大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

2メートル越えのオクラ「ダビデの星」

2020年08月09日 | オクラ

2020/08/07

猛暑日が続いていますが、

ますます元気なオクラ「ダビデの星」です。

 

うっかり採り忘れると…

 

 

写真ではわかりにくいですが、

かなりのジャンボサイズです。

10cmくらいあるかな?

これは来年のタネに置いておきます。

 

なんと草丈もすでに2mを超えています。

 

 

当然、収穫は踏み台に乗ってです。

 

ご近所さんが栽培されている一般的なオクラとは全く違う様子に

まず、びっくりされますが、

おすそ分けすると、

その美味しさにまた、びっくりされます。

で、タネを分けてというご要望も。

 

本日のお持ち帰りです。

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九条ネギの干し苗 | トップ | 秋冬野菜の準備(片付け) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (atcchin)
2020-08-09 06:49:35
ダビデの星生育が良いですね。
いつ頃種蒔きされました?
家のダビデはまだ1メートル足らずで花も咲いていません。
毎年、種を蒔くのも遅いんですが、
今年は特に蒔いてからの成長も遅かったような気がします。
きゅうりとトマトは最初のうちだけ食べましたが、
梅雨の長雨のせいか枯れてしまっています。
何でも立派に育てられて羨ましいです。
返信する
Unknown (raraotome)
2020-08-09 09:05:26
ホームセンターで、ダビデの星の苗を見つけて、初めて作りました。
たった二本の苗を大事に育て、早々と種子用に残してます。
来年は、種子から栽培したいと思います。
キュウリも蔓おろしをして、長く収穫できます。
いつもありがとうございます。
返信する
mizko_okan (atcchinさんへ)
2020-08-29 11:31:06
コメントありがとうございます。
すっかりお返事が遅くなってしまいました。
すいません。

今年もオクラ「ダビデの星」は好調です。
ちょっと大きくなりすぎ…

競い合っているせいか、
硬くならず柔らかい実が収穫できています。

タネまきしたのは5/10です。
だいたい毎年この時期に直播しています。
ポットまきするよりも直播のほうが
がっちりな株に育っています。

今年は根切り虫に切られて何度も播き直しましたけど、何とかなりました。
返信する
mizko_okan (raraotomeさんへ)
2020-08-29 11:37:40
コメントありがとうございます。
すっかりお返事が遅くなってしまいました。
すいません。

「ダビデの星」は固定種なのでタネ採りできて、うれしいですね。
しっかり完熟させるのが良いタネをとるポイントです。
振ってカラカラ音がするまで待ちましょう。

タネは1莢で70粒ほど入っているし、
7年くらい保存ができるそうです。
今年頑張れば、
数年、楽しめそうですね。
返信する

コメントを投稿