goo blog サービス終了のお知らせ 

松本市近郊のマイナー釣り場情報

長野県の松本市に住む一人の釣りびとが、渓流釣りをメインに各地を釣り歩いている姿をご紹介します。

イワナの3渓流

2008年09月22日 21時44分34秒 | 渓流釣り
今日は平日ですが私は休日。一日中釣り三昧です。

最初の川に着いたのは午前10時。いつもより遙かに遅い時間帯の入渓です。



お気に入りの川の状態チェックのために久々にこの川に来ました。昨日の雨で水量がやや多い感じ。釣り上がってもポイントを淵に絞らないとスプーンでは成果が出にくいので、さっさと釣り上がります。

以前来た時よりも魚影が薄くなっています。たまに出てくるイワナも擦れているせいなのか、なかなか食ってくれない。



全くヒットしないまま、あっという間に魚止めの堰堤に到着。ここにイワナが隠れているのはほぼ間違いないので慎重にキャスト。

4・5回投げたのにアタリが1回だけ。こういう場合はルアーチェンジで、ヤマメ色のスプーンに変更。キャストして底に沈めてからリーリング。

ヒットしたのはおなかの黄色いチビイワナです。2匹目のドジョウを狙ってもう一投したら、これまたヒット。2匹立て続けにキャッチしました。

サイズを測る気がしない小さなイワナですが、2匹並んでの写真は別。さあ撮るかと思ってネットの中を見たところ、1匹しかいませんでした。いつの間にかネットからジャンプして逃げられたようです。ガッカリ。



このイワナに見とれている途中、川が何となく濁ってきたので、「まずい!土石流か?!」と慌てて下流へ逃げました。

10分かからずに入渓場所に戻ったところ、通り掛かりのキノコ採りのおじさんに「大丈夫、上流で工事やってるだけだから。」と一言。

その後しばらくそのおじさんと会話。「すぐ下の小さい川。あそこでいいのが釣れるんだ。」と、おじさんも地元のエサ師でした。実は私の今日の本命はその川なのです。

-------------------------

で、お目当ての川に11時半頃入渓。これが私の一番好きな川です。魚影は濃いのにまだ1匹も釣れたことがありません。



この川、とにかく狭い。ほとんどアンダーキャストで、リーリングも1・2秒しかできません。先程出会ったおじさんも、竿を短くしたりと色々工夫したそうですがなかなか難しいとのこと。

こんな狭い空間で、どうすれば釣れるのか?考えながら釣り上がっていくと、落差の出口でステイしているイワナを発見しました。



これだけ近付いているのにまだ気付かれていません。無垢なイワナです。さーて、どうすれば釣れるのか?ある方法が頭に浮かびました。一か八かでやってみるか。

気付かれないようにしゃがみながら、ロッドからスプーンを30㎝くらい垂らしてイワナの目の前に落としました。イワナは一瞬ハッとしたようですが、落ちたまま動かないスプーンにすぐに関心が無くなりました。

そして次の瞬間、ロッドを左右に振ること2・3回。慌てたイワナがスプーンに飛びかかってきて、見事ヒット。

かかった!、かかった!、ネット!、ネット!。・・・、ゴボウ抜きした次の瞬間、ポチャン!。

作戦は成功しましたが、結果は失敗に終わりました。この手を使って違うポイントでも1匹引っ掛けたのですが、またもやバラしてしまい、釣果無しで終了。



最後の悪あがきにネットで石の下を探ってみたら、チビイワナがうまく入ってしまいました。この方が簡単かも。

この川での釣り方を覚えたので、来年はきっと大漁でしょう(笑)。

-------------------------

遅い昼飯を食べて、本日最後の川です。ここは初入渓ですがおそらくイワナの渓です。この川の近くに住んでいる釣り師ならどこだかすぐ分かっちゃうかもしれませんが。



釣り上がってすぐに現れた倒木と大きな堰堤。こりゃまたエラい川だ。この堰堤下の淵をチェック。2回ほどのアタリと小さな魚影を確認しましたが、すぐに反応が無くなりました。この堰堤は高巻きできそうなので、さらに上流へ。

しばらくはいい雰囲気の渓流が続きましたが、チビイワナらしき魚のチェイスのみでイイのが出ません。



続いて現れた用水路の取り込み用堰堤。何となく2・3匹小物がいそうです。左奥にうまく投げ込みました。スプーンが浅瀬に現れた時、ググッといい引きがありました。

少渓流に最適かなと思って買った今回初使用の管釣り用ロッドでしたが、それが柔らかく曲がってうまくフッキングしているようです。ブルブルされてバレないようにすぐにゴボウ抜きして寄せました。



重量感がありましたが24㎝のノーマルイワナです。体型はもちろん、どのヒレも完璧な色・形。



薄川上流のイワナよりも綺麗かも。

でも、こんな堰堤の淵でしか釣れない渓流釣りはどうなんだろう?



まだまだ先は長いですが、上流はこのように落差ポイントだらけの渓流です。このようなポイントは餌や毛針の方が釣りやすいでしょうね。

だんだん疲れが出てきたので、釣りよりも上流の雰囲気が見たくなってきました。



落差ポイントを登りきったら、倒木ポイントが現れました。先へ進めなくはないですが、釣り上がる気力が無くなったので、ここで終了。

今日はネット釣り?を含めて4匹。大きさも数も小さくまとめてますが、これが自分らしい釣りかもね。

明日の朝は薄川です。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケンケン)
2008-09-22 23:04:29
いいイワナですね!
僕はこんな小渓流でルアーをやるとちょっとイライラしてきちゃいます(笑)
テンカラならおもしろいかもしれませんけどね…
返信する
Unknown (kita)
2008-09-23 10:14:01
釣りにくいのが分かっていても、なぜか来てしまう小渓流。おかげでルアーも2個ロストしてしまいました。
本当はケンケンさんのような大物が釣りたいのですが・・・、今年も無理かな。
返信する