昨日は歩き疲れたので、今日はあまり歩かなくていいようにTダムでのバス釣りを計画。ダム湖へ向かう途中の峠で北アルプスの山並みが綺麗に見えたので記念撮影。

<縮小写真はあまり綺麗に見えませんね。>
ダム湖に着いて水面に向かって下りていくと、対岸に先行者が1人いることに気が付きました。対岸なのでそんなに邪魔にならないだろうと思い、気にせずに下りていくと、目の前に大型のバスが3匹浮いているのが見えました。これはチャンス。うまくいけばキャッチできると思ったので、慎重に近づいて肌色のカットテールワームを投げ込みました。

<写真では分かりませんが、この正面に3匹仲良く浮いていました。>
ワームはその3匹のバス達の真ん中に落ち、みんなビックリして一斉に逃げてしまいました。しまった、ミスったか。と思ったのもつかの間、強烈な引きがありました。ワームを食ってました。まさか1投目でヒットするとは思ってもみませんでした。
安物リール&ロッドでドラグがギーギー鳴りました。今年初バスで大物なんて縁起がいい!久しぶりの引きをしばらく楽しみました。ラインが切れることなく、岸近くまでゆっくり寄せて一安心。写真に納めようとしたところ、手が震えていました。第一投目で初バスで41㎝。いやー、嬉しかったです。
拡大写真。>
気持ちを落ち着かせたところで、第2投、第3投目、で、ガツン!またまた同じ場所でヒット!?引く引く!凄いです。さっきと同じくらいの重さのバスです。対岸で釣っていた人に申し訳ないくらいツイてます。ラインは6ポンド、そう簡単に切れないと思うけど、慎重に取り込みました。今度は39㎝。おなかがデカい。産卵前かな?

<1匹目もこれも結構綺麗な色してます。>
手の震えが止まりません。40㎝前後を立て続けに釣るなんて昨年は無かったです。このダム凄いです。浮いて現れるバスは全て40㎝前後のようで、子バスが全然見えません。
この2匹目をピックアップした時にカットテールが無くなってしまったため、今度はイモグラブに変更。またバスの近くに落としました。今度は見向きもしません。場所を変えてワームもハンハントレーラーにしましたがこれもダメ。
今日はミミズ系かな?と思い、常吉ワームに変更。先程2匹続けてヒットした場所近くでコンコンしゃくっていると、いきなりリールの巻き取りが重くなりました。またまたヒット!やりすぎです。今度は40㎝。バス君は食欲旺盛です。

<3匹目もおなかパンパン。>
30分で40㎝前後が3匹。多分、今日はここに誰も入ってなくて、ワームがバスの食べたいものに合っていたから釣ることができたのでしょう。この場所が浅瀬になっていて、時期的にスポーニング前だったことも良かったのかも知れません。
対岸で釣りをしていたお兄さんが、オイラのあまりの景気の良さにこちらへ移動してきて、ここで釣らせてと話しに来られました。しばらくお兄さんとこのダムの釣り状況について雑談。ここの下流側には既に4・5人入っているとのこと。このダム湖も結構知られてきたようです。
同じ場所でしばらくワームを投げてみましたが、早くもスレてしまった様子。下流側に移動しました。

<このダム、いずれはバス釣りのメッカになるでしょう。>
下流はディープな場所がほとんどです。確かに4人ほど釣りしてましたが釣れてそうな気配はありません。バスを探して歩いていると、またまた40㎝前後の3匹のバス君を発見。常吉ワームを投げましたが反応なし。
今度は小魚系に変えて、バスの目の前に落とすとちょっと興味を示しました。これはいけるかな?と思い、コンっとあおったら食い付きました。それを見てフッキング。一瞬乗ったのですが、ラインブレイク。さっき3匹立て続けに当たったから弱くなってたのかもしれません。ちょっと残念。
2時間ほどやりましたが楽しかったです。大満足。大物釣るならやっぱりバス釣りかな?
--------------------
午後。やはり犀川が気になりました。本流で大物が釣りたい。今年始めて生坂の有名スポットに入りました。最初は睦橋(むつみはし)下です。

<緩やかな流れ。気持ちも緩やかになります。残念ながらたくさんのゴミが目に付きます。>
対岸でフライをしていた人とこの上流側に1人の合わせて2人がいるだけでした。解禁直後はさぞ賑やかだったでしょう。昨年は何回もここに来ましたが、1匹も釣れませんでした。今年はどうでしょうか。
うーん。1時間やって1回アタリらしきものがあっただけで、釣れませんでした。小魚はたくさんいます。唯一、足元に30㎝くらいのレインボーがいたのを見ただけでした。
中村マレットゴルフ場へ移動。3台ほど車が止まっていましたが、1台はカヌーのようです。先行者の邪魔にならないよう下流に入りました。

<ここも緩やかな流れ。大トロといったところでしょうか。>
10歩釣り下って3キャストするように探りを入れました。途中1回だけ確かなアタリを感じましたが、乗りませんでした。日中はそろそろ難しくなってきたかな?ここも1時間ほどやりましたがダメでした。
やっぱり本流は難しいです。まだまだ修行が必要です。
--------------------
そして田溝池。最後に1匹だけでいいから釣らせてよ、との思いから来てしまいました。休日の人気スポットはさすがに混んでます。下の中池でも何人かやってました。
いますいます、バス君達が。Tダムよりは小振りですが元気良く泳いでいます。近くにワームを落としました。完全無視。さすがは田溝池。簡単には釣らせてくれません。どのワームでもダメ。場所を変えてもダメ。周りの人も釣れてないようでした。

<見慣れた景色。これからが田溝池の本番です。夜釣りがおすすめです。>
今日はバス釣り、本流釣り、色々やりました。初バスで40UP釣れたので、今年のバス釣りは50UP狙えるかも。
明日1日仕事して、あさってからまた休みです。今度は5連休。どこへ行こうかな。