松本市近郊のマイナー釣り場情報

長野県の松本市に住む一人の釣りびとが、渓流釣りをメインに各地を釣り歩いている姿をご紹介します。

上伊那の渓流 横川川

2010年01月07日 01時11分53秒 | 釣り場
辰野町を流れる横川川を昨年末の12月26日にちょこっと見てきました。

名前はよく聞く川なので渓流釣りで賑わう川に間違いないと思いますが、下流域だけを見た感想は、どこがポイントなのか分かりにくいなという印象です。



JR飯田線・信濃川島駅の東側になります。北から南下する小野川と横川川が合流する地点で、川幅も広く水深もそこそこあって釣りやすそうなポイントですが、やはりこのような場所は人が入りやすいようで、偵察に来るたびに釣り人を見かけます。

徐々に上流へと向かうと、



穏やかな流れになっていました。冬なので水量が少ないせいもあるかもしれませんが、水深の浅い部分を水がダラダラと流れているといった様子で、ポイントは流れの中心部しかないかな?と思われました。

また、道路も平行して上流へと進んでいるので、下流域は入渓しやすくなっています。



上流の横川ダムに近づくにしたがって、ポイントになりやすい石が現れてきます。それでもまだ水深が浅く、お持ち帰り用に大量に魚が抜かれてしまうと、その後の楽しみはなくなる川かな?というようにも思えました。



横川ダムは山奥の険しい場所というよりは比較的開けた場所にあるという感じで、ダムの下流でも十分釣りができそうな水量がありました。ただし、ダムの上流200m・下流300mは禁漁区。放流がある場合はさらに危険なので注意しなければいけませんがね・・・。



ダム湖はいい雰囲気です。ダム湖上流の流入部分なら禁漁区の範囲からは外れていそうです。渓流釣りの本命区間はそこから上流ではないかと思います。

さらに上流へ向かうと、



横川峡ですか。この先はキャンプ場へ下る道と、車は進入禁止となる林道への入り口が現れます。地図で見ると『横川の蛇石』のあたりになります。

川の流れている方向に目をやると、遠くにいい雰囲気の川が流れていました。やはりこのような場所が私は好きです。



実のところ、この川でも釣りをした事はありませんので、詳しい事は地元の方に聞くか、自分の足で調べてみてくださいね。

次回は横川川の南隣の川、小横川川の予定です。



(参考リンク)
天竜川漁業協同組合】(静岡県浜松市にも同じ名前の漁協がありますが、こちらは長野県の漁協です)
Yahoo地図・横川川

(PR)
松本市近郊の渓流における禁漁区域図


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
横川川とはお目が高いです。 (美渓マニア)
2010-06-24 01:45:51
横川川(横川ダム上流)とはお目が高いですね。ハイセンスな釣り師だなあと感じております。私事で恐縮ですが、2010年6月22日(火)横川ダム上流に行ってきましたが、2回フッキングしてばらしました。1回目がランディングの際にパーパークが見えましたのでアマゴですね、2回目もアマゴらしい感じでした。アマゴは1回バラスともう2度と追うことはほとんど無いですから。2回ともそんな感じでした。川の状況は増水していて、転んだ際には流されました。つりの帰りの川を下る際でしたけどね。魚の感じは魚影は濃いですが、人が多く入っていて激スレだなあという印象が強いです。どこの川でもそうですが、美渓=激スレという方程式が成り立ってしまうなあというのが印象ですね。
Unknown (kita)
2010-06-25 06:22:47
美渓マニアさん>
横川川は漁協がこまめに放流しているので魚影も濃く、特にダムより上流は本流・支流ともにいい渓相が続く川だと聞いております。
私自身、松本に住んでいますのでここまで釣りに来る「ずく」がなかなかありませんが、機会があれば一度は上流域を歩いてみたいと思っている川の1つです。
釣れるのはアマゴとイワナでしょうが、休日は上流域でも釣り師が多く入っていると聞いているので、平日が狙い目ではないでしょうか。
美渓=激スレ、同感です。
なので最近の私は美渓でなくても釣り師ですら入りにくい場所を選んで魚探しをしています。
美渓マニアです。kita様。。 (美渓マニア)
2010-10-21 15:10:25
kita様

>なので最近の私は美渓でなくても釣り師ですら入りにくい場所を選んで魚探しをしています。

賢明な選択ですよね。
美渓マニアを自称していますが、
今年はその考えを改めました。
やはり、美渓=激スレです。
魚はいるんだろうな。。
だけど、釣れない川なのかなと、
見切ってしまう方がいい結果がでました。
なので、釣り師が嫌がる里川や藪だらけで入りようの無い川をあえて探して、その川を釣るスタイルに変わりつつあります。
ですので、家にある枝の剪定用バサミと草刈鎌を車に積んで、釣り場に着いたらウエイダーを履く前にその2つの道具を持って、藪に入り枝を切ってから道を作り川に入るスタイルですね。
Unknown (kita)
2010-10-21 22:28:01
美渓マニアさん>
ここ数年、上流域での釣りを経験してみての感想は、本当に激スレだなと感じますね。
私の地元の薄川では、早朝に誰よりも早く入渓しないと日中は竿抜けポイントでない限りほぼ釣れない状態になります。
奈良井川の上流域でも同じでした。
綺麗な川なんだけど、綺麗な魚を釣るには現地に1番乗りしないと難しい。
なので私も今年は積極的には上流域には行きませんでした。
草刈りしながら川に入るって方法を私も検討したことがありましたが、逆に他の人も入りやすくなって魚がスレてしまうと思い、あえて苦労してでもヤブ漕ぎをするようにしています(笑)
美渓マニアです。kita様。。 (美渓マニア)
2010-10-23 10:35:27
kita様。。

>草刈りしながら川に入るって方法を私も検討したことがありましたが、逆に他の人も入りやすくなって魚がスレてしまうと思い、あえて苦労してでもヤブ漕ぎをするようにしています(笑)

ああ。何て自分はマナー違反をしてしまったのだろう。。
すみません。。
かえってポイントを潰していたんですね。
今年は猛暑で草を刈った道が2週間で
分からなくなっていることがありましたので、
それにウエイダー破ってしまったことありましたから。。
でも、スレ防止から考えれば、苦労してヤブ漕ぎするべきですよね。。
kitaさん。。
マナー意識に驚いています。


Unknown (kita)
2010-10-24 17:19:42
美渓マニアさん>
いえいえ、マナー違反とは思いませんよ。
ヤブを刈ってあるところってありがたいなと思うし、確かに入りやすいから期待してしまうんですよね。
でも意外と釣れない場合が多い。
やっぱり人が入りやすいからなんだね、となる。
マナーはまだまだですよ。
ゴミが落ちていても釣りに熱中するあまり、ゴミ拾いを忘れてしまいますから(汗)
山室川に行ったんですが。。。 (美渓マニア)
2010-10-31 00:32:32
2008年5月16日(金)の山室川では上流部の『半対沢付近~山室川オートキャンプ場』でイワナが釣れました。

2010年5月28日(金)に山室川に行ったんですが。。。下流域のつり掘から入渓したのですが、増水気味でもあったので仕方ないかもしれませんが。1度のチョイスもありませんでした。
ここも激流ですね。そして、渓相は横川川(ダム上)の雰囲気に似ています。魚は居るんでしょうけど、釣れる川ではありませんね。

山室川はアマゴの川と言われていますが、
流速や比較的水量が多いことからイワナの川じゃないかなという感じがします。
Unknown (kita)
2010-10-31 17:56:59
美渓マニアさん>
山室川は私も釣り歩いてみたい川の一つです。何せその川の周辺は私の生まれる前の故郷でもありますから(笑)
で、美形マニアさんが言われる半対沢付近から上流はすでに何回か道路上から調査をしております(笑)
入ったことはありませんが、小豆坂トンネル付近より下流が人里周辺を流れるアマゴ中心の渓流、それより上流がイワナも混じる渓流かな?と勝手に想像しております。
私が入るなら上流域ですが、車を止めるスペースが全くないようなので、その半対沢付近に車を停めて釣り上がるしかなさそうですね。
水が非常に綺麗で良い渓相でしたよ。
上流域を釣り上がる機会があったら詳しい情報教えてくださいね。
山室川ファンは多いですね。。。 (美渓マニア)
2010-11-01 22:02:30
>私が入るなら上流域ですが、車を止めるスペースが全くないようなので、その半対沢付近に車を停めて釣り上がるしかなさそうですね。
水が非常に綺麗で良い渓相でしたよ。

kitaさんが山室川ファンで故郷だったんですね?
すみません。
釣れないのは自分の腕のせいです。
下流域の釣堀から釣りあがる方法は駄目でした。
むしろ、半対沢付近に車を停めて上流へ釣りあがるコースの方がイワナが二匹釣れました。
ただ、アマゴ狙いの自分としては下流域の釣堀~山室鉱泉したの滝壺までが、好みなのですが
魚が抜かれちゃっています。
出ても小さい感じなんですよね。

隣の藤沢川も抜かれている感じがしますね。
水上のバス停付近から入渓して、
深場にミノーを打つスタイルで2008年5月17日(土)に良い釣りをしたのですが、
うーん。でも、抜かれている気がするなあというのが感想です。
Unknown (kita)
2010-11-03 09:50:25
美渓マニアさん>
山室川は人気河川ですね。
雑誌でも取り上げられているのを見ました。
故郷ではありますがなかなか行く機会がなくて残念です。
隣の藤沢川、私も見ておりますよ(笑)
好みのボサ川なのでいいタイミングで入ればいいアマゴが釣れそうですね。
国道沿いなので人が結構入っているのが難点ですね。
高遠周辺は山室川・藤沢川の支流も怪しくて気になっております。
本当にまだ1度も釣りをしたことがないんですが情報収集だけは熱心でして・・・(汗)