goo blog サービス終了のお知らせ 

物価が日本の1/3の国から来た夫との国際結婚ほどほど節約生活

豪州ワーホリ→独ワーホリ→ポーランド日本語教師1年→アメリカ2ヶ月→地元で国際結婚生活。
無理しすぎない節約が好き。

弁当とか人が作ったものが食べたい。

2017-09-10 11:33:37 | Weblog
昨日の午後は思い切りゲームして遊び
夜帰ってきてくたくたになったタカエです。


新しい生徒さんが入ることになってから
教科書を色々と吟味してみたり、教材を新しく用意してみたり
授業以外の時間にすることが多くて、木曜金曜はすごく疲れました。

そして昨日は朝8時からネット授業の振替授業、もうひとつ午前の授業をして
午後に遊び始めるときにはすでに少し疲れが・・・


たぶん木曜、金曜の疲れがよくとれていなかったんだと思います。
体力なっっっ苦笑


今日と明日はお休み。

夫の仕事が、だいたい平日の午前から夕方の晩御飯前には帰宅できる時間帯での勤務とわかったので
計画が立てやすくなりました。

ということは共通の休みは土曜の午後から日曜か。
外食できるときも限られますね。
そもそも月に2回くらいしかしていないけど。
外食したいなあ。出来合いのものが食べたいなあ。


月曜から金曜まではお弁当作りがあるので、
これからたぶん日曜、月曜の間に常備菜や下ごしらえをしないとなあと考えています。


昨日はいろいろな野菜の頂きものがありました。
夏野菜ももうすぐ終わりか―。

今日明日は家のことをして、弁当の準備のためにレシピ検索しまくります

仕事がいい感じ

2017-09-07 21:03:49 | Weblog
先週から今週にかけて、授業のお問い合わせが4件。

そのうち3件が授業契約成立
どれも週に1回1時間だけど、大切な生徒さん。
あー宣伝ってやっぱり大事だな。
一度にこんなに問い合わせがあったの初めて。

どの人も違うレベルなので、今までよりさらに準備の時間が増えるけど、
自分の勉強にもなるし、そもそももっと忙しくないといけない人間なので(笑)
頑張ります!!


夫の初出勤は明日。
仕事のためにお弁当を作ってあげるのは2、3年ぶりくらいです。
今日は買い出しの日だったので、八百屋で野菜を大量買い&スーパーで主にタンパク質を。


じゃがいも(メークイン)大・・・・1袋100円
人参 特大・・・・・・・・・1袋100円(たぶん普通の2袋分くらいあるよ)
赤ピーマン大4個・・・・・・・1袋100円
にら 2束・・・・・・・・・・100円
ししとう 3袋(!!)・・・・100円

合計540円


バナメイえび1パック・・・・・250円くらい
豚味噌漬け小さめ2枚・・・・・198円
赤魚フィレ2枚・・・・・・・・198円
カット油揚げ・・・・・・・・・78円(見切り品)
豆腐小さめ4パックのセット・・・88円
ウインナー・・・・・・・・・278円
(惣菜)コロッケ2個3割引で・・・・100円くらい
ミニトマト小1パック・・・98円
漬物・・・・・・・・・99円

合計 1480円くらい


合わせて2000円分くらいでした。
スーパーの買い物、ウインナーが一番高かった・・・泣
でもお弁当に入れるのに便利だしなぁ。

月末か月初に買った鶏の胸肉2枚がまだ残っているので、たぶんこれで3日分くらいだと思います!

もう9時過ぎているんですが、まだ明日の授業の準備とお弁当のメニューを考えないといけない。
今日できる野菜の漬け合わせは用意しておこう。

新しい生徒ができます

2017-09-04 21:01:42 | Weblog
昨日書いた、問い合わせがあった二人とは別に
昨日の夜連絡をくれた人が、今週末から授業を始めることになりました。

今週から、週に1回1時間授業をします。

先々週から先週にかけてSNSに載せた広告が効いたみたいで、
他の2人もそちらを見て連絡をくれました。

広告にお金をかけなくてもビジネスができる時代になったんだなあ

明日から、久しぶりに一番授業数が多い生徒の授業が再開します。
8月はこれがなくて夏休み気分だったなぁ。

明日の朝から気を引き締めて、仕事しようと思います!!


今日は近所のスーパーが安売りの日なので午前中に2000円分買い物をしてきまして、
早速買ってきたイカでイカとちくわのお好み焼きを昼ご飯に食べました。

焼けたイカのいい匂いだこと・・・

晩御飯には、鶏ももひき肉、玉ねぎ、にんじん、なすとトマト缶1/3、カレールーで
(あとほかの調味料入れましたけど)
ドライカレーにしました。
あとは生枝豆が見切り品で50円だったので
レタス、豆腐、枝豆にごま人参ドレッシングをかけてサラダにしました。


明日は今日買った小鯛で鯛めしにしたいです

夫の仕事が決まった!

2017-09-03 17:55:41 | Weblog
今日は日曜日。

なんの予定もないのでのんびりした一日でした。


が、一番うれしいことがありました。


夫が昨日面接を受けに行った会社(店)のパートの仕事が決まったのです!


家具屋さんですが、仕事は裏方なのでお客さんとのやりとりはほとんどありません。
ちょっと力仕事になると思うので体が心配ですが、
すぐに決まってよかったーーーー

パートなので月の勤務時間が120時間までなんですって。
ということは年金保険料、健康保険料が払われるほど働かないということはわかっていますが
とりあえずこれで3年ぶりの日本の企業でのお仕事です。

これでフルタイムの仕事がいつか見つかるまでのいい経験になるでしょう。うんうん。


本人は「別にすごく興味がある仕事じゃないんだけどね」と言っていましたが
それでも経験になるよ、日本語の勉強にもなるよと言って応援しました。

すぐに決まってよかった!今週末に初出勤です

私自身も、最近2人の方から新規で授業の問い合わせがあったので
2人とも新しい生徒になってくれるといいなと思っています。


今日は100均で日用品を買い、ドラッグストアで600円くらい食材を買い足しました。
バターとかチーズとか牛乳とかレーズン。

お昼は簡単に、昨日作ったきんぴらレンコン・人参の残りと
市販のミートソースにハンバーグで残った(というかあえて残した)ひき肉としめじ、なすを足した
ミートソーススパゲティでした。

おやつはレーズンと生りんごのマフィン
6個作って、4個あるのであとは今夜か明日のおやつに。

晩御飯は、ある漫画に載ってて今作れそうだった
鶏手羽元のにんにく酢醤油煮と、じゃがいもと長ネギの牛乳グラタンです。


日本語の授業:時には話し合いも必要

2017-09-02 21:15:30 | Weblog
今日の授業では、友達でもあり生徒でもあるアメリカ人の授業でした。

英語学校の英語教師なのですが、
最近仕事で日本語を使う機会が増え、もっと生徒や生徒の親御さんと日本語で会話して
間違いを少なく、相手の言うことを「だいたい」じゃなくて「ちゃんと」理解したいと言っていました。

去年から、中級のテキストを中心に、ときどきリスニングや話題になったニュースなども取り扱いました。
ただそれだと仕事に直接、早く結びつかないという結論になり・・・
あ、文句を言われたわけではなく、お互いに納得できる授業にしたかったから
私が本人の希望を聞いたのです。

そして私の提案として、しばらく主教材のテキストを進めるのはお休みにして、
生教材(チラシやお手紙、お知らせなど)をメインに
理解していること、していないことを明らかにして、
すぐに仕事や日常生活で役立ちそうなことを説明するのはどうかと薦めまして、
本人も納得の上、これからそうすることにしました。

私自身も、様子を見ながら進めてきましたが、
最近は「このままこの教科書を進めていっても使えるようになるかなぁ・・・」と
疑問に思っていたので、今日は話し合えてよかったです。

この生徒さんは仕事が忙しく、毎日決まった時間を勉強に使えません。
それでも毎週来てくれて、少しずつでも使える日本語が増えたと私も彼も思っています。
でもどうせ授業をするなら、やっぱりもっと本人の生活に役立つことを教えたいですからね。

同じ教科書でも、週に同じ1時間でも、
自宅での勉強時間や生徒の吸収力によって色々結果が違ってくる。
それが大変で悩むことではありますが、また面白いことでもあります。

さー、来週から色々生教材集めるぞー!


今日の夜はなす、かぼちゃの天ぷらと、玉ねぎ、にんじん、しめじ、長ネギのかき揚げでした

月初の買い出し!八百屋と肉屋

2017-09-01 23:36:58 | Weblog
やっと1日になった~

てことで午前中に買い出し。


八百屋にて。

・なす 傷物(ちょっと見た目が悪いだけ) 1袋 50円!
・きゅうり 傷物(ちょっと形が悪いだけ) 1袋 50円!!
・長ネギ                 2本 98円
・人参                1袋(4本)78円
・バナナ               4本   50円!
・れんこん                  130円!
・しょうが                1パック100円
・レタス 極小               50円
・しめじジャンボパック          2パック100円!
・ちくわ                 3本 88円

合計                850円くらい


肉屋にて。

・豚肉こま切れ(98円/100g)  250円分
・鶏ももひき肉(珍しい)       250円分
・豚ひき肉              260円分
・鶏手羽元              250円分
・鶏むね肉2枚            260円分

合計                 1250円くらい


あとは昼のサンドイッチ用にハム80円くらいのをコンビニで。

晩御飯は、友達の家でゲームすることになったのでお弁当を作りました。
ハンバーグとしめじ焼いたの、キャベツと人参のマリネ、昨日の煮物の残り
ちくわきゅうりにおにぎりでした。


野菜は、ジャガイモ、玉ねぎ、カボチャが残っていまして
果物はりんご1個、梨2個、ブドウがちょっと残っていましたので
これで野菜くだもの、肉は4日分くらい大丈夫かな!
豆腐は小さいパックが2個、卵も5個か6個残っているし。
魚がなくて寂しいけど・・・

週末にどこかで安い魚を見つけたら買おうと思います。

通訳案内士の1次試験のためにしたこと

2017-08-31 16:37:27 | Weblog
まだ1次試験の結果が来たわけではないのですが、
自己採点だとぎりぎり合格のようだと先日書きましたよね。

マークミスがないことを祈りつつ、
私が1次試験のためにどんな勉強をしたのか書こうと思います。
1人でも2人にでも参考になれば幸いです。


まず、筆記試験は英語、地理、歴史、一般常識の4つですが、
それぞれの科目に受験免除できる制度があります。
詳しくは日本政府観光局の通訳案内士の試験概要を見てみてください。

私はTOEICのスコアが950点なので英語が免除でした。
これは2年以内の期限がなく、私は3年前(か4年前)の受験結果を使いました。

次に、去年合格した国内旅行業務取扱管理者という資格がありますので
地理は免除でした。

ということであとは歴史と一般常識なのですが、
いやはや、歴史はひととおり覚えなければならないし、一般常識は過去問を見ても出題傾向が捉えにくい。
しかもどちらも苦手。

ですが、私は今年1月に過去問テキストを1冊だけ購入し
しかも頑張り始めたのは4月以降だったので、やればなんとかなるんだという感じです。


ウェブサイトをいくつか使っていましたので、
ブックマークを外す前に(何を使っていたか忘れる前に)紹介しようと思います。


●歴史●
・4択クイズ・歴史 ヴィストゲーム
こちらはどこかの塾のウェブサイトで、本当に基本の歴史が一問一答で学べます。
範囲は中学レベルのものばかりです。
本当に基本なので、勉強の手始めに記憶チェックに使うといいと思います。

・Z会 入試に出る地図 歴史編 『復習ドリル』無料ダウンロード
こちらは主に日本のどこで何があったかを勉強するために使いました。
時代ごとに分かれているので、自分が自信のないところだけダウンロード、プリントアウトしました。
港や戦争の場所を覚えるのによかったです。

・山川 詳説日本史図録
こちらはネットのサイトではなく、絵がいっぱいの資料集。
通訳案内士の問題によく出る仏像や城、絵画などたくさん載っている上に
1000円以下で買えるというこのコストパフォーマンスの高さ。
絵の問題が結構でる通訳案内士の試験勉強にとてもいいと思います。

●一般常識●
・4択クイズ・公民 ヴィストゲーム
こちらも基本問題ばかりなので、とりあえず本格的に勉強を始める前にするのがおすすめ。

・はっきりとは書きませんが、無料でいろいろ提供してくれている通訳案内士の予備校(いまはないらしい?)
の資料一式。
観光系の情報はこちらの予備校が提供してくれる無料ダウンロード可能の資料が役に立ちました。
とくに一般常識に関しては、時事問題も出るので古いのだと対応できません。
こちらの予備校、一問一答の勉強用サイトを作ってくれていて、
歴史と一般常識を何百問も解いてみたのですが、
一般常識は制度がここ数年で変わっているものもあるのでそろそろ使えないなと思いました。

・外国人にうけた観光名所2016年までのニュースや記事を自分で調べてみる
Tripadvisorなどのレビューランキングや
観光・訪日外国人・人気などのキーワードで出てくるものを色々とみてみました。
あとは観光に関係がなくても外国人が好きそうなアニメや映画などもチェックしたらいいと思います。
そして観光や産業についてのニュースも1年分は調べてチェック、ノートにまとめるといいと思います。



とにかく一般常識は何が出るか半分くらいは予想できません。
過去問を何度も解いて3、4年分が100点になったとしても、同じ問題は出てきませんから
傾向を知る程度にしておいて、あとはとにかく調べましょう。

語学学習のDuolingo

2017-08-31 10:07:56 | Weblog
皆さん、Duolingoってご存知ですか?

インターネットの語学学習ウェブサイトで、
メールアドレス、ID名、パスワードを登録すると
ボランティア(たぶんボランティア)の世界の人たちが
担当の言語の問題を作って載せてくれていて、それを使って一人で勉強できるのです。

●聞き取った文を書く
●単語、動詞の活用を選ぶ
●英訳をタイプする
●英語から学習言語に訳してタイプする

の問題がありまして、「動詞の活用現在形」とか「職業」とかテーマごとに分かれています。

私はポーランド語、ドイツ語を主にやっていまして、
あとはスペイン語とポルトガル語をたまーにすこーし勉強しています。
ほんとにたまにです。

何もしないよりは勉強になっていいと思ってここ2か月くらい使っているのですが
英訳が微妙におかしいときや2通り以上に訳せそうなときでも
答えとまったく同じじゃないといけないときがあります。
まあ言語レベルでいうとA1からいってもB1くらいなので
そんなに難しいものは出てこないんですけどね。

ポーランド語なんて活用がとても多いし語順違ってもOKってことが多いから
答え通りに書いていなくて×だと悔しい・・・

こんな風に、「この答えじゃだめなの?」とか「この訳おかしいよ」と思ったときは
問題下のdiscussionのボタンをクリックすると、同じような質問を誰かがしていて
問題作成者あるいはネイティブの人が答えてくれているので、だいたい解決します。


マイナーな言語を勉強する方には、教科書の選択肢も少ないですし
どれを買ったらいいかよくわからないってこともあると思うので
教科書を買う前に一度これを使ってみて
まずは超基本を覚えてもいいかもしれませんね!

8月の最後。夏休み

2017-08-30 17:09:38 | Weblog
今日はクーラーを12時まで我慢できました!


早くクーラーが要らない季節になってくれないかなぁ・・・。


今日と明日は授業がひとつもないので、
朝から昨日焼いた食パンにハムを載せてアイスコーヒーを飲み
洗濯をして洗い物をして
銀行に行ってお金を下ろして色々な支払い(泣)をして
スーパーで今月最後の食料品の買い物(半額肉メインに700円くらい)をして
のんびりした一日を過ごしました。

といっても通訳案内士の1次試験が終わってから
仕事のためにネットでいろいろ調べもの、考え事をしています。
あ、仕事って日本語教師のほうです。


収入増やさないとーーーーって、常々思っています。
すぐに収入アップにつながる技があれば誰かにタダで教えてほしい。

こんなとき

雇われている立場だったら楽だなあ、
時間通り出勤して働いて時間になったら帰ったら
忙しくても暇でも
その時間の分は必ず支払われるのになあ

とそんなことも考え、収入のピラミッドで言うとたぶん底辺、の自分が情けなくなったり。


いやいやでも自分で選んだ道だし。
今はお金にならなくても近い将来(できれば来月とかそんなものすごく近い将来を希望・笑)
きっと収入アップにつながるはずだし

と自分で励ましたり。


夫も毎日のように求人情報を見ています。
いいのが見つからなくて、ため息をついているのも知っています。


お金の余裕は心の余裕と言いますが、いやほんとにその通りだよ。


今日は夫の好きな鶏もも肉(胸肉ではない!)が半額だったので
それを使った晩御飯にします。

不在連絡票が来なかった

2017-08-28 22:02:50 | Weblog
我が家は貸家で一軒家です。
同じような平屋が3つありまして、すべて同じ番地です。

家に番号や記号はついていないので、世帯が違っても番地は共有ということです。

去年の夏に引っ越してから、もう3回はあったでしょうか。


我が家と間違えて手前の家に荷物を届けに来た配達員さんが
不在連絡票をそっちの家の郵便受けに入れて
私たちは配達予定時間に自宅にいるのに受け取れない、ということが・・・

日●郵●で1回、●ロ●コ●マ●で2回はあったかな。

今日(多分)4回目でした・・・


午前中届くはずの両親からの荷物がなかなか来なくて、
電話して伝票番号を聞いて、
調べてみたら「持戻(ご不在)」になっていてびっくり、ってね。
不在連絡票も入ってないし。

と思ったら夕方、お隣さんから「うちに不在連絡票入ってましたよ~」って。
そのころにはもう電話で再配達お願いしていましたから今夜受け取れたんですけどね。

我が家は一番奥にありまして、
表札みたいなものは玄関につけているので、そこまで来てくれたらわかるはずなのですが
なぜかだいたい皆さん一番手前の家(表札なし)に行ってしまうという・・・


家の保険は家がきちんとわからないといけないってことでわざわざ番地のあとに「●●側」って入れているんですが
公的な文書や人に住所を教えるときはそれは書きませんからね・・・
どうすればいいんだ。
一番いいのは手前の住人が表札をつけてくれることなんだけど。うう。
最近は個人情報をあまり出さないように表札つけない人もいますよね。
配達員さんも奥まで来てくれたらいいのになあ。


ところで両親からの荷物は、主に野菜でした!

月末で苦しいから頼んだわけじゃないですよ~
うちの両親の畑で獲れたもの、近所の人からいただいたもの、
地元の八百屋?で安くてたくさん買ったもののおすそわけでした。

3日くらい野菜たっぷりメニューが食べられるーーー