goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

「三重なばな」が好調

2015年01月16日 | なばな
2015/01/12


「三重なばな」です。







春を感じさせる野菜ですね。
菜花(なばな)って名前のイメージかな。

でもね、
なばなには和種(在来)と西洋種の2タイプがあり、
和種は花茎とつぼみと葉を利用し、西洋種はおもに花茎と葉を食べます。

「三重なばな」は西洋種。
花茎と葉、つまりわき芽を摘んで食べます。

ほらね、



今日もたっぷり収穫しましたが、
つぼみは付いていませんよ。

栃木県の特産「かき菜」や福岡県の「おいしい菜」もこのタイプです。


食べ方は炒め物、お浸し、和え物、揚げ物、漬け物、汁の実、パスタなど
ゆでるときは、先に茎からお鍋に入れると均等に加熱できます。
少し歯ごたえが残るくらいのかたさでお湯からあげるとよいですよ。

3月までつぎつぎ長期収穫できるので、
追肥も必要、通路にパラパラまいてもみ殻と混ぜておきました。






今日の収穫です。



「三重なばな」のほかに、
小松菜、サニーレタス、玉レタス、キャベツです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする