大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

今年のジャガイモは「十勝こがね」と「はるか」に決定

2012年01月29日 | ジャガイモ
予定では、今年のジャガイモは「とうや」でした。
近くの農協、ホームセンター、種苗店……
どこをさがしても見当たりません。
ネット通販では結構、高い!!

あきらめて、
今年も定番の「男爵」、「メークイン」かな……
って、一番近くのホームセンターに行ってみると、

あった!

「とうや」はなかったけれど、

「ベニアカネ」 「こがね丸」 「キタムラサキ」
「ホッカイコガネ」 「さやあかね」 「十勝こがね」
「はるか」 「スタールビー」 「トヨシロ」

現代農業(2月号)で特集されてた品種がずらりと並んでました。
(いつ入荷したの?)

もちろん一押しの




ホクホク系で煮くずれしにくい。





しっとり系で煮くずれしにくい。白肉で、目の周りが赤くかわいい。
トップ画像も「はるか」です。

をゲットしました。
どちらも358円。

芽の数が少なく、休眠期間が「極長」、「中」だったりするので、
芽出ししてから植え付けるなどの
ちょっとしたコツがいるそうですが、
なんとかなるでしょ。


さっそく、浴光育芽開始。

*浴光育芽の作業*
タネいもを箱などに広げて十分に光を当てる。
温度は低いほどよく、20℃以上にならないようにする。
25℃以上の高温では「黒色心腐」が発生する。
戸外の直射日光の下が最も強い芽に育つ。
少なくとも1週間に1回は上下ひっくりかえして均一に光を当てる。
芽の動きの悪いものや発芽(萌芽)不良のものは取り除く。

なんだかワクワクしてきました。







コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「白菜漬」の下漬けしました。 | トップ | 小松菜も再生できそうです。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
mizko_okan様 (トマト野郎)
2012-01-29 18:26:18
良かったね!
今日畑で先輩と話していたら
買ってきたジャガイモ1/3は吟味して
捨てると言っていました。
もったいないデスネ! 
mizko_okan (トマト野郎さんへ)
2012-01-30 09:08:31
コメントありがとうございます。
やっぱり定番の「男爵」「メークイン」が
失敗なしなんだろうな……。
いつもやっちゃってから不安です。
1/3がダメなら、
予備で「メークイン」も用意しとこうかな。
mizko_okan様 (トマト野郎)
2012-01-30 14:24:24
こちらはメークイン10個買って
先日5個追加しました。
あと5個追加考え中です。
mizko_okan (トマト野郎さんへ)
2012-01-31 02:04:55
コメントありがとうございます。
トマト野郎さんところは
メークインが20個になりましたね。
うちは「十勝こがね」と「はるか」で15個なので、
マネしてもう5個メークイン追加に決定!

コメントを投稿