机草子日記

日々過ごす中で思う事をのんびり書いてます。

選択ミス…

2004年10月31日 | 日常
今日は不定期に行われるバトミントンの日。
そろそろ寒くなってきたし、Tシャツ短パンはさすがにまずかろうと思ってジャージを着込んでやってきたのはいいんだけれども…。

暑い。

ちょっと練習をやってたらもう汗だらだら。
これだったらTシャツだけでも着てくるんだったと反省した今日の夜でした。

悪役No.1

2004年10月28日 | 日常
「英映画誌トータル・フィルムは27日、年間悪役賞を選ぶ読者投票の結果、ドキュメンタリー作品「華氏911」(マイケル・ムーア監督)で厳しく批判されたブッシュ米大統領が選ばれたと発表した。」
ですって。ホントに映画の影響っていうのは凄いもんですね。
こうなると、逆に彼は本当に映画で表現されたほどの「悪役」なのか?と思ってしまう。
「華氏911」は見てないけど、わざと悪役に仕立て上げ、その悪役振りを増徴させているのかもしれない。
大体、映画で政治的アピールするのはあんまり私の好みには合わないから、見てないだけど。
と、こう書いてブッシュ氏を支持しているわけじゃないけどね。
アメリカにとっては外国人である私がどうしたこうしたなんて言われたくない、とアメリカ人に言われてしまうかもしれないけど。

まぁ、アメリカ大統領がどっちになるかで今後の世界情勢とか急展開を迎えるかも知れないので、注目している訳ですが。

いつから中年だ??

2004年10月27日 | 日常
昨日の話なんですけど。
前の部署のお姉さん(4○歳)がやってきまして、隣にいる係長が
「ホントにいつ見ても顔が丸い…。」と言っていたので、
「前よりも丸くなってますよね」と答える私。
この後、本人には絶対に聞かせられないトークをしているうちに
「中年太りじゃない?」と係長が言うので
「もともと中年じゃないですか?」って言いかけて何となく殺気を感じたので途中で止めて、
「中年ってどれくらいからなのか?」っていうテーマへ。

よくわかんないけど、30真ん中くらいかな?と思う私でした。

やっぱり出るんだ

2004年10月26日 | 日常
今日の気になるニュースはこれ。
「TBS系の人気番組『さんまのスーパーからくりTV』の企画で格闘家デビューを目指 す“ボビー”が、大みそかの「K-1 Dynamite!!」に出場することが26日、決定した。」
決まったんだ、すごいねぇ…。
いつも良く見てるからかなりのものだな、とは思ってたんだけど…。ホントに出ちゃうとは思わなかった…。
大晦日にどんな戦いをしてくれるのか楽しみですね。
そこだけは絶対に見ます。

買ってみました。

2004年10月25日 | 日常
「軍艦コレクション2」
今回は空母が中心なので、戦艦が好きな人としてはちょっと敬遠してたんですけど、何となく買っちゃうことに。
で、出てきたのが空母キティーホーク。
思ってたよりもでかかったんだなぁとちょっと感心。
でもね。あんまりにも艦載機が小さすぎてセットするのに苦労したよ…。
特にヘリ。
もうちょっと考えてくれよぉ~~。

好きなTV番組は…

2004年10月24日 | 日常
さて、今週のお題は「好きなTV番組は?」だそうです。
でも、面白いから見るとかはあるけど、好きで見てる、って言うのはないかも…。
やっぱり「トリビアの泉」かな?どうでもいい無駄な知識って好きだしね。
あと、番組じゃないけど、からくりTVの「知識の泉」も好き。
3人が3人とも的外れな事でそのまま暴走するトークが面白くて面白くて…。
あれを見てるとあんな人たちに普通に突っ込みを入れられる明石屋さんまって凄いなと思う。
あと、お気に入りになりそうなのが友人Hに教えてもらった「天才!トコロ店」
所ジョージとさまぁーずの3人で繰り広げられる気の抜けたトークがもう気に入っちゃいました。
しっかり録画して見なきゃね…。

も~もたろさん♪

2004年10月21日 | 日常
さっき、「ミリオネア」を見てたんですけどね。「浦島太郎が竜宮城から変えると、元の世界では何年たっていたでしょう?」と言う問題で答えが700年。まさかこんなにたってたとはねぇ…。驚きです。
で、ちょっと気になってWikipediaで調べてみたらあんまり詳しい事は書いてなくて、「まぁ、最初はそうだったんだな~」と納得させて、関連して桃太郎の項目を見てみると…。

「第二次世界大戦の際には桃太郎は軍国主義というイデオロギーを背景に勇敢さの比喩として語られるなど、社会的な背景などにより多様な解釈がされてきた。現在では、暴力的な話だとして、鬼退治ではなく、話し合いで解決したことになっていたり、桃太郎というのはジェンダーバイアスを押し付けるとして主人公が「桃子」になっていたりと、様々な思惑から物語に改変が加えられている。」

って…。あまりにも変更されすぎでないかい?
大体、話し合いに行って納得してくれるような鬼なら、わざわざお供を連れて鬼が島まで行く必要はないし、お供だってはっきり言うといらない。
「桃子」何て言うのはもう論外。タイトルが「桃太郎」何だから、男の子の話に決まってるじゃないの。だったら、「かぐや姫」だって主人公が男の子になるのか?…まぁ、それはそれで面白そうな話になりそうだけどね。冗談のつもりで書いてみようかなぁ……、「かぐや王子」(笑)

台風で

2004年10月20日 | 日常
今日は朝からそれに追われてバタバタとしてました。
さすがに今回は超大型とか言ってるし、コースが高知直撃みたいになっちゃったもんで、もう大変でした。
で、もう一個あるのがいつ来るかが心配ですね…。

面白アイテム発見

2004年10月19日 | 日常
こんな商品を見つけちゃいました。
こういうしゃれっ気のあるアイテムは大好きです。
しかも実用的だとくればもう個人的にツボにはいってます。
これをポンっと目の前に出されたら初めは「え?」と思って、次に「あぁ~、これはいいねぇ」ってしきりに欲しくなっちゃうかも。
かっぱ橋道具街…。一度は行ってみたいところだなぁ。

やっぱり意味不明

2004年10月18日 | 日常
先週はばあちゃんの家の稲刈りで見る事が出来なかったブラックジャックを初めて見る。
やっぱり原作のイメージを崩さないでいいつくりになってるなぁと感心する。
で、前から気になってたエンディング。
さーっぱり意味不明です。
何で「黒毛和牛上塩タン焼680円」なんでしょう?
じっくり説明を聞いてみたいw