みやけ司法書士・FP事務所のKOBE開業Diary 

神戸市北区で相続、成年後見、生前整理のご相談をお受けし、トータルで支援している司法書士、行政書士の事務所です。

「生き活」を楽しむ

2024-02-26 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

日々感じたこと、実践したことを書いている note はこちら → https://note.com/miyake_hyogo

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

間もなく、3月。

暖かい日や寒い日を繰り返しながら、春が近づいてきます。

梅や早咲きのさくらは、すでに満開になっている様子。

バタバタしているうちに、あっという間にさくらの季節になってしまうのでしょう。

 

皆さま、年始にたてられた今年の目標の進ちょくはいかがでしょうか。

やり残しリストの作成や実行は、進んでおられますか?

 

「やりたいこと」は、時間の流れとともに、少しずつ変わってきます。

 

以前は興味があったことも、

今はすっかり興味がなくなることなんて、いくらでもありますし、

その逆だって、普通にあります。

以前は全く興味がなかったことが

「おもしろそう」と感じることも日常茶飯事です。

 

その都度、やり残しリストを修正しながら、

皆さま自身の人生を楽しんでいただきたいと思います

 

自分の思いや考え方を整理することは、

立派な生前整理「生き活」なのです。

まずは、自分はどんなことをしたいのか、

ノートなどに書き出していくことをお勧めします。

頭の中で、ぼやっと考えているだけでは、

思いつかないことも多いですし、

忙しい毎日の中では後回しになって、結局実行することができません。

そもそも、やりたいことだったはずなのに、

行動すること自体が面倒だと感じてしまいます。

 

自分の頭の中にあるものを書き出してみると、

「これは、すぐにできる」

「これは、いろんな準備が必要だから、まずは○○から始めてみよう」

「これは、まあ余裕があればしようか」

などと、ご自身の考えが整理できると思います。

どんどん「生き活」を楽しんでいきましょう

 

そして、

楽しいことをするためには「お金が必要」という概念も捨ててしまいましょう

 

もちろん、お金があれば、できることは増えますが、

そうなれば、それだけのお金が貯まらない限り、「そのこと」ができなくなります。

そのお金を貯めるまでが苦痛になってしまうのであれば、

もしかしたら、その「やりたいこと」をあきらめてしまうかもしれません。

 

そうならないためにも、

「多くのお金を必要とする楽しみ」と

「身近ですぐできる楽しみ」の

両方があるといいのではないでしょうか。

 

私の場合は、

「多くのお金を必要とする楽しみ」としては、

遠方の神社仏閣にお参りしたり、世界遺産巡りをすること。

たとえば、

日光東照宮(栃木県)や中尊寺金色堂(岩手県)や高千穂峡(宮崎県)に行くこと。

どこも遠方なので、しっかりと計画的に旅行資金をためていく必要があります...。

 

その一方で、

「身近ですぐできる楽しみ」としては、

水耕栽培やプランターなどで野菜を作ったり、

着物をリメイクして小物や洋服を作ることなどです。

 

これから春になると、

野菜の成長が早くなりますので、ちょっと楽しみです。

水耕栽培をする入れ物としては、身近にあるもので手軽にできます。

ペットボトルや牛乳パック、

プリンやヨーグルトの入れ物などを利用すれば、

お金をかけずにできますし、

種を買わなくても、豆苗やネギなどを再生させるのも、

野菜たちが生きている実感がわいて楽しいです

Mạnh Nguyễn HồngによるPixabayからの画像

 

春を迎える前に、

皆さまご自身の「生き活」をどのように実行していくか、

ワクワクしながら考えてみてくださいね。

そして、

身近にあるいいお花見スポットのチェックもお忘れなく

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誤嚥性肺炎を予防して、いつ... | トップ | 相続登記の義務化まで、あと... »
最新の画像もっと見る

生前整理・相続」カテゴリの最新記事