大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

「丹波黒枝豆(黒豆枝豆)」と「らい麦+ヘアリーベッチ(2種混合種子)」のタネまき

2019年06月30日 | 枝豆
2019/06/29


先日、落花生を植え付けたここ↓は新しい畑の隣の果樹園予定地。



果樹苗の植え付けは秋なので、それまでの間、
「らい麦+ヘアリーベッチ(2種混合種子)」を土壌改良のために全面に播きました。



・適期播種では草丈30~50cm程度になる。
・初期は生育の早いらい麦で土壌流出を防止して、
後半はヘアリーベッチが隙間を覆い雑草を抑制する。
・雑草を防ぐので除草などの作業手間が最小限で済む。
・休耕地で使用すると畑に戻す際、
ヘアリーベッチの窒素固定効果などで土壌が改良され、
雑草畑よりも容易に畑作りができる。
(タキイより)

落花生の続きに「丹波黒枝豆(黒豆枝豆)」のタネもまきました。



丹波篠山の黒枝豆(黒豆枝豆)です。
黒枝豆とは、おせち料理でいただく「黒豆」を完熟前で収穫したもので、
その大きさ、独特のこく、甘み、ほっくりとした食感、
どれをとっても枝豆の中でも最高級の美味しさです。

植え溝を掘り、



15㎝間隔でタネを落とし、
(最終的には株間45㎝に間引く予定です。)



覆土して



カラスにつつかれないように不織布をベタ掛けしておきました。



今日は雨ではなく、曇りですが、
今後1週間はずっと雨模様です。

過湿を嫌う作物なので、
発芽する前に腐ってしまわないか、ちょっと不安です。
水はけ、悪いからな…。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キュウリの蔓おろし | トップ | サツマイモ「シルクスイート... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ito747)
2019-06-30 12:04:58
この雨の多い時期に直播
ちょっと冒険ですね。

私は2日前にトレーで蒔き終えました
今年は水を控えた種蒔きです
発芽が心配です。
https://blogs.yahoo.co.jp/ito74747/38108043.html
返信する
mizko_okan (ito747さんへ)
2019-07-02 07:33:44
コメントありがとうございます。

やっぱり、直播は無謀だったかな?
ダメならまた播き直します。
タネはまだ予備を残しているので。
その時はトレーかな。
アドバイス、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿