任侠町

人形町から発信

おすすめ

2007-12-30 | 雑記
六本木ミッドタウンで見つけた、楽しい映像です。

その1


その2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もつ鍋

2007-12-28 | 雑記
博多の楽天地さんから、もつ鍋セットを取り寄せ。
鍋嫌いなのですが、何故か取り寄せています。

なかなかいけてます。

楽天地


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽器デビュー

2007-12-27 | 雑記
会社の忘年会で、一五一会という楽器を持って演奏。
会社の皆さんには初披露です。

もっといろんな楽器を練習したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー鍋 伝心望

2007-12-24 | 雑記
姫路の居酒屋さんが発祥と噂のカレー鍋。

本当に人気だそうで、美味しそうな特集(DIME)を見て載っているお店に予約を入れようとしたら、今年いっぱいは予約無理ですとの返事。

それじゃあ家で作ってみるかと、永谷園やミツカンからでているカレー鍋の素を買おうとスーパーへ。

ここも売り切れ。

仕方ないので、伝心望の取り寄せを頼みました。

食べてみましたが、これならどこで食べても一緒のような。
簡単に自分で作って、素材も拘って作ったほうが美味いでしょうという感じ。

まあ、お店に行ったわけではないので判断できませんが。

人気店によっては、2日前からいってくれないと用意できませんともいっています。

それほどのものでしょうか。

伝心望
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創聖のアクエリオン

2007-12-16 | 雑記
創聖のアクエリオン
よくパチンコの宣伝をテレビで見かけます。

近所のパチンコ屋さんの隣の精肉店(日山 本店です。)で、買い物していたら、創聖のアクエリオンの唄が大音量で流れていて、聴いてしまった。

前から、キャッチな唄だなとおもっていましたが、よく聴くと1万年とか2千年とか8000年とか1億年とかという気前のいい、大きな数字が連呼されています。

耳にこびりつきます。


創聖のアクエリオン
創聖のアクエリオン 歌詞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光

2007-12-08 | 雑記
華厳滝の途中で明智平という、昔、明智光秀が隠れ住んでいたという言い伝えがある場所を発見。家康の葬儀を取り仕切った天海和尚が明智光秀だーという話も頷けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東照宮

2007-12-08 | 雑記
眠り猫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錯覚

2007-12-04 | 雑記
錯覚

この絵を見てください。
そして印刷してみてください。

錯覚で動いているようにみえます。

その他いろいろはこちらへ。

いろいろ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

wii fit

2007-12-03 | 雑記
「wii fit」。
早速やってみました。

バランスとるのがこんなにも自分は苦手なのか。と気づかされます。

身体の衰えを自覚させられます。

ヨガなんかもあって、バランスを意識したトレーニングができます。
素晴らしい出来です。

Wii fit
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シッコ

2007-12-02 | 雑記
「シッコ」という、お馴染みマイケルムーア監督の作品。アメリカの医療制度の現状に迫った映画だそうです。
この中で、事故で指を2本切断した大工が、「薬指をくっつけるのには1.2万ドル(130万円)中指は6万ドル(660万円)。どっちにします。」ときかれ、大工は健康保険未加入(アメリカには国民皆保険はない。)のため、全額自己負担。結局薬指だけを選択というシーンがあるそうです。

アメリカは別として、日本も医療制度もしっかり勉強すると、ビジネスが見えてきそうです。

診察代は、日本3割負担、アメリカ 民間保険に加入していれば全額負担の割合が小さくなる、イギリス 無料 カナダ 無料 フランス 3割 韓国 3割~5割

財源は、日本 保険料 、アメリカ 民間保険料、イギリス 税金、カナダ 一般税、フランス 保険料、韓国 保険料と税金

だそうです。

医療制度も様々です。

シッコ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ国家

2007-12-01 | 雑記
ミニ国家面白いです。



成立の理由
ミニ国家が成立(立国、独立)した理由としては様々な理由があるが、主に下記のような類別がある。ただし、これらの要因が単独ではなく複数の理由をもつことも多い。


宗教的理由によるもの
宗教的意義からある地域に特権的な地位が認められ国家となっているもの。

バチカン市国、サンマリノ、マルタ騎士団(国家承認している国としていない国がある)

領主の小規模な領地が維持又は植民地化後に再独立したもの
欧州の諸侯の領土が近代国民国家の形成過程で取り込まれることなくそのまま維持されたもの
リヒテンシュタイン、モナコ、アンドラ
一度は植民地・属国化されたが独立したもの
マルタ、バーレーン、シンガポール、ブルネイ

植民地時代の宗主国との関係によるもの
20世紀前半までの列強各国による植民地化により、本来は一体であった地域が細分化された結果、各々に独立を果たすことになり、旧宗主国との関係(経済援助等)からそのまま細分化されたままとなった国家。

西アフリカから中部アフリカにかけての海岸線沿いの国家やカリブ海地域に見られるミニ国家。

地理的要因によりミニ国家となったもの
領土が島嶼であるために面積が小さく、また他の地域からも距離的に離れているために連合することなくミニ国家となったもの。植民地化されていた島も多い。

ナウル等の太平洋地域に見られるミニ国家や、コモロ等のインド洋地域に見られるミニ国家。

ミニ国家の存立基盤
ミニ国家は領土が小さいながらも「国家」として体制を維持し存立し得る理由として様々な基盤をもっている。そもそも国家の基本となる領土・人口が少ないにもかかわらず国家として成立し得るということはそれなりの理由があり、「ミニ国家」=「貧しい国」ということはなく、むしろ人口が少ないことも相まって、国民1人あたりの経済力でみれば世界有数の富裕国である場合さえある。一方、そのような特徴的な基盤をもたずにミニ国家として成立している国もあり(西アフリカ地域、太平洋島嶼国家等)経済的困窮にあえぐ国家もある。

宗教的基盤をもつ国家
バチカン市国
観光資源を基盤に持つ国家
モナコ、サンマリノ、マルタ、シンガポール、太平洋・カリブ海地域に見られるミニ国家。
国際金融を基盤に持つ国家
リヒテンシュタイン、シンガポール
資源を基盤に持つ国家
バーレーン、ブルネイ、ナウル(ただし近年枯渇した)

国際社会における地位
経済力を背景に一定程度の国際的発言力を維持しているシンガポールや、宗教的背景から尊重を受けるバチカン市国のような例もある。また石油資源を有するバーレーンやブルネイは貿易相手としても重要な地位を有する。

また、ミニ国家であっても国際機関においては一国家(表決において1票)として扱われることから表決を左右することがあり、意見が対立している局面においてその票の行方を読むことは外交戦略において重要な要素である(例えば捕鯨問題における国際捕鯨委員会の表決の例がある)。

さらに、中華人民共和国と中華民国(台湾)との間での「国交」を結んでいる国家数(つまり国際社会からの認知)の競争がミニ国家を舞台に繰り広げられており、またミニ国家側においてもその間を上手に利用し経済援助を引き出そうとするなどの姿勢も見られる(例えばナウルは台湾から中国、再び台湾と国交相手を変えている)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする