みやけ司法書士・FP事務所のKOBE開業Diary 

神戸市北区で相続、成年後見、生前整理のご相談をお受けし、トータルで支援している司法書士、行政書士の事務所です。

着物のリメイク~その3~

2021-08-19 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

細々と、祖母の着物のリメイクをしています。

またまた、小物を作ってみました。

 

今回は、

通帳ケース(右)

印鑑ケース(左上)

インナーポーチ(左下)

です。

 

 

縫い目や幅がずれているのは、ご愛嬌ということで…

 

今まで通帳を入れていたケースは大きく、

通帳や封筒など、いろいろ入れていたので結構かさばっていました。

ちょっと記帳したいな…と思う時もケースを丸ごと持ち歩いていたので、

通帳だけ持ち歩けるようなコンパクトサイズのケースを作りました。

 

 

印鑑ケースは、司法書士の印鑑を入れているので、少し大きめです。

100円ショップのがま口の口金を利用しました。

 

インナーポーチは、いつも持ち歩いているショルダーバックの中に入れています。

ショルダーバックの中には、シャーペンとボールペンを入れているのですが、

ポケットがないため、

何か書こうとしても、シャーペンやボールペンがどこかにいってしまい、

すぐに出てこないのが、とてもストレスでした。

ポーチのポケットに入れるようにしたことで、

シャーペン・ボールペン問題が無事解決しました

 

といっても、小物ばかり作っているので、使う生地の分量はわずかです。

大きなものが作れるようになるくらい、

裁縫が上手になればよいのですが

 

コロナ禍が収まったら、

手芸の教室に通いたいなと思っています。

 

しばらくは手さぐりで、インターネットを利用しながら作っていきたいと思います

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 物と心を引き継ぐエステート... | トップ | 心に残る無宗教葬~その1~ »
最新の画像もっと見る

生前整理・相続」カテゴリの最新記事