
2016/07/18
先日の大玉スイカ「夏武輝」の試し割で
登熟期になっていることが確認できたので、
6/6~8に人工授粉した残りの本成り7個を収穫しました。
試し割7/16の様子→こちら
ズン!

ズン、ズン!!

大迫力です。
手前から大きい順に並べています。
一番大きなもので8.5㎏。


奥のやや小さいものを除いて、
他はみんな8㎏を超えていました。
1株2果どり栽培で、確実に2果とも肥大です。
v(。・・。)イエッ♪
奥のやや小さいものは辻成りかも。
「辻成り」って?
10節前後に着果した果実を「辻成り」といい、
たいてい良い実にならないそうです。
一般に15~20節以上に着果した「本成り」でないと、
一人前の正常果とならないそうです。
ちゃんと摘果しとけばよかったな。
でも、7.5㎏はあったんですよ。
こんなにたくさんのスイカ、どうするかって?
親戚、知人にごあいさつを兼ねておすそ分けしました。
もちろん、トマト、ナス、キュウリ、甘とう…夏野菜も一緒に。

喜んでもらえたかな。
さあ、あとは「本成り」2個(6/18人工授粉)。
「末成り」も6個(7/1頃自然授粉)で、すでにバレーボールほどの大きさです。

毎年それなりに美味しいですよ。
8月上旬の収穫予定です。
登熟期になっていることが確認できたので、
6/6~8に人工授粉した残りの本成り7個を収穫しました。
試し割7/16の様子→こちら
ズン!

ズン、ズン!!

大迫力です。
手前から大きい順に並べています。
一番大きなもので8.5㎏。


奥のやや小さいものを除いて、
他はみんな8㎏を超えていました。
1株2果どり栽培で、確実に2果とも肥大です。
v(。・・。)イエッ♪
奥のやや小さいものは辻成りかも。
「辻成り」って?
10節前後に着果した果実を「辻成り」といい、
たいてい良い実にならないそうです。
一般に15~20節以上に着果した「本成り」でないと、
一人前の正常果とならないそうです。
ちゃんと摘果しとけばよかったな。
でも、7.5㎏はあったんですよ。
こんなにたくさんのスイカ、どうするかって?
親戚、知人にごあいさつを兼ねておすそ分けしました。
もちろん、トマト、ナス、キュウリ、甘とう…夏野菜も一緒に。

喜んでもらえたかな。
さあ、あとは「本成り」2個(6/18人工授粉)。
「末成り」も6個(7/1頃自然授粉)で、すでにバレーボールほどの大きさです。

毎年それなりに美味しいですよ。
8月上旬の収穫予定です。
嫁に出す?
うちは、冷蔵庫に入らないので、小玉しか作っていませんが、
大玉の苗が見切り品で50円だったので、姉が買ってきて植えてしまいました~。
1個で元は取れると言っていますが、何個も生ったらどーすんだよ~ってとこです。
あ、うちの小玉は、カラスさんとドロボウ!さんと、嫁に出すで、消費してます。
西瓜の大収穫おめでとうございます°゚°。。ヾ( ~▽~)ツ ♪
一気に採りましたね゚゚。(*^▽^*)ゞ
末生りも小さめなら早く熟してくるので間に合いそうですね。
立体と合わせると配るところが無くなりそうですねw(゚o゚)w
うちも今年は本格的に抑制をすることにしました。
小玉で。
ちょっと不安ですがやっぱり雨よけがあると今までみたいな病気は出にくいようです。
15m2の市民農園ではトマトとなすキュウリが精一杯です。今年初めてトーモロコシおおもの植えました。1本に2個うまくなったものもあり嬉しかったです。
ブログ何時も楽しみに見ています。
もちろんお嫁に出しましたよ。
親戚、知人に夏のご挨拶です。
野菜作り始めてからずっと
夏と冬のご挨拶は野菜です。
なので、
きっと楽しみにして頂いてると思うんですが…
たぶん。
うちは冷蔵庫がかなり大型なので、
半分に割れば楽勝で1個入ります。
でも、冷蔵室の三分の一は占領されますね。
他の野菜が入らなくなる…
大玉スイカは
親戚、知人への夏のご挨拶用みたいなもんなので、
一気に収穫して配りましたよ。
毎年楽しみにしてくれていると思うんですが。
たぶん。
小玉はちょっと生りすぎて
消費に必死です。
大玉スイカで夏のご挨拶です。
毎年喜んでいただけるように、
がんばって栽培しています。
うちは広い畑で管理は大変ですが、
野菜は自給自足しています。
助かっています。