goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

水菜、ホウレンソウ 穴あきマルチで間引きなし

2016年12月07日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊
2016/12/05


葉物野菜は穴あきマルチを張って栽培しています。
タネまき10/5の様子→こちら

しかも、各穴4~5粒播いて間引きなしです。
これが結構うまく栽培できてます。

*水菜 1穴分



5粒ともりっはに成長しています。



*ホウレンソウ 1穴分



今年はホウレンソウの出来が少々悪くて、
タネが古いせいか?天候のせいか?
この穴は3粒しか成長していません。

これで4穴分です。



もう数回目の収穫なので、残りもわずかになっています。

でも大丈夫、
つぎのホウレンソウ、水菜、ビタミン菜、小松菜がスタンバイしています。
タネまきの様子→11/01 11/08



あともう1回くらい葉物野菜のタネまきしようかな。
寒くなってきたし、
タネまき後は不織布ベタがけと穴あきビニールのダブルにしないとダメかな。

今日は他にチンゲン菜の収穫もしました。



こちらも穴あきマルチ使用ですが、
1本に間引きしています。











コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茎ブロッコリー 収穫は2芽... | トップ | サトイモ「石川早生」の収穫(... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
真似しています (シナモン)
2016-12-07 15:06:43
だいぶ寒くなってきましたが、ほうれん草など葉物が元気で成長していますね。いつも楽しみに拝見しています。
こちらは東京郊外ですが、11月20日すぎに、ほうれんそうの種まきをしました。黒マルチをして不織布がなかったので防虫ネットを被せて待ちましたら発芽しました。53年ぶりの雪が降りましたが、このまま間引きしないで様子を見ようと思います。
 こかぶも黒マルチをして、不織布を被せておいたら発芽しました。そろそろ穴あきビニールトンネルが必要でしょうね。
返信する
mizko_okan (シナモンさんへ)
2016-12-12 22:48:16
コメントありがとうございます。

葉物野菜、最後のタネまきしようって思ってから、
仕事が忙しくって、まだ出来ていません。

あちゃー、どうしよう。
真冬の寒さになっちゃった。
ダメもとで今週中には…なんて思っています。


返信する

コメントを投稿