任侠町

人形町から発信

松茸

2006-09-30 | 雑記
頼んでいた松茸が届いたので(岩手産)、七輪で焼いて食べました。
炭消し壷に入れていた炭が、少し湿っていてなかなか火がつきません。

タダでさえ火がつきにくい備長炭です。
結局、新しい炭も追加投入でやっと望みの火力に。

でも七輪は風情があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴキブリ

2006-09-29 | 雑記
どうも我が家にも、ゴキブリの魔の手が忍び寄っているようです。
11階建ての最上階で築6年なので、そろそろやってきてもおかしくない。
特に排水溝、台所周りは怪しい。

ベランダでは既に発見されていますし、玄関口でも死んでいました。

半年に一回、ゴキブリ、ダニ、ノミ用のバルサンはやっていますが、今度はゴキブリ専用を買ってきました。

また、コンバットも買ってきました。(ゴキジェットプロと共に3種の神器です。)

これで対策は万全ですが、いつバルサンたこうかな。(ゴキアースレッドですが、なぜかバルサンといってしまう。)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンセグ 

2006-09-28 | 雑記
パソコンにつけるだけ(USB)で、ワンセグが視聴できるようになるワンセグチューナがあるらしい。

近くの電器屋(ビックカメラ)に行きましたが、売り切れだそうです。

携帯以外で観たい人にはお薦めかもしれません。(使っている人の感想は悪いですが)

ニンテンドーからも出るはずでしたが、時間がかかっています。
どうも、出されたら困るのでしょう。

今までの抱き合わせ販売的な事が出来なくなりますから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀最高です。

2006-09-27 | 雑記
出張で佐賀にきています。

人が温かい。
お店も、タクシーの運転手さんも、もちろん新聞社さんも。
ありがたいことです。

とてもおいしい鉄板焼き屋さんに、連れて行ってもらいました。
ネルソン焼きという名物料理がある「鉄板焼き くに」というお店。

お肉も佐賀牛で、仕入先は秘密だそう。
名物おばちゃんも必見です。

鉄板焼き くに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザ

2006-09-26 | 雑記
最近ピザを食べる機会が多いんです。
しかし、感動する味のピザは未だ東京で見つかりません。

東京で神戸のピノッキオ級のピザが食べたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドタキャン

2006-09-25 | 雑記
今日は午後の予定が、ドタキャン大王のお陰で(過去5回は喰らっています。)
結構、色々用意できました。
スケジュールに余裕があると、仕事がはかどります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白樺樹液

2006-09-24 | 雑記
白樺樹液飲んだことがありますか。
とてもおいしかったので、取り寄せてみました。

黒澤酒造という、八千穂(長野県)にある酒蔵が製造しています。

各地に白樺樹液がありますが、ここのしか飲んだことが無いので違いは分かりません。

郵便為替で振込みを受け付けていまして、最初は来て貰う以外には買えない(ギャラリーで販売しています。)ということでしたが、そこまでいけないんですけどというと、配送もやっていますと教えてくれた。

郵便局で振り込もうとすると、窓口での振り込みは16時までで、機械でしたら18時まで振り込めますとの事。

じゃあなんでお前らいるんだ!郵便局閉めとけ!って感じですが、郵政民営化までの我慢と機械で振り込みました。

そして、振込み後3日で到着。
ネットで売ったらもっと売れそうですが。

やっぱりおいしい。
ウィスキーやリキュールを割る水として使うつもりです。
血液サラサラになるって言う話でしたが、そんなエビデンスはどこにも書いていませんでした。

1本500mlで500円です。(ちょっと高い)

黒澤酒造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立劇場

2006-09-23 | 雑記
文楽「仮名手本 忠臣蔵」を見に行きました。
朝の10時半から夜の10時ごろまで、通してやっているそうですが、私は文楽に触れればいいので第1部のみ。

本当に人形が生きているように、表情が豊かで楽しく見ることが出来ました。

太夫と、三味線と人形遣いの絶妙な間。
伝統芸能の力です。
いろんなお約束事があって、ラジオで解説してくれます。

あれは多分FMラジオなんで、今度は家のラジオを持っていくといいのでは。
(550円 浮いちゃうかも。でも駄目っぽい。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の飲食店

2006-09-22 | 雑記
八重洲の山頭火ラーメンに行く。
仙台で初めて食べてから、結構ファンだったのですが、最近味が落ちていたので4年ばかり行っていませんでした。

久しぶりに行ってみたのですが、とてもまずい。
こんなにまずくていいのかと悲しくなる味。

もう行きません。

働いている連中も、パッとしません。
東京では、働き手の確保が難しく、レベルに拘ってられないのが本音です。
本当に、態度の悪い店員が多いです。

九州なんかは、本当に気持ちのいい接客が多いような気がしますが、その街の雰囲気がもろ反映されているのでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館の標語

2006-09-21 | 雑記
まだ行ける まだ大丈夫 もう危険

函館の道路沿いに書いて貼ってあった標語です。車道を横切る横断者のことの戒めなんでしょうが、私の仕事の仕方への戒めのような気がして、心に突き刺さりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路にて

2006-09-20 | 雑記
今日の釧路は普通に暑いです。
台風の影響だそうで、昨日までは最高気温が20度下回っていたそうです。
この間、仲良くなった足もみのお店「フィール」は定休日でした。
残念。

明日は朝から乗り継いで函館です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山積み

2006-09-19 | 雑記
仕事が思うように、はかどりません。
非常にもどかしい。

でもこれは幸せのための障害、抵抗でしょう。(スパイスみたいなもの。)
気にせずやっていきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家

2006-09-18 | 雑記
家から一分もかからないところに(おおよそ30秒ぐらいでしょうか)吉野家があります。

この吉野家は、東京出張(5年ほど前)にホテルを箱崎で取ってもらい(ヴィラフォンテーヌ箱崎という霊感の強い人は泊まりたがらない、出張族では有名なホテルです。私はなんにも感じませんでしたが。)、人形町駅から歩いている途中で発見し、夕食を食べた思い出の吉野家です。

まさか、その後こんな近くに住みことになるとは。

牛丼復活祭ということで、本日だけ復活だそうでとりあえず行ってみました。

ガードマンがでていて、「テイクオフの方はこちらの列にお並びください。」とテイクオフを連発していたので、これは飛ばないとと思い10分ぐらい並びました。

食べるだけならすぐに入れていたので、テイクアウト(いやテイクオフ)のニーズが高いのでしょう。一人お持ち帰りは4つまでとなっていました。

久しぶりの牛丼はなつかしい味でした。

学生時代は吉野家の牛丼、王将の餃子、天下一品のこってりラーメン、松屋の牛焼き定食、サブウェイのケイジャンチキンサンド、ほっかほか亭ののり弁当で生きてきた私にとって、この復活はありがたい。
(ジャンクフードに近いですが。B級グルメですね。)
でも、最近食べる機会が減っています。
当たり前ですが。
身体によさそうではありませんもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソー

2006-09-17 | 雑記
100円ショップ ダイソーに何気なく立ち寄ってしまいました。
浪曲 広沢虎造のCDが100円でした。
浪曲は聴いた事がありませんが、広沢虎造の名前は聞いたことがある。
これは100円の入門編としては安いのでは。

まだ聴いていませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2006-09-16 | 雑記
久しぶりに、71年会の戦友と食事。
でも、このブログを読んでいてくれているらしく、会話をしてても、ブログに書いてあったねと話が早い。
情報共有の一方通行ですが、お陰で彼の話を沢山聴けたような。

密度の濃い時間でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする