大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

カボチャ、バナナマクワウリ 続々と着果

2020年06月28日 | カボチャ

2020/06/27

カボチャ、バナナマクワウリがすごい勢いで広がっています。

ジャガイモ、タマネギの跡地に敷藁をして伸ばしています。

 

今年は特に人工授粉していませんが、

のぞき込むとあっちこっちにゴロゴロと実がなっているのが確認できました。

 

*カボチャ

タネまき4/12 植え付け5/5 整枝5/30

 

 

「ロロン」

2kg前後の大きさになり、

ラグビーボールのような果頂部とお尻が細くなった形をしています。

ホクホクした食感を活かし、コロッケや揚げ物がお勧め。

もちろん、煮物や焼き物などに使っても美味しいです。

きめが細かいので、裏ごしもスムーズにでき、プリンやポタージュなどにしても良いです。

 

 

「バターナッツ」

果皮は黄褐色から肌色でツヤがありつるつるしています。

形は縦長のヒョウタン形で、下の膨らんだ部分に種が入っています。

なんといってもポタージュに向いています。

そのほかにも、ソテーやフライにしても美味しいです。

そういう意味では和食より洋食向きです。

 

 

「ほっこり姫」

果重700g前後の果実が収穫できるミニかぼちゃ

電子レンジでまるご5~8分加熱するだけでも食べる事ができ、

小さいので一回の食事で食べきることが出来る便利な南瓜です。

 

 

 

*バナナマクワウリ

タネまき4/7 植え付け5/6 整枝5/30

 

 

バナナマクワは表皮が薄い黄色で、中の果肉は白く、

バナナを思わせる柔らかい食感から名付けられたようです。

完熟と共に蔓から自然と落果します。

 

 

楽しみです。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒枝豆「丹波黒」のタネまき... | トップ | モロヘイヤの摘芯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿