2014/09/23
半結球ミニレタス「マノア」、結球レタス「シスコ」がまともな苗になりました。
**マノア

**シスコ

発芽当初はヘロヘロで失敗かも?と思いましたが、
鉢上げ後は徐々にガッチリしてきました。
レタスの育苗は案外こんなものかもね。
タネまき8/24・発芽8/28 鉢上げ9/6
植え付けは夕方にしたいので、仕事が休みの日にしかできません。
さあ、畑に持ていって植え付けましょう。
**マノア 22株

株間は15~20cm程度の密植栽培ができるそうですが、
あまりにも密植するとアブラムシがひどくなるので、
5穴マルチで1穴飛ばしで植え付けました。
10月中旬から収穫予定。
シャキシャキっととても美味しいレタスです。
**シスコ 12株


5穴マルチの穴を利用して、
株間30cm2列で植え付けました。
11月下旬から収穫予定。
レタスにはあまり虫が来ないのですが、
念のため、防虫トンネルをしておきました。

最近は暖冬なので、
レタス類は10月中旬位までタネまきする事が出来るそうです。
で、
次のレタス、いろいろ播いてみました。


サラダ菜、サニーレタス、シスコ、マノア

いつもの育苗箱でサンドイッチして、
発芽を待ちます。
ちょっとは育苗のコツがつかめてたらいいな。
**マノア

**シスコ

発芽当初はヘロヘロで失敗かも?と思いましたが、
鉢上げ後は徐々にガッチリしてきました。
レタスの育苗は案外こんなものかもね。
タネまき8/24・発芽8/28 鉢上げ9/6
植え付けは夕方にしたいので、仕事が休みの日にしかできません。
さあ、畑に持ていって植え付けましょう。
**マノア 22株

株間は15~20cm程度の密植栽培ができるそうですが、
あまりにも密植するとアブラムシがひどくなるので、
5穴マルチで1穴飛ばしで植え付けました。
10月中旬から収穫予定。
シャキシャキっととても美味しいレタスです。
**シスコ 12株


5穴マルチの穴を利用して、
株間30cm2列で植え付けました。
11月下旬から収穫予定。
レタスにはあまり虫が来ないのですが、
念のため、防虫トンネルをしておきました。

最近は暖冬なので、
レタス類は10月中旬位までタネまきする事が出来るそうです。
で、
次のレタス、いろいろ播いてみました。


サラダ菜、サニーレタス、シスコ、マノア

いつもの育苗箱でサンドイッチして、
発芽を待ちます。
ちょっとは育苗のコツがつかめてたらいいな。