2014/09/11
初めて白菜をポットにタネ播きし、育苗しています。
タネまき8/28の様子→こちら
いつもは畑に直播するのですが、
なぜって?
白菜は本来、ダイコンやゴボウと同じ直根性で直播きの方が生育が良いのです。
今年は雨の影響で畝の準備が間に合いませんでした。
直播きでは発芽直後にヨトウムシなどに切られることが多く、
ちょっと困っていたこともあり、
今年はポットでタネ播き、育苗してみることにしました。
発芽後、1週間で2本に間引きすると、
また1週間でグッと大きくなりました。
間引きの様子9/5→こちら

本葉2~3枚になったので、

ハサミでチョッキン、1本立ちにしました。

なかなか順調のようです。

本葉4~5枚で植え付けなので、
あと1週間くらいは軒下で育苗です。

ガッチリ育ってくださいね。
タネまき8/28の様子→こちら
いつもは畑に直播するのですが、
なぜって?
白菜は本来、ダイコンやゴボウと同じ直根性で直播きの方が生育が良いのです。
今年は雨の影響で畝の準備が間に合いませんでした。
直播きでは発芽直後にヨトウムシなどに切られることが多く、
ちょっと困っていたこともあり、
今年はポットでタネ播き、育苗してみることにしました。
発芽後、1週間で2本に間引きすると、
また1週間でグッと大きくなりました。
間引きの様子9/5→こちら

本葉2~3枚になったので、

ハサミでチョッキン、1本立ちにしました。

なかなか順調のようです。

本葉4~5枚で植え付けなので、
あと1週間くらいは軒下で育苗です。

ガッチリ育ってくださいね。