大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

放水してマルチ張り

2020年08月26日 | 菜園全般

2020/08/23

まったく雨が降りません。

近隣では土砂降りのにわか雨が降ったりしていますが、

ここら辺ではパラパラッとも降りません。

 

早くマルチが張りたいのに…

 

なぜ早くマルチが張りたいかというと、

猛暑を逆手に、太陽熱を利用した土壌消毒を期待するから。

 

太陽熱利用土壌消毒の目的

①土中の雑草の種子を殺し、雑草が生えないようにする。

②土中にいる害虫の卵、幼虫、さなぎを殺す。

※キスジノミハムシ、カブラヤガ(ネキリムシ)、カブラハバチ、ヨトウ類、

ハモグリバエ類、センチュウ類(ネコブセンチュウ、根腐れセンチュウ等)

③土中の病原菌を殺す。

※ナス半身萎凋病、ナス半枯れ病、ホウレンソウ苗立枯れ病、

ウリ類つる割れ病、イチゴ萎黄病、トマト青枯れ病、根こぶ病等。

 

太陽熱利用土壌消毒のコツ

適期は一年で最も暑い、梅雨明け(7月中・下旬)から9月上旬くらいまで

全体を良く耕し、畝立てをします。

地中への熱の伝わりをよくするため、畑全体に十分な水を与えます。

十分に水をやった後、ビニールフィルムで地表面を被覆します。

 

ということで、

雨が降らないなら、放水することにしました。

 

 

約1時間。

 

 

十分じゃないけれど、

これで良しとしましょう。

 

マルチを張りました。

熱中症に気を付けて夕方からの作業です。

写真が暗いですね。

 

 

この後、通路にも防草シートを敷きます。

 

翌朝の写真です。

 

 

9月になったら、

キャベツ、ブロッコリーなど、

いろいろ植えつけ開始です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする