漏れに色んなものに対するセンスが無いことは自分でも重々承知の上で書こう。
ネット全般。ページにしろ、ブログにしろ、メールにしろセンスってのは大事なんだなと思う今日この頃。
センスってのは、ベースに知識と経験が加わったものと漏れは思う。
ページの場合だと、見栄えはいいけどどこに何があるかわからないページってのがよくある。
要は、デザインのセンスはあるけどデザインのセンスしかない。凝り過ぎってこと。
確かにトップページは本で言えば「表紙」かもしれないけど、目次も兼ねてる事を忘れないで欲しい。
あと、最近勘違いしがちなヤツが多いが「2ちゃん語はあくまで2ちゃんねるの方言であって、ネット全体の共通語じゃない」って事。
お前はどうなんだと言われる前に書くが、漏れは「ぬこゐち。」としてやってる所では使うが基本的には使わない。
話を戻そう。
例えば、何かにつけて「キタ━━(゜∀゜)━━ !!」とか顔文字を多用するヤツが多いが、どうもそういうヤツから文章のセンスを微塵も感じられない訳で。
つか、日増しネット上の「情報の濃さ」って薄くなってないか?
何か敷居が下がったついでにレベルも下がった感じ。
何にしてもそうだけど、面白い奴が出て来る→そこに面白い奴が集まる→一般人が集まる→一般人が面白い奴のマネをするがイマイチ→徐々に面白い奴が減る→面白く無い奴が増える→面白く無い奴だけになる→終了
結局何にしてもこの流れになってる気がする。
そういえば、この間読んだ「ブームはどう始まりどう終わるのか」もそんな事感じだった。この本は機会があれば一度読むべし。
結局漏れは何を言いたかったのかよくわからなくなってしまった…。
ネット全般。ページにしろ、ブログにしろ、メールにしろセンスってのは大事なんだなと思う今日この頃。
センスってのは、ベースに知識と経験が加わったものと漏れは思う。
ページの場合だと、見栄えはいいけどどこに何があるかわからないページってのがよくある。
要は、デザインのセンスはあるけどデザインのセンスしかない。凝り過ぎってこと。
確かにトップページは本で言えば「表紙」かもしれないけど、目次も兼ねてる事を忘れないで欲しい。
あと、最近勘違いしがちなヤツが多いが「2ちゃん語はあくまで2ちゃんねるの方言であって、ネット全体の共通語じゃない」って事。
お前はどうなんだと言われる前に書くが、漏れは「ぬこゐち。」としてやってる所では使うが基本的には使わない。
話を戻そう。
例えば、何かにつけて「キタ━━(゜∀゜)━━ !!」とか顔文字を多用するヤツが多いが、どうもそういうヤツから文章のセンスを微塵も感じられない訳で。
つか、日増しネット上の「情報の濃さ」って薄くなってないか?
何か敷居が下がったついでにレベルも下がった感じ。
何にしてもそうだけど、面白い奴が出て来る→そこに面白い奴が集まる→一般人が集まる→一般人が面白い奴のマネをするがイマイチ→徐々に面白い奴が減る→面白く無い奴が増える→面白く無い奴だけになる→終了
結局何にしてもこの流れになってる気がする。
そういえば、この間読んだ「ブームはどう始まりどう終わるのか」もそんな事感じだった。この本は機会があれば一度読むべし。
結局漏れは何を言いたかったのかよくわからなくなってしまった…。