大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

黒ゴマの発芽~1本立ち

2016年06月22日 | ゴマ
2016/06/08


5/25にタネをまいた黒ゴマが順調に生育しています。

*5/30 発芽




*6/8 間引き
一穴に5、6粒のはずが、結構な数を播いてしまっていて、ゴチャー!!
急いで3本に間引きしておきました。





*6/20 1本立ち
本葉5~6枚になったので1本立ちにしました。
で、株元にパラりと追肥もしておきました。

間引き前




間引き後




あとは基本、何もしなくてもよいです。
ゴマ栽培はあまり手間がかからないですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマのタネまき

2016年05月29日 | ゴマ
2016/05/25

本日、2本目の記事です。


今年も健康栄養食品「ゴマ」の栽培します。
昨年の収穫と栽培のまとめ→こちら



国産黒ゴマ100%、
煎りたてのなんて香ばしいこと!
いつものゴマ和えがワンランクアップしますよ。
ほうれん草のゴマ和えの記事→こちら




株間20㎝2列に播き穴をあけます。
バーナーともち手つきのスプレー空き缶でスポスポスポ…



5、6粒ずつ播きました。



7mの畝、丸ごとゴマ栽培。



これで、1年分以上のゴマが収穫できますよ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマの選別(純国産黒ゴマ完成)

2015年10月08日 | ゴマ
2015/10/03


9/12に刈り取り収穫し、小屋で乾燥させていたゴマ、
てっぺんまでカラカラになり、莢がはじけて中のゴマが見えています。

収穫の様子→こちら



いよいよ粒落としします。

大きなビニール袋に束を逆さに入れると
ザーっと粒がこぼれ落ちていきます。
揺すったり、たたいたりして完全に粒を落とします。

思ったほど散らばることもなく簡単に粒落としできました。
(あちゃー、夢中で作業してて、すっかり写真撮ることを忘れていました。)

小屋にあった2種類の篩で大きなごみを取り除きます。
葉っぱを落としてあったのでゴミは多くありません。

で、ここまでゴマの選別ができました。



白っぽいのは未熟なゴマでしょうか。

家に持って帰って重さをはかると854gありました。



さらに家のザルでふるって細かな埃なども取り除き、
最後に水洗いをしました。

水に浮いたものを取り除くと
真っ黒なきれいなゴマが残りました。



何度も水をかえて水が濁らなくなるまで洗います。

広げて天日干しします。



純国産黒ゴマの完成です。





なかなか満足の仕上がりです。v(。・・。)イエッ♪

粒落とし、選別は思ったほど手間ではなく、
来年のゴマ栽培は決定ですね。
来年は「金ゴマ」にしようかな。

ゴマの栽培のまとめ
タネまき6/8 間引き7/6 ゴマの花7/30 ゴマの莢8/16 
収穫準備(摘心)9/4 収穫準備(葉落とし)9/10
収穫9/12 









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマの収穫

2015年09月13日 | ゴマ
2015/09/12


やっと、ゴマの葉をみんな落とすことができました。



途中、すでに開いた莢からはゴマがどんどん落ちていきます。
もったいないので、
手でもぎ取って入れ物に入れると、



ゴマだー!! 当り前ですね。


さあ、刈り取り。



ゴマがこぼれても良いように下にブルーシートを敷きました。

太いものは10本くらい、細いものは15本くらいで縛りました。



作業中もゴマはドンドンこぼれてゆきます。



小屋にブルーシートを広げ、
実を上にして立てかけて2~3週間、乾燥させます。
この間に上の方も追熟して、莢が勝手にひらいてくるそうです。



栽培はあまり手間もなくラクだったゴマ、
収穫はなかなか大変でした。
乾燥後はさらに大変そうなゴマの選別作業が待っています。

でも、楽しみ!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマの収穫準備(2)

2015年09月11日 | ゴマ
2015/09/10


やっとお天気が回復。
でも、まだ畑はグチョグチョでなにも出来そうにありません。
三角畑はまたまた水没中、ニンジンは全滅かも。

ふと見ると、
ゴマの葉がハラハラと落ち始めていました。



全体が黄土色になってきて、一番下のさやが茶色くなってはじけそう。
この頃が刈り取りの時期だそうです。

じゃ、収穫しちゃおうか。

まず、葉を全部落とします!



束ねたとき乾きやすくするためと、乾いた後、選別しやすくするため、
ゴマを包んでいるサヤだけを残します。



このサヤの中にびっしりゴマが詰まっているそうです。

で、根元を鎌で刈り取ります…といきたかったんですが、
結構、時間と根気のいる作業で
半分葉を落としたところでタイムアップ。

刈り取りは後日(明日?)ということに。
残念。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする