その後調べたら、HTVというタイのケーブルテレビで見られる、キッズチャンネル「Jim Jam」のプログラム「Barny and Fends」はアメリカの番組だということがわかった。
正直、アメリカの番組だとは思っていなかった。
・意外と保守的な内容
・第一子供も演者もアメリカ英語ではない。
すっかり英国か、もしかしたらシンはポールあたりで制作されているのかなと思っていた。
「教育的な要素が欠落していると非難されている」と言われているが、あまり深く考えて制作されているのではないことはわかる。まず、Barneyのキャラクターがお粗末
せめて耳、鼻の孔はつけてほしい。目も動かないし、第一表情が無い。(なぜは 歯 だけはしっかりついている)お父さんは「ワニ」と言ったが、実際には恐竜(ティラノザウルス)らしい。
子供に多様性が無い。黒人の子供が出てくるのはまれでで、イスラエルでは排他的な内容で制作されたようだ
この辺はもっと考える必要があるようだ。
せっかくの企画なのだから、昨日のW大のO沢さんの内容のように、多民族、多言語共生の世界を作り出せればよかったと思うが、そんなことを言っているのはのんきで現実を知らない第三者だからなのだろう。
日本でもこのような商品があるのだと知った。
世の中Global化が進むと排他的な人も増えるのかもしれない。
とりあえず、リョウちゃんの保育園はイスラム系の子が半分だが結構うまくいっているらしい。
(関係ない・・・か。)
正直、アメリカの番組だとは思っていなかった。
・意外と保守的な内容
・第一子供も演者もアメリカ英語ではない。
すっかり英国か、もしかしたらシンはポールあたりで制作されているのかなと思っていた。
「教育的な要素が欠落していると非難されている」と言われているが、あまり深く考えて制作されているのではないことはわかる。まず、Barneyのキャラクターがお粗末
せめて耳、鼻の孔はつけてほしい。目も動かないし、第一表情が無い。(なぜは 歯 だけはしっかりついている)お父さんは「ワニ」と言ったが、実際には恐竜(ティラノザウルス)らしい。
子供に多様性が無い。黒人の子供が出てくるのはまれでで、イスラエルでは排他的な内容で制作されたようだ
この辺はもっと考える必要があるようだ。
せっかくの企画なのだから、昨日のW大のO沢さんの内容のように、多民族、多言語共生の世界を作り出せればよかったと思うが、そんなことを言っているのはのんきで現実を知らない第三者だからなのだろう。
日本でもこのような商品があるのだと知った。
世の中Global化が進むと排他的な人も増えるのかもしれない。
とりあえず、リョウちゃんの保育園はイスラム系の子が半分だが結構うまくいっているらしい。
(関係ない・・・か。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます