今回は7人も出てる。



今回はれいわが出てないんだな。

・須玖北一丁目
「すぐきたいっちょうめ」という交差点が福岡にあっていつも渋滞してるらしく道路交通情報の常連だったりするので聞くたびに「すぐきたなのにすぐ来れなくね?」と思ったり。



・VR
D7100と80−400もらった。
D7100の方はD7000とほぼ同じなんでどうにかなった。
でも、80−400はVRのスイッチがよくわからなくてぐぐったけどわからなくてしばらく考えた。



上が半押しとシャッターでVR作動、真ん中がシャッターでVR作動、下がOFFだと気付いた。
と。ワイヤレスモバイルアダプター WU-1aというものも付いててWireless Mobile Utilityというアプリを入れてペアリングしてみた。
ライブビューはもっさり、画像転送は途中で切れる。うーむ…。

・プリメーラワゴン
なんとなく頭の隅っこにあったプリメーラワゴンのCMがあった。



こんなもんかと。
おわり。

いろいろ。

2022-05-16 10:35:50 | Life
今回もいろいろ。

・さがけいば
ヒマだしコロナもあってしばらく競馬というものに行ってないものの、小倉は夏までないから佐賀競馬まで行ってきた。
ナイターだから1Rが15:50発走だったんで昼ごろ家出て高速代ケチって八幡I.Cから200号通って冷水トンネル通って鳥栖。
途中うどん食べて15時過ぎくらいに着くいて、現地で落ち合う人が居たんで合流して天皇賞買う。
取れたものの、うっかりワイドで−30円という…。



その後は3Rまで買って同行者共々惨敗で同行者帰る。一人残って4Rを買うもやっぱりダメで帰る。



帰りも同じルートで帰ろうと思ったものの、Googleマップが何度も九州道に行かせようとするのを無視した結果、筑紫野→二日市→太宰府→ショウケ越→飯塚というとんでもない遠回りをする結果となった…。

・庭
なんとなく花を植えようと思い立って庭にひまわりを植える事にした。

 

とりあえず、場所がわかるように余ってるペグ打ってガイロープ張ったけど短かったから後日ビニールひもに変えた。

それから2週間くらい経ってひまわりの芽が出始め「一部だけ植えてあるのは変だ」という話になって、なんかよくわからんけど色々入ってるたねを買ってきて植えた。

 

ついでに「なす植えたい」とか言い出したので栽培セット買って隣に置いてみた。

 

その後、プラダンと棒で雨よけの屋根付けたりコンクリブロックどけたりなんだり。
つか。何この品種。



・Chrome OS Flex
なんだかよくわからないけど、WindowsとかMacにChrome OSインストール出来るとかいうものらしい。
とりあえず、容量不足でWindows10のアップデートが出来ない上にもっさりもさりもっさもさなInspiron 11(3162)に入れてみることにした。
で。WindowsのChromeに機能拡張入れてUSBメモリ挿してダウンロードすればいいかと思ったら何度やっても途中で引っかかる。やっぱりもっさりもっさりもっさもさだから仕方ない。
というわけでMacでやったらあっさり出来た。
そのUSBメモリをInspironに挿して起動させてなんとかかんとかインストール出来た。
ただ、現状何に使うか全く考えてないので出来たという程度にしておく。

ーご参考方ー
【西川和久の不定期コラム】Google本家からChrome OS Flex登場!いろいろなマシンへ入れてみた - PC Watch


・GIGAスクールとやら
GIGAスクールとやらでSurfaceが学校から支給されたのだが、学校で使われずほぼ家に置いてある状態のまま2年になった。
何をどうしたのか知らないけど、ZOOMで部活したりしたらしいものの一回しただけらしい。
で。Google Classroomとやらで課題が出たけどやり方がわからんと…。
説明とやらを見ると、Wordで作った課題をGoogleドキュメントで開いてコピーして「(ファイル名)コピー」のコピーを自分の名前に書き換えて答えを書けと。
ただ、Wordファイルなので答えを書くと崩れるという…。
「紙で良くね?」と言いながら課題やって提出とやらでアップしたら終わりらしい。
うん。めんどくさい。紙で良くね?つか。解答欄を表にして書き込めるようにするとかしないとダメじゃね?

おわり。

いろいろ。

2022-04-25 19:21:57 | Life
またいろいろ。

・Fire TV Stick
セールで安くなってたんで買ってみた。
思った以上にすぐ使えてテレビで配信が見られるのは良いなと。
ただ、タッチとかポインターに慣れてるから上下左右にしか動かせないカーソルはちょっと面倒だし、早送りが行き過ぎるのはちょっと困り物だったり。
あと、DAZNとNETFLIXには入ってないからショートカットキーはいらないし、他に割り当てられないから使い道がないし、YouTubeは概要とコメントが見られないっぽいし、TVerは4月からID登録が必要になった。
ついでなので、NHK+とやらを使おうと思ったらIDが必要でうんたらかんらという話だったので登録してFire TVにアプリ入れたら何もせずに使えた。なんか6月末までは動作検証のためにIDはいらないらしい。
で。なんか急に音が出なくなって、テレビから本体引っこ抜いたりコンセント引っこ抜いたりテレビのコンセント引っこ抜いたり色々したら直った。
その後なんとなくアレクサとやらで10秒のタイマーを使ったら10秒おきに音が鳴り続けてコンセント引っこ抜いたら止まった。
とりあえず、何かあったらコンセントを抜いてみるといいらしいぞ。

・V-log
動画作った。

ぶいぬろぐ。 #1 桜とデイキャンプと新幹線

何かあったらまた作る。

・火の山トルコチューリップ園
前から気になってたものの時期が合わなくて行けなかったけど、行ってみたら想像以上だった。



つか。平日なのに人多過ぎ。

・掃除機
いつぞやコードを交換した掃除機、今度は火花が出て動かなくなったとかなんとか。
よくわからんけど、本体側の根元が焦げてたから繋いだ部分がショートしたんじゃなかろうか?
もう知らん。どうせ雑に使ってすぐ壊すし。
とか思ってたら新しいの買ってきた。

・スズキ
昔から三菱の販売店が地元に3軒ばかしあったのだが、ここ2〜3年くらいで2店舗閉鎖になって残った1店舗が去年スズキアリーナになった。
で。4月に入って気が付いたら店の中が空っぽになって置いてあった車とかも全部無くなってた。
つか。この辺のスズキアリーナは運営元がスズキ自販山口(スズキ系)、山口スズキ(日産系)、西京スズキ(三菱系)、その他(地場企業)という…。

おわり。

いろいろ。

2022-03-01 16:18:16 | Life
今回もいろいろ。

・あぶない刑事
最近なんとなく「あぶない刑事」を観てる。
刑事ドラマってこれくらい無茶してる方が良いな。
つか。日産が車両協力してるのに西部警察と違って日産車が捜査課のレパードとセドリックくらいなのね。「もっと」でスカイラインとかセフィーロも出てくるけど。
舘ひろしが乗るバイクは必ずスズキなのにね。と思ったら「もっと」でカワサキ乗ってた。

・指腫れた
なんか左の人差し指が痛いなと思ってたら腫れてきた。
で。爪先がちょっと膨れてきたし痛いから病院に行こうかなと思ってたら、腫れが引いて皮めくれて落ち着いた。謎。

・赤いボタンの日通工
かなり前に日通工のCMをふと思い出したけどさすがに無いなと思ったらYouTubeにあった。



ずっと「あかるい電話」だと思ってたけど「♪みんな〜が使える〜 どこでも使える〜 やさしい電話〜 赤いボタンの日通工」だった。

・ガスコンロと電池
ガスコンロが前から「カッカッカッカッ…ボシュ」みたいな感じで点火してて、その後電池切れで「カカカ…ピー」で点火出来なくなった。
で。ヨメが「ガスコンロが調子悪い」と言うので「電池切れ」と言ったら「電池買ったらいいのか?」と。
まま。ここまでは普通の話なんだが、嫁が買ってきたのがエボルタだったから驚き。
まさかなんでも100円ショップなヨメが電池だけは100円じゃダメという。

・洗濯機
その後もやっぱりダメだし、給水ホースがダメになるし、もう一回修理呼んだら排水だかなんだかがダメらしく買い替えという事になった。
で。ヨメが電気屋行ってカタログ貰ってきたんだが「アクアってどこ?」と聞かれたから「元のサンヨー」で納得したらしい。
サンヨーの白物が中国メーカーに買収されてアクアになったのはなんとなく知ってたもののよくわからんので調べたら、パナソニックと合併する前にサンヨーの白物部門がハイアール傘下になってアクアという新会社になったと。
ただ、ハイアールとアクアは完全に別なので安いハイアールとそれよりちょっと高いアクアというのが現状らしいけど、コインランドリー用とか業務用洗濯機はサンヨー時代からトップメーカーらしい。
そんなこんなでヨメが安いからというだけの理由でアクアの洗濯機買った。

・灯油
2月末に灯油が切れて「さて。どうしたものか」となるのが毎年のこと。
とりあえず、その時点では寒かったから10Lだけ買う。
その後暖かくなって無駄になるかと思ったらまた寒くなってもうちょっとだけ残ってる現状なのでなんとか使い切れそうだなと。

おわり。

いろいろ。

2022-02-18 23:48:05 | Life
今回もいろいろ。

・宇佐美
宇佐美のセルフに入ってガソリン入れようかなという所で店員が来て「ポイントカードがうんたらかんたら、アプリがうんたらかんたら」と。
とりあえず、ポイントカードは作る事にして紙書いたら店員どっか行く。寒い。
手続きが済んだとかで戻ってきたと思ったら、今度はクレジットカードを紐付けてうんぬんとかでカード持ってまたどっか行く。寒い。
大丈夫とは思うけどスキミングされそうで怖い。あと寒い。
で。やっと戻ってきてガソリン入れた。

・アイロン
嫁がアイオンの調子が悪いとか言うのでバラしたらコードが断線しかけた。



これはコード換なきゃと思ってたら端子が折れた。



まぁ。06年製だし買い換えるかと。



「アイロンっていくらくらいするんだろ?3,000円くらい?」と思って買いに行ったら1,500円のアイロンがあった。半信半疑なものの安いから買った。

・メスティン用まな板。
メスティン用まな板というものを買ったら思った以上に小さかった。



・サプリメント
とりあえず、またディアナチュラのビタミンC・亜鉛・乳酸菌・ビタミンB2・ビタミンB6にした。これが良さげ。

・洗濯機
洗濯機が脱水で止まるとかなんとか。
洗濯物の偏りかと思ってガサガサしたら動くようになったり、洗濯機ゆさゆさしたら動くようになったりで原因は謎。
その後ヨメが修理を呼んだものの異常なし。
その後少し良かったもののやっぱり調子が悪いらしい。謎。

・玄関の鍵
この間から玄関の鍵が動き悪いと言ってたが動かなくなった。
内鍵は使えるけど、外鍵は回らない。
よくわからんけど、鍵用潤滑スプレーなるものを買ってきて吹いてみたけど変化なし。
とりあえず、鍵は2つあるのでもうひとつの鍵を閉めてやり過ごす事になった。

おわり。

いろいろ。

2022-01-25 18:52:25 | Life
最近タイトルが全部「いろいろ」だがそれはそれ。いろいろだから仕方ない。

・D7000
その後電話したら「センサー傷あり」でセンサー交換が追加されてた。
別に5万払ってまで修理する気は無いでの修理せずに送り返してもらい結果送料と手数料で¥2,420。



とはいえ代わりがないのでどうにかせねばと思ってたら中古のD7000が2万くらいで出てて、セールで¥19,800になりそこからさらに¥1,000引かれて¥18,800になった。
とりあえず、(旧)D7000は買い換える時の下取り要員にして(新)D7000に移行。



で。(新)D7000の方は程度もそこそこ良くてシャッター回数も5000くらいというなかなか良いものだった。

・1月1日
なぜか6:30に起きる。
何となく初日の出を見に行こうと思い立つ。
唐戸市場に行く。人多い。ここからだと日の出が見えないと気付く。
走ってみもすそ川まで行く。



その後子供連れて実家に行く。
ほぼそれだけ。

・1月2日
初詣に行く。
いつも思うけど、今時特攻服で初詣なんて居るのだろうか?





あと、帰りに唐戸市場に寄ったら前から気になってたふぐの自動販売機があったけど準備中だった。



・ローソンポプラ
コンビニのポプラがローソンに吸収されてほとんどの店舗がローソンになったものの、一部の店舗がローソンポプラという謎仕様になった。
ポプラといえばレジの後ろに炊飯器があって弁当のご飯を入れてくれるという仕様だったのだが、大盛りが狂ってると一部で話題になってた。
んで。ローソンポプラになってポプラの弁当が「ポプ弁」という名前で残った訳で。
店内で揚げた唐揚げと炊飯器のご飯という組み合わせでご飯大盛りがこれ。



そして+¥50の特盛は相変わらず狂ってて笑う。



・HDD
Mac miniの内蔵ストレージが256GBしかないから外付けのHDDを買ったのだが、テレビ用と2つ並べると邪魔だし青いアクセスランプがチカチカして目障りだったので2段積みしようと思い立つ。
100円ショップでテキトーな台でも見つけて来ようかと思ったけど、無さそうだったからステーとネジ買って来て台作った。



・ネジ
ホームセンターでM8X80のネジを2本買う。
家帰って使おうと思ったら長さが違うと気付く。
次の日用があって帰りに大きいホームセンターに行くものの、ネジのバラ売りが10本単位だったので諦める。
仕方ないから近くの違うホームセンターに行く。ネジのバラ売りはあったものの、75と90しかないので諦める。
そのまた次のちょっと離れたホームセンターで買えた。
なんでネジ1本のためにホームセンター3軒ハシゴせにゃならんのですか…。
しかも、家帰って使おうとしたら短いと思ってた方が80mmでちょうどいいと思ってた方が90mmだったという…。まぁ80mm使ったけど。

おわり。

いろいろ。

2021-12-24 22:23:32 | Life
最近記録ばっかだけど今回もいろいろ。

・Yahoo!カーナビ
カーナビゲーションというものの地図更新なんてバカバカしくてする気がないから、スマートなフォンのナビというものを使ってみる事にした。
Googleマップは前に試したらとんでもない道を走らされたのでYahoo!カーナビ。
どこにどうやって固定するか悩んだ末テキトーな両面テープで固定するホルダー買ってインパネの横に貼る。



自車位置が下過ぎじゃね?右折すると上2/3が無駄な空白になるし見にくい。
あとドライブスコアとかいうやつの評価が厳しすぎる。フツーに運転して55点とかなんなのさ。
これMTとかAGSみたいにどうやっても変速ショックとかあるから不利な気がするんだけど、ただ単にヘタなのか?
で。これはスマートなフォンだから仕方ないけど音聞こえにくいのね。かと言って音量上げると音割れるし。
とりあえず、Bluetoothのヘッドセット使えばいいけど、道交法ではOKだけど条例でダメとかあるっぽくてよくわからん。
それと常時通信+GPSはバッテリー食うのな。
細かいこともいろいろ気になるけどもうちょい使ってみる。

・サプリメント
恒例になりつつあるサプリメント。今回はDHC マルチビタミン(買ったのは60日分)
毎度のことながら特に良いも悪いもない。ただ、1日1回1錠は忘れるので気をつけないと。

・アルト
アルトが新しくなった訳で。
なんかラパンっぽいけどそれはそれで良いとしてCVTのみなのね。
で。コスト削りに削って後席ヘッドレストがオプションだったり、最上位以外ミラーが黒だったりなんかすごい。
ワークスは先代もMC後出たから、もしかしたら出るかもしれないし出ないかもしれない。
そういえば、ラパンはどうなるんですかね?

・年賀状
はがきデザインキットを使おうと思ったら、Adobe AIRとやらが壊れたとかで使えずぐだぐだ。
今年ははがきデザインキットがweb版になったとかで試したら住所の入れ方をよくからないので、App StoreでpostcardCafe Atelierとやらを買ってみたらとくに問題なく出来た。

・D7000
センサが汚れてるっぽいからメーカー送りにしてみた。
翌日だか翌々日にメールが来て46,761円とかいう見積もりが来た。
その数日後電話したら、メモリーカードスロット交換と底蓋の割れがあったとかなんとか。
よくわからんけど、センサー清掃だけにしてもらって3,795円。
それからしばらくして留守電が入ってたものの、なにがなんだかさっぱりわからずニコンのページにある進捗状況を見ると55,582円になってる。なぜ?
週明け電話してみる。

おわり。

いろいろ。

2021-10-15 14:09:25 | Life
なんか急に「エキセリンUって何だっけ?」と思ったら花王の(石油系)毛糸洗いだった。
エキセリンとやらは結構昔からあったらしいものの、ライオンのアクロンより知名度が低くて勝てなかったらしく植物系に移行してエマールになったそうで。
で。これ書こうと思ったら「モノゲンユニってあったよな」と思ってこっちも調べたらモノゲンユニはP&Gでボールドになったのね。

と。
裏の斜面から時々ドクダミか何かが生えてきて結構な太さになって来たから切ろうと思ったら近くに置いてた脚立にハチの巣が出来てた。
仕方ないから殺虫剤買って来て噴射したらあっさり駆除出来ておしまい。

あと。
液体蚊取りが切れてしまったものの「もう蚊も出ないしいいだろう」と思ってたら、夜中蚊に刺されて目が覚めるという事態が起きる。
とりあえず、キャンプ用の蚊取り線香(普通のやつ)で数日やり過ごすものの残り1巻になったので買いに行く。
時期外れなせいもあって、とりあえず置いてある60日用を買うのもアレだし、蚊取り線香を買っても使い切るまで何年かかるかわからないしどうしたものかと思った末、DCM ワンプッシュ空間ガード
というものを買ってみた。
よくわからんけど、スプレーすると蚊がいなくなるっぽいから効いてるんだろうな。

で。
前回のマルチビタミンはイマイチだったのでビタミンC・亜鉛・乳酸菌・ビタミンB2・ビタミンB6にしてみた。
2週間ほど経ったけど良さげ。

んで。
Macのケーブル。USB-C - DVIのケーブルにしたのち、どうもグレーがチラつく、突然電源が落ちてHDMI(サブモニターのテレビ)だけちゃんと表示されるという問題が起きて考えた末ケーブルが悪い気がして来たので、メインのモニターをHDMIして、USB-C - HDMIのケーブルを買ってテレビに繋ごうとしたらコネクターが大きすぎてテレビにささらないという…。
HDMI延長ケーブルを買おうかと思ったけど、なんかバカバカしいからメインモニターをUSB-C - HDMI、サブモニターをHDMIにしてやり過ごす事にした。
ただ、HDMIがプライマリ、USB-Cがセカンダリという扱いになるのが少々面倒だったりもする。

おわり。

いろいろ。

2021-09-15 22:39:25 | Life
1ヶ月分くらい溜まったのでまたいろいろ。

特に何もないけど、暑いか雨の8月。

モデルナの2回目打ったり。
休みだったから、だるーんとしてちょっと腕痛いなが3日くらい続いたものの熱は出ず。
とりあえず、冷やしてみるかと思って保冷剤で冷やしてみたものの、小さくてエバニューのウォーターキャリー900を腕にくくり付けてみたら重かったのでやめた。




大雨があったりで墓参り。あちらの家の墓というものが納骨堂というやつで「ああ。ロッカーだな」と思ったり。
あと、ダイソーで売ってたアルファベットがなぜかLPGだった。




エビオスを飲んでいたんだけど、1回10錠は多すぎるしお腹の具合いがよろしくなくなったので何か別の物にしてみようかと思ってディアナチュラ 29アミノ マルチビタミン&ミネラルにしてみた。よくわからないけど特に変化はないっぽい。


アルトの12ヶ月点検行ったり。
そして、愛車無料点検もセットで受けた。
なぜ?
あと、前の日発表になったワゴンRスマイルのカタログがあったり。

んで。家帰ったらMacの電源切れてた。
分電盤の点検があるとかなんとかいう話だったのでそれが原因で停電でもあったのかと思ったけど違ってて、電源がダメになったっぽい。
Windows機の使い勝手悪さにイラつきつつ数日悩んだ末、Mac miniの整備済製品買った。

intel Mac mini(Late2012)がご臨終したのでM1 Mac miniに換えたんだけど、mini Display portじゃなくてthunderboltなんだな。
HDMI-DVIのケーブルがあったからなんとかなったけど、またケーブル買わないとだよ。

とか、

スリープから復帰するとモニターが真っ黒だったりカラー砂嵐だったりでおかしいな?と思ってたらM1 Macの不具合らしく、対処法がケーブルを一度引っこ抜くかスリープを切るしかないという…。

とかあったりでthunderbolt - DVI買ったり、不調なトラボをロジクールからエレコムにしてみたり。

ロジクールのトラックボールが調子悪くなったからエレコムのトラックボールに換えてみた。
感触が違うのは慣れだと思うけど、エレコム マウスアシスタントとかいうソフトが全く役に立たないのはどうにかならんのだろうか?


家の裏に置いてある脚立を使おうかと思ったら蜂の巣が出来てた。
で。今回もハチ用の殺虫剤買って来て巣に噴射したらすげー勢いでハチが落ちて動かなくなってダメ押しで噴射して巣落としておしまい。

おわり。

最近の話。

2021-07-30 08:41:04 | Life
4月の話を書こうと思ったけどめんどくさくなって放置してた。

とりあえず、久しぶりにデイキャン行ったらまたペグが1本曲がって1本アタマが折れた。



やっぱりアルミVペグじゃダメだなと。

んで。
10年くらい前からヒザが痛いのだが、腸が悪くて云々という話で良くなったり悪くなったりを繰り返して10年ちょっと。
年明け前後からヒザの痛みが悪化して来たので、どうしたものか?と色々考えて「強力わかもとってどうなんだ?」と思う。
「『わかもと』って『若さの素』で『わかもと』なんだな」じゃなくて、9錠1日3回というなかなかハードな仕様だった。
似たような物エビオス錠は1回10錠でどっちもどっち。
よくわからんけど、強力わかもと300錠を買ってGのW前に飲み始める。
焦げたみたいな味だし9錠はなかなかつらい。

そんなこんなで連休中1週間くらい飲んで連休明けの寝起きがすこぶる良い。連休中ほぼ寝て過ごしたせいかもしれない。
ただ、おなかの調子は良くなってないしヒザも痛い。

とかなんとかあって2週間弱でわかもと300錠が無くなる。

どうしたものか?と思いつつ買いに行ったら300錠が無くて、わかもとの1000錠とエビオスの1200錠があった。
で。エビオスの方が500円くらい安かったのでエビオスを買う。
こっちは10錠でさらに飲みにくいしもっと焦げ臭い感じだしでさらにつらい。

なんとか1200錠を1ヶ月半くらいで飲み切ったものの、相変わらずおなかの調子は良くないしヒザも痛い。
エビオスから薬用養命酒に変えようかと思ったけど、1日3回酒飲める生活なんかしてないので却下。
マルチビタミンにしようかと思ったりもしたけど、体調は良いしまだ2ヶ月なのでもうちょっと様子を見るべくエビオス継続。
3ヶ月くらいしてお腹の調子も良くなったしヒザも痛くない現状。

あと。
職域接種でモデルナ1回目打った。
受付がなんやらかんやらめんどくさくて、打つのは「ん?」って感じの痛みがあっただけで終わって、15分やることもなく待機でおわり。
その後3日くらい打った左腕に違和感というかちょっと重い感じがあった。
2回目は盆。

と。
掃除機が壊れたとかヨメが言い出した。
前からコードの根元が被覆破れて芯線がこんにちはしてたから断線だろうなと。
バラしてコード交換すればいいだけだろうなと思って分解。
コードがまさかのコネクタ接続。しかも細いし隙間に詰め込んでる。



とりあえず、そこら辺にあったコードに圧着棒端子が付いてるから圧着棒端子と配線コネクタ買って元の線切って繋げばいいかなと思ったりしつつ、狭い隙間に入るか?と半信半疑のまま買いに行く。
色々考えた末、B形圧着スリーブの方が良くないかという結論に至る。
家帰る、コード繋ぐ、短い、仕方ないから2mのコード買いに行く、やっぱり短い、元々付いてたコードにコンセント付けて延長コードにすれば良くね?、買いに行こう、その前に別件で実家行く、その辺にあったコンセントもらう、元々付いてたコードに繋ぐ、これで良しとしよう。

それはいいけど、アイリスオーヤマって全てを最小限にして許容範囲ギリギリでコストダウンしてるんだなと。

おわり。