goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬろぐ。

いろいろ。

ここもなくなるので近々はてなブログに引っ越します。

いろいろ。

2023-04-13 21:18:04 | Life
・バス
前走ってる観光バスにロゴみたいなマークみたいなものがあった。


こんな感じ

あれは何だ?Kappaか?



とか思って少し考えてたら車体に「Chuo Kanko Bus」って書いてあって「中央じゃね?」と気付いた。

・全艇買い
競艇で全艇買いしたらそうなるんだろうと思った。
1〜6号艇まで全艇3連単ボックス買いしたとして120通りを100円ずつ買ったとして12,000円X12R=144,000円と万船どころか10万舟券が出ないと大赤字というオチらしい。
んで。もうちょい現実的な買い方はないものかと思って1−2−3の3連単ボックスはどうだろうかと?
これなら600円X12=7,200円だから万船が出れば取り返せる。
実際どうなのよ?と思って過去のレース結果をさらっと見たら五分五分っぽい。
外に人気が集中してイン勢が逃げ切ればそこそこ付くと。

・教科書
高校の教科書を買いに行かねばならんけど結構な数かるから部活帰りの子と行く。
ただ、場所がゴールドジムの隣だかと。
よくわからんけど、行ってみたらゴールドジムがあって奥に続く矢印。
矢印に沿って進むと小部屋みたいな場所に教科書販売所みたいに書いてあって中に入ったらカウンターがあって奥に棚が並んでて倉庫っぽくなってた。
なんでこんな所で教科書売ってるんだ?という気分になる。
つか。今どうだか知らんけど、自分が高校の時は学校の近くにある呉服店だった。それはそれで謎だけど。

・ダイナマイトどんどん
前からちょっと気になってた映画「ダイナマイトどんどん」がhuluに上がってたので観てみた。
こういうおバカ映画は良いね。
ヤクザが野球で決着を付けるとかいう本当にあったらしい話を広げまくった内容なんだけど、菅原文太は「仁義なき戦い」というより同時期の「トラック野郎」っぽさがあって、金子信雄は安定の腹黒親分、田中邦衛がまたいい感じだし、フランキー堺がアクセントになってる。
ヤクザ映画の王道を押さえつつコメディに落とし込んでてカルト映画の部類に入るんだろうけど、70年代の娯楽映画って感じで良かった。

・シグマとトキナーとヤフオク
ずいぶん前にニコン55−200を買って不要になったシグマ70−300とニコン80−400をもらって不要になったトキナー80−400。
使わなくなった超望遠ズームなんてジャマでしかない。
そんなこんなで、いらないなら売ってしまえと思ってついでにテレプラスもキタムラに持って行ったら150円…。ジャンクですか。そうですか。
時間の無駄でしかなかったいというオチにそのまま持って帰る。
どうしようか考えた末ヤフオクに出してみる。
間違えて70−300を二重に出品してたから片方消したら525円取られたりとかあったものの、結果シグマ70−300は2,000円スタートで2,300円ちょっと、トキナー80−400は5,000円スタートで10,000円ちょっと、テレプラスは入札なしという結果になった。
さて送らねば。どうしよう送る箱が無い。買って来なければ。とか考えた末、面倒だからクロネコの営業所行って箱買ってその場で詰めれば良くね?と。
で。クロネコの営業所行く。
ただ、営業所にある受付用のタブレットにQRコード読ませるんだけど、暗いからなのかカメラがもっさりもっさりもっさりでなかなか読めない。
ところで送料どうするの?と思ったら「おてがる配送」とやらは送料が手数料とかと一緒に取られるから払わなくて良いんだなと。結局箱代300円だけで済んだ。
家帰って、送りました通知して非常に良い落札者です入れておわり。
とかあって受け取り通知が来て払い込まれたんだけど、80−400の箱大きくしたせいで60サイズから80サイズになって差額取られたり、銀行振込の手数料100円取られたりなんだりでいちまんえんちょっと。
それなりの額になってよかったものの面倒だなと。

おわり。

いろいろ。

2023-03-18 22:01:38 | Life
・灯油と霜取りスプレー
毎度のことながら灯油をどうするかという時期。今年はどうにかなるっぽい。
灯油を使い切るか時期が終わるかという状態だったり。
一方霜取りスプレー。
年末だか年明けだか忘れたけど、霜取りスプレーを使い切ったので買いに行ったら−30℃までの霜取りスプレーと−40℃までの解氷スプレーがあったので安い方の霜取りスプレーを買った。
でまぁ。この冬は無駄に寒かったからフロントガラスが凍ることが多々。
普通ならしばらく使って冬になったらまた出して年明ける頃無くなっての繰り返しなんだが、3月なのに冷え込みが続いて使い切るという…。

・築城
今年になって寒かったからヒコーキ撮り行ってなかったし、北九州空港にUPSの貨物便が就航したから撮り行こうかと思ってたら起きたのが10時。
10時35分着だから間に合わないし、なんだかんだで昼ごろ家出て14時ごろ築城着く。
こういう日に限って黄砂MAXでモヤモヤ。F-2が2機タッチアンドゴーした後4機降りてT-4が2機タッチアンドゴーして30分くらい。



今日は終わりっぽかったけど、もうちょっと居ようかなと思ってたらお腹痛くなって引き上げる。

・こたつ
もはや何度目かわからないこたつの脚がグラグラする問題。
つかさ。こたつ本体に安い集成材使っててしかも木ネジ打ち込んだらグラグラするだろ。
で。こたつ分解してM8の穴開けて鬼目ナット入れて木ネジ打つ。





3ヶ所まではうまく行ったけど、最後の1ヶ所が鬼目ナットグラグラ。結果問題解決せず。
これでダメだったら穴貫通させてボルトナットで固定させるしかないな。

・水筒
「子供がバスに水筒忘れたから小月営業所まで取りに行け」と。
前傘忘れて取りに行かされたから2回目なんだが、市内でも端だから遠いのよね。
仕方ないから取りに行ったら「昨日警察署に持って行った」と。
せっかくここまで来たし、みちしお行って昼食べて温泉入ろうかと。
みちしお行ったら、相変わらずなんだけどタブレットで注文するようになってて進化してるけど、ガラスケースはタブレットか自分で取りに行けと。



そんなこんなで、豚キムチ。貝汁は頼まない方向で。



温泉入って、警察署行く。
いつどこでだの色だのカタチだのなんだのかんだのあって、名前だの住所だの聞かれてやっと水筒が出て来て紙書かされて解放。
めんどくさい。
家帰ってひらがなで名前のテプラ貼ったけど、ペロンペロンになったからすぐ剥がれるかもしれない。

おわり。

いろいろ。

2023-02-21 22:22:22 | Life
今回もいろいろ。

・ビタミン
2月に入ってすぐずっと飲んでるディアナチュラが切れた。
正直効果があるのかどうかよくわからんし、買いに行くのが面倒で半月近く飲まずに過ごしてたら日々なんかだるい気がする。
気のせいかもしれないけど、買ってきたから再開する。

・スマートなポン
正月だったかに親が「スーパーにドコモショップが来てて安い電話を勧められた」みたいな事を言ってて、たぶんOCNモバイルなんだろうと思ったし別にいいんじゃね?って感じだったけど、少し経って改めて聞いたら「ケースがボロボロになったし、電池減るの早くなって店で聞いたら換えた方が良いって言われたから換える」と。
で。契約者が自分で名義が親なんでドコモショップ行く事になった。
つか。契約者が自分で名義が親って何かと面倒だなと思っていもするけど、親もトシだし色々あるからこのままで良いんだろうなと思ったり。
とりあえず、日時を決めにゃならんという話なんだけど、オンラインで見たら空き無し。だめじゃんと思ったら電話で予約取れたという話なので「オンラインで予約出来るなら、そのままオンラインで全部やれ」という話なんだろうな。
そんなこんなでドコモショップ行く。とはいっても、基本横に座ってたまに「はい」って言うだけの簡単なお仕事です。なんだけど、わけわからん有料のセキュリティーとかバックアップは「いらない」と言う仕事はある。
それよりも今って設定とか画面のフィルム貼りって有料なんだな。
結果2時間30分ほど。相変わらず時間かかるな。
んで。数日後用があって実家行く。
「アプリを入れてくれ」と言うからなんやらかんやらアプリ入れる。
しかし。らくらくホンとやらは独自ランチャーだし強く押さないといけないから使いにくいしで大変。
なんかあっちにあるのをこっちに移動するがめんどくさい。

・献血とカメラ屋
高校の頃から行ってたカメラ屋が今月閉店するとかで行くついでに献血行く事にした。
14時過ぎ。カメラ屋の前通ったら中がスカスカっぽかったけど開いてたし後で行こうと思って昼食べてなかったからドトール寄って先に献血行く。
なんか人多いし、よくわからんけど初めてとかいう人ばっかり。
待ち。待ち。待ちで小一時間。全部正常値。別に異常無し。色々わかってるから面倒な説明とかどうでもいい。
やっとこさっとこ順番が回ってきて、機械の速度MAXでらくらく血は回収され「血小板の数が多くて、数値安定してるし、血管太いから成分献血しろ」みたいな事を言われる。
ただ、成分は1時間近くかかるっていうのが何とも…。
あと、ポイントが貯まったとかなんとかでけんけつちゃんのカトラリーセットもらった。
で。帰りにカメラ屋寄ったら4時前なのに閉まってた。

・SB-560
その帰りホームセンタ寄ってデイキャンプ行く時使えそうだし買おうかなと思ってたリングスターのSB-560というカゴを買う。



見た目洗濯カゴとか買い物カゴっぽいけど、工具入れだから結構丈夫そう。ただ洗濯カゴよりちょっとお高め。
あと、これって段ボールに入ったペットボトル24本すら入らない(ドア閉まらない)アルトのちっちゃいトランクにちゃんと収まるんだな。



キャンプ行くならドカットD-5000くらいあった方が良いけど高いしD-4700とかD-4500はちょっと小さいかなと…。

・再びカメラ屋
別件があったので午前中再びカメラ屋行く。当然ながらスカスカで小物と中古がちょっとだけ。
とりあえず、インナーケースだけ買って帰る。

おわり。

いろいろ。

2023-01-27 17:10:43 | Life
・バッテリー
アルトのバッテリーが車検の時点でそろそろ換えた方がいいという話だったものの先送りしてほぼ半年。
走ってたらアイドリングストップOFFのランプが点滅しだした。前に嫁の車が同じ事になってその後バッテリー交換したからそうなんだろうと。
で。ホームセンター行ってバッテリー交換。終わった後「アイドリングストップOFFの点滅は2〜3日続いて勝手に消える」という話だったものの1週間近く経っても消えない。調べたら「放っておけば消える」とか「ACCで5秒放置すれば消える」とかあったものの消えない。これはバッテリーのマイナス抜くしかないのか?と思ったものの、試しにヒューズを抜いてみる事にした。
説明書見てもリセットの方法は書いてなくて、ボンネットのヒューズボックに入ってるヒューズを抜いてみるも変化なし。次に車内のヒューズボックスにあるNo.24のヒューズ(5A)を抜いてみたら消えた。
その後アイドリングストップもちゃんと作動するようになったので解決。

・ニッカサラダ油ママポット
前回ちょっと触れたニッカサラダ油ママポット。これもまたCMがYouTubeにあった。



昔夕方よく流れてたのは大阪が本社で若松に工場があったからなんだな。今はJ-オイルミルズ若松工場みたいだけど。
はいいとして、昔土曜の夕方によく流れてた熱海後楽園ホテルのCMが無いんだよなぁ…。バージョン違いはあるけど、見たいバージョンが無い。

・タバコ
年末休みになってタバコ買おうと思って唯一売ってるコンビニに行ったら早くも無い。というか元あった場所は違う銘柄が入ってた。
仕方ないから唯一売ってる自販機も売り切れ。仕方ないから6mgを1個買って帰る。
次の日もしかしたら補充されてるかもと思ったらまだ売り切れだったのでまた6mgを買ったら6mgも売り切れになった。
たぶんこれで終了なのでキャメルクラフトの3mgに移行。
年明けてあんまり行かない数少ない売ってる所に行ったけどやっぱり無かった。
もしかして年内どころかかなり早い時期に生産打ち切ったんじゃなかろうか。

・ここまで
年末くらいに↑まで書いてたものの、書こうか書くまいかみたいな感じで月末になる。
別に何もないから仕方ない。

・正月
別に何もなかったけど、また無駄に早く起きたから初日の出見たり実家行って開いてるとこのフードコートで昼食べたり、3日に初詣行ったら数年ぶりに大吉が出たとかあったらしい。

・干支でダジャレ
数年前までやってたけど最近やってないなと。年末考えよう。

おわり。

いろいろ。

2022-12-18 16:17:41 | Life
・エスキモーと豊年とボーデン
そういえばアイスのエスキモーってどうなったんだっけ?と思ったら、森永になってた。ああそうか。ピノって前はエスキモーで今は森永だな。
で。その流れから豊年って食用油あったよね?こっちは味の素製油と合併してJ-オイルミルズになったのね。
あと、ニッカ サラダ油ママポットってあったけど日華油脂も今はJ-オイルミルズなのね。
から。豊年?ボーデン?ボーデンスライスチーズってあったよね。今聞かないよね。ボーデンはアメリカの会社なんだけど買収されてなんだかんだの末潰れたそうで。
ボーデンスライスチーズは明治スライスチーズになってレディーボーデンは当時は明治乳業だったのが今はロッテが出してるそうで。
CMの曲は覚えてるけど、内容は全く覚えてない。



・ウインストン コンパクトブルー
出始めから吸ってて、名前が変わったり値上げしたり本数が減ったりしつつも結構長いこと吸ってるのだが、売ってるところがほとんどないし自分以外吸ってる人を見た事ないウインストン コンパクトブルー。
買って来て開けたらなんか紙が入ってて「無くなります」と。





どうしたものですかね。後継はメビウスEシリーズみたいだけど、個人的に500円も出したくないから18本だけど450円のこれだったんだけど、ラッキーストライク(青)、キャメルかなぁ。

・東京物語
なんとなく小津安二郎の「東京物語」なんてものを観てみた。
まぁ。なんというか平坦で大して山のない話が2時間ちょっと続くんだな。
なのに、なんかわかるんだよ。
老夫婦(と言っても70手前)が子供が住む東京を訪れるんだけど、どこか素っ気ないというか余所余所しくて妙に気使ってる感じがわかるんだよ。特に娘婿とか。
また気が向いたら別のも観てみるか。

・ゴルフ
ゴルフ練習場というやつに行きたいなと。
コースとかそういうのはいいし、フルセットで揃えると高いし邪魔なんで本気でやろうとは思うわないけど。
ただ、ゴルフ練習場ってどうなの?バッティングセンターみたいなカジュアルさが無いイメージ。
で。近くにゴルフ練習場があるからどうなんだろう?と思って調べたらクラブは借りれるのね。
入場料+50球で1,000円くらいだけど、そんなもんなのね。
高校の頃近所にバッティングセンターがあって2階がゴルフで(潰れた)バッティングセンターが300円くらいだったけど、30年近く経つしそんなもんなんだろうな。
しかし。ゴルフなんていきなり行ってスパコンと打てるものなのかね?

・江汐公園
江汐公園のキャンプ場を見に行った。



駐車場からキャンプ場まで結構距離がある。
荷物を運ぶ時だけ車で乗り入れても良いらしいけど、車1.5台分くらいの道幅で他の人が停めたら通れない気がするし、そこそこ人通りがあるのでちょっと怖い。



サイトは江汐湖に向かって段になっててソロ用からグループ用まで広さはバラバラ。
そのうち行くかもしれない。

おわり。

いろいろ。

2022-11-14 08:38:08 | Life
書きかけで忘れてた。

・ブッシュハット


「ヒコーキの人はブッシュハット多くね?」という話になってという話になって色々見返して振り返るとやたら多い気がする。
確かに自分も前はブッシュハットだったなと。

・免許の更新
5年経ったので免許の更新。今回は一般だったり。
とりあえず写真撮らねばなんだが、前回はキタムラで撮ったけど今回は機械で済ます。
よくわからんけどスーパーの店先にある機械入る。最近のは1,000円なんだな。データ出力とか出来るんだ。QRコード決済に対応してるんだな。美白モードとかあるんだ、とりあえず+1しとくか。後で位置調整とか出来るんだ。
とかなんとかで写真出来る。6枚もいらない。
一般は午後からで警察署まで行くの面倒だし、今回は近くの幹部交番にした。
なんか「手続きがあるから1時間前には来い」と書いてたので1時間前に行く。書類書いて視力検査してなんだかんだで10分くらい。見えるような見えないような感じだったものの、メガネ無しでも良いらしい。ただ乱視が進んでる気がする。
「会場で待っててもいい」という話だったもののやる事無いから一旦帰る。
改めて行く。7〜8人くらい?
始まったらいきなり「本は使いません」と。「それならいらなくね?」と思いつつ話聞いてDVD観る。波ざばーん「東映」が出て来る。

/ 東 \
⌞ 映 ⌟
それはいいとして「これいつ作ったんだ?」と思ってたけど、映ってるのが最近の車種だったからそんなに古くなさそうなものの、プロジェクターが4:3だからなんか縦長だった。
で。内容なんだけど、実際に起きた事故の映像とかいうのが、生活道路走ってたらアパートから子供が飛び出して来るとか、道路沿いの駐車場からバックで出て来たプリウスとか、前走ってた自転車避けようとしたらいきなり斜行して来るとか。それは無理みたいなのばっかりだった。「これタクシーばっかりじゃね?」と思ったらタクシー協会が協力してた。
更新は済んだものの、免許は3週間ばかし掛かるのでまた取りに行かねばならん。

・小月
今年は小月があるという話が出たものの、極めてざっくりした情報しか出てなくて、T-5は飛ぶ、あとなんか来る。くらいしかわからなかったものの、TwitterでMCH-101、US-2、P3-C、P-1が来るという情報が出た。
当日。
「9時に出れば10時前には着くだろう」と思って家出たら小月I.C降りてバイパス入る手前から渋滞。
このままだと間に合わない気がしたのでいつもの外周で撮ることにした。
行ったら最近誰も居ないのにそこそこ人と車が居た。
で。少し待ってたらヘリの音が聞こえてMCH-101、US-2、P-3C、P-1の順に通り過ぎて行った。

   

そのままT-5のホワイトアローズ。



どうも自分の中で前の名前ルーキーフライトなんだよな…。
そこまで撮って中入って地上展示とかも見ようかと思ったけど、見た感じT-5だけっぽかったし混んでたら嫌だったので帰った。

・勝ちっぱなし
NHKラジオで相撲の話をすると全勝を「勝ちっぱなし」と言うんだけどなんか違和感。
「全勝」とか「負けなし」で良くね?
「無敗のダービー馬トキノミノル」を「勝ちっぱなしのダービー馬トキノミノル」とは言わないし。
そういえば最近「ジャンプ一番」って聞かなくなった気がする。これも「一番」って何だよって話なんだが。

おわり。

いろいろ。

2022-09-20 21:50:04 | Life
・さがけいば
また行った。
今回は前回の反省から八木山バイパスを抜けて福岡I.C〜鳥栖I.Cというルート。ただ、鳥栖I.Cから鳥栖市内は混む。
で。こんなの居た。



あとは馬券買って馬撮って。



今回は無料の専門誌「うまかつ.net」見て買ったら赤だけどある程度取れた。前は「競馬日本一」という専門誌もあったけどなくなったらしい。
あと、予想屋というものを試してみたいけどタイミングがわからない。
前はツレが居たのであんまり場内ウロウロ出来なかったけど今回は一人だったのでウロウロしつつ何か食べようかと思って店見たら、ラーメンとかちゃんぽんとか食堂が並ぶ中にオサレっぽい店があったので入ってみた。
アイスコーヒーを頼んだら「サービスでフロートに出来ますよ」と言われたけど断ったら残念そうな顔された。



その後レース前になんかテレビの撮影が来て誰かと思ったらDAIGOだった。写真撮ろうかと思ったら腰が低そうで良い人そうなマネージャーっぽい人が🙅してた。
メインまで居ると夕方になるし帰りが遅くなるから15時過ぎ位で帰ろうと思って、帰る前にさっきの店に行ってアイスコーヒーを頼んで今度はフロートにした。



帰りも同じルートで帰ろうと思ったけど、間違えて冷水トンネルに行ってしまった。

・キャンプ場
なんだかんだでキャンプに行く事になった。
で。場所どうしましょう?って事で粟野川河川公園はどうだろうとなったので行ってみたら豊北総合支所の先で道路に通行止めの看板が立ってた。




たぶんこれ

よくわからんけど、通れないっぽかったので右の農免道路とかいうぐねぐねした道通って何もない道進んで橋渡って、車一台しか通れ無さそうなコンクリの土手通って着いた。


炊事場とトイレ


サイト
各サイト車2台くらい停められる場所がある。




役所に予約して手続き行かないといけないけど、これが無料ってすげーなと。
ただ月曜行ったんだけど、土日にキャンプした人間が置いてったゴミが散らかっててレタスが買ったまま落ちてるのはね…。しかもテントやら買って来て箱捨てて帰るってどうなんだ?
あと、あっちこっちに流木っぽい木があったり、キャンプエリアの隣にある広場に砂が堆積してたり、トイレに浸水した跡があるって事は大雨が降ると水没するんだなと。

そんなこんなで木・金で役所に予約の電話したらダメだった。
なんか月・木は休みだから予約の受付が出来ないとか書いてたから、日・月・火、水・木・金みたいに月木が被る日はダメなんだろうな。
とかなんとかあった末、別のトコで予約が取れたのでその話は改めて。

おわり。

いろいろ。

2022-08-15 22:15:01 | Life
あつい以外の話。

・体験入学



学校から「夏休みオープンスクールに行け」と言われたらしい高2の夏。
ヨメが地元の短大へ(半ば強制的に)行かせたものの本人興味なし。
でまぁ。本人が興味ありそうな専門学校は博多なんだけど、下関まで無料の送迎バスが来るから申し込んで行って来た。
当日貸切バスに乗ったら自分ら含めて4人。
夏休みの土日はほぼ毎週やってるっぽいからそれくらいなのかなと。
自分は移動中やる事ないのはわかってたからhuluでダウロードした西部警察 PART-I 第64話「九州横断大捜査網!!」観る。
ちょうど終わるか終わらないかくらいで古賀S.Aに入って小休止と。
バス降りてトイレ行ってついでにタバコ吸って戻る。でも、他の2人は全く動かず結果集団行動の出来ない空気読めない人状態になる。
そんなこんなで学校到着。広いなーデカいなーすげーなーと思いつつ広い部屋に集められてお話。
その後保護者は別室で保護者向け説明会。「舞台関係、放送業界、CGは結構職あるけど、アーティストは卒業しても就職しないでバイトしながら創作活動だよ」みたいな話とか結構リアルな現実を言ってた。
で。何やってるか見に行ったらAfter Effectsで三角動かしてた。
「After Effectsってこんななんだー」くらいの感じで見てたんだが、なぜかデキる人と思われなんとなーく色々話す。
三角とか四角とか動かした後Mayaで人型を動かしたりなんだりで終わり(ここまで3時間くらい)。
学校出てバスが出るまでもうちょっと時間があったから近くの公園でタバコ吸って戻ったらみんな揃ってて結果集団行動の出来ない空気読めない人状態になる(2度目)。
帰りも西部警察 PART-I 第65話 「博多港決戦!!」見る。同じ福岡編ならPART-IIIの方が良かったかなぁと…。
西部警察もそろそろ終わりくらいで「吉志P.Aで一回止めてトイレ行きませんか?」と。
止まるなら行くし、止まらないなら別にいいくらいだったけど、止まるなら行くって事でトイレ行く。他は誰も行かず結果集団行動の出来ない空気読めない人状態になる(3度目)。
よくわからんけど、バスは最終的に徳山まで行くらしいから運転手とガイドの休憩が目的だった説。
結果予定よりちょっと早く着いた。

・レンズフード
超広角ズームを買ったらフードが付いてなかった。
とりあえず、店のフード箱を漁ったら77mmのラバーフードが有ったけど畳んでもワイ端がケラレるもののとりあえず買う。



これは航空祭の300mm規制対応に使えるのでそれはそれで良し。



で。amazon見てたら広角用のメタルフードが有ったから買おうかと思ってたら売り切れてて先の絞った中空タイプしかなかったものの買ってみたらやっぱりワイ端でケラレた。
これは18−70のフードがヒビ入ってて変えようと思ってたから67−77のステップアップリング買って使おうかなと思ってる。

その流れでステップアップリングあるかな?たぶん無いだろうな、無かったら乾燥剤で買うかと思ってキタムラ行ってフード箱見たら専用品があった。



正確には後継モデル用だけど、トキナーが外観の仕様変更してなかったおかげでちゃんと着いて良かった。

・車検
アルト2回目の車検。
見積もりも兼ねて先月愛車無料点検というものをしたら、交換やらなんやら全部やったら11万という結果になったものの、エアコンフィルターをamazonで買って自分で交換したくらいであとはスルー。
なんだっけ?ミッションオイル、エアクリ、プラグ、バッテリー、WAKO`Sのアンチエイジングキット、エアコンガスクリーニング、WAKO`Sパワーエアコンと。タイヤは問題なかったので先送り。
朝。保険証書がいるから前日夜になぜかヨメの車に置いてあったのを取ってきたら無い。嫁に電話したら「車に戻した」と…。意味わからん…。
仕方ないからヨメの職場まで取りに行って車屋行ったら代車がスペーシアカスタムだった。しかもハイブリッドでオプション盛り盛り仕様だからわけわからんボタンいっぱい付いてる。
とりあえず、家帰ってオートスライドドア試したりシートアレンジ試したりしたけど、これってフルフラットにしても後席は倒れないんだな(今知った)
なんかわからんけど、謎の警告音が鳴ったり、ナビと連動して先の信号に右折レーンがあるとか言ったり、左側のミラーにカメラが付いてるらしく路肩が見えたり、止まるとフロントカメラの映像が出て車間がわかったり、HUDがあったり、バックモニターが上からの映像になったりわけわからん。
わけわからん機能満載なのはいいとして、バックカメラがあっても画角の問題があるから自分で見ないとわからないし、そもそもの話として重い。ベタ踏みしないとまともに加速しないし坂もキツイ。車高高いからロールも大きい。全体的にもっさり。やっぱりアルトでいいです。出来ればCVT以外の選択肢を増やして欲しい。

おわり。

いろいろ その2

2022-07-24 23:16:11 | Life
・岩国
とりあえず岩国に行った訳で。
朝8時過ぎに出て渋滞回避で下関I.Cから高速乗って、高速代節約するのに埴生I.Cで降りたら自衛隊のレーダーがだいぶ出来てた。
その後流れの悪い2号バイパス走ってバイパス抜けたらやっぱり流れ悪くてまたバイパス入って防府東I.Cからまた高速。
佐波川S.A、下松S.A経由して岩国I.Cで降りて空港着いたのが11時過ぎ。
当初どうせ車止める場所無いだろうからレンタルサイクルで「チャリで来た」しようかと思って調べたら、新岩国からだと10kmちょい。無理。錦帯橋からだと6kmくらい。なんとかなりそうだったものの面倒なのでやめた。
そんなこんなで駐車場から暑い中てっこらてっこら歩いて行ったら、ちょうどF-35が降りて来たりしつつ近くまで来たら車車車車で道沿いに車がびっしり…。
F-22、F-35、EP-3、UP-3D、C-12(ヒューロン)、F/A−18、C-130、MCH-101、 CH-101、US-2、B-737を堪能して14時ごろ引き揚げる。



で。行く時フレスタモールとやらがあったので帰りに寄る。昼食べてなかったのでタリーズ寄って前言ってたアベイルでまどマギグッズがないか見に行ったら無かった。

そして岩国まで行ったので錦帯橋に行く。



そこから欽明路でうどんの自動販売機見つけていろり山賊の看板だけ見てだーらだーらだーらだーら流れ悪い下道走って下松のファミマ寄って徳山駅前で山口県を感じつつ防府西I.Cから高速で家帰ったのが19時過ぎ。疲れた…。

・記帳
安倍元総理の記帳を市役所でやってるというのでせっかくだから市役所行く。
とはいえ、どこでやってるのかよくわからないけどたぶん1階だろうと思って駐車場から市役所の3階に入って1階に行ったら入り口の横にちゃんとした記帳所があった。



さすが選挙区で市長が元私設秘書だけある。

・トイレ
寝てたらヨメが「トイレから水が漏れてうんぬん」と。
よくわからんけど、給水管とタンクを繋いでるネジから漏れてるっぽい。



水止めてネジ外したらパッキンで挟まれたボロっちいフィルターみたいなのが出てきた。ストレーナーというらしい。
とりあえず、ストレーナーとやらとパッキン買ったら小松菜の種もらった。



交換しても水が漏れるので違うパッキン買って来る。



多少良くなった気がしたのでここでおわり。
その後ヨメが「水漏れてる」と…。
「これは明日水道屋呼ばないとだな」と思ってたらヨメが既に呼んでて、止水栓とタンクを繋いでる配管をフレキに換えて帰った。

「これでもう大丈夫」と思ったら今度は「流した後水が止まらない」と…。
蓋開けて中見たら浮き玉が繋がってるボールバルブの根元がグラグラしてるし、浮き玉がどっかに引っ掛かって動かないっぽい。

ここでボールバルブを丸ごと替えるとなると部品代だけで1万近いのでとりあえず浮き玉を買って来る。
んで。古い浮き玉を無理矢理外して交換したらちゃんと流れて止まるようになった。
たぶん、給水管のネジを締めたり緩めたりしてた時ボールバルブごと動く事があったんでその時浮き玉も動いて軸が変形したんじゃないかと。

・なす
なすはその後ちょっとずつ大きくなって20cmくらいになった。
もうちょっとしたら収穫しようと思ってたら朝見ると無い。落ちたのかと思って周りを見ても無い。
夜嫁に聞いたら「獲った」と…。

おわり。

いろいろ。

2022-07-14 23:59:17 | Life
今月はいろいろあったりなかったりなのでここまでで一度書いてみる。

・ゆるキャンと馬
ゆるキャンの劇場版が7/1公開だったので休みだし行こうかと思ったものの、午後から危険物取扱者保安講習という行く必要があるのかないのかよくわからない講習があったので2日に行く事にした。
とりあえず、人少なそうで観た後競馬行けるように初回の8:45で予約する。
予約すると15分前までに手続きしないといけないから、家を7時くらいに出ないといけない。
8時ごろ駐車場に車停めてなんだかんだで着いて手続きしたのがギリギリ8:30。



いろいろアレなので書かないけど、安定のゆるキャンだった。

11時ごろ終わってモノレール乗って競馬場行ったら、「予約してない人は正門に行ってね」みたいな事が書いてあって暑い中歩いてたらすれ違った警備員が「auが繋がらなくてうんぬん」という話をしてたけど、それが大規模通信障害だったんだなと…。
今回から予約なしで入れるようになったけど人少なめ。
馬券の方はさっぱりだし、55−200だと足りない感でむーんな感だったのでテキトーに切り上げて帰る。
新馬と未勝利とかさっぱりわからん。つか。荒れ気味だし。



・庭
ひまわり咲きました。


そして枯れました。

なすは順調に大きくなってます。



花は枯れたっぽい。

とりあえずここまで。
おわり。