大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

サトイモの保温(仮保存?)

2013年11月28日 | 里芋・ショウガ
2013/11/25


今年のサトイモは大豊作!


(11/25撮影 再掲)

しかも、予定よりもたくさん栽培してしまってます。
予定では、「石川早生」6株、「赤目大吉」6株、合計12株でしたが、
実家の母から「セレベス」の種イモをたくさんもらったので、
10株追加で植えてしまいました。

収穫時期なんですが、とても食べきれません。
例年なら、食べきれない分は茹でてから冷凍保存なのですが、
これだけ多いといっぺんには無理です。

どうしよう…

とりあえず、これから霜が降りる季節なので、
腐ってしまわないように仮保存しておきましょう。

*茎葉を刈り取ります。

石川早生


セレベス


赤目大吉やセレベスの茎はやっぱり赤です。

*畝の上にたっぷり藁をのせて保温します。



これで年内くらいまでは保存できるかな。
年内には全部掘り上げて、
おすそ分けしたり、冷凍保存したりしようと思います。



となりの畝に植え付けたタマネギもみんな元気でした。



v(。・・。)イエッ♪

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大ショウガ「土佐一」の収穫 | トップ | ビタミン菜・青梗菜・小カブ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわーっ!! (na-oh)
2013-11-28 15:53:26
有料でいいからおすそ分けして欲しいくらいです!!
里芋、大好き!!ホクホク感がたまりませんよね。
返信する
mizko_okan (na-ohさんへ)
2013-11-30 07:24:27
コメントありがとうございます。

サトイモ、今年は休耕田でつくりました。
畝の横に水路があり、好条件だったのでしょうね、
大豊作です。v(。・・。)イエッ♪
石川早生は「衣かつぎ」が美味しいです。

来年も休耕田で栽培したいのですが、
5,6年は連作できないし、
どうしようかな…と思案中。
返信する

コメントを投稿