大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

落花生「おおまさり」に中耕・土寄せ

2014年06月29日 | 落花生
2014/06/28


落花生「おおまさり」(タネまき4/29 植え付け6/6)に花が咲き始めました。





この花は朝咲いて昼頃には萎んでしまいます。
1週間もすると萎んだこの花の元から紐のような子房柄が伸びてきます。
この子房柄がだんだん伸びて土の中に入ってその先端 に落花生の莢がつきます。

子房柄が伸びて土の中に入りやすいように、マルチをはがしました。



落花生の莢の充実には石灰が必要で、
石灰が不足すると、未熟莢や空莢が多くなってしまうそうなので、
石灰を全面に蒔いて軽く耕し株元に土を寄せをしました。





落花生の花って、ランみたいできれいですね。



掘りたてを塩ゆでにして食べると最高に美味しいです。
楽しみ!!







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャベツをいっきに収穫 | トップ | 完熟モモの収穫 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おッ石灰や ()
2014-06-29 19:48:40
ほんま、助かりますわ。
こちらも落花生の花が咲き出しています。
そして石灰が必要と知らせてくれまして有難う燦です。
石灰は、苦土石灰でも良いんですか?
苦土石灰なら倉庫に有りますので使おかなと。
畝にパラパラ程度でいいんでしょうか?

枝豆も小さな白い花を咲かせてきました。
こちらは特に手を入れなくてもいいんでしょうか?
いやいや?ばっかしでスンマセン。
野菜作りは奥が深いですね。
返信する
mizko_okan (燦さんへ)
2014-07-01 01:51:46
コメントありがとうございます。

落花生、
私は有機石灰を使いましたが、
苦土石灰でも代用できるそうです。

枝豆、
肥料切れを起こすと実付きが悪くなるそうなので、
花が咲くころ、追肥します。
元肥が充分ならばしなくても良いそうです。
今回、
私は追肥なし、というかすっかり忘れていました。
(質問をもらってあわてて確認に行きました)
たくさん実が付いていてホッとしました。

その時の様子はまたアップの予定です。
返信する

コメントを投稿