机草子日記

日々過ごす中で思う事をのんびり書いてます。

も~もたろさん♪

2004年10月21日 | 日常
さっき、「ミリオネア」を見てたんですけどね。「浦島太郎が竜宮城から変えると、元の世界では何年たっていたでしょう?」と言う問題で答えが700年。まさかこんなにたってたとはねぇ…。驚きです。
で、ちょっと気になってWikipediaで調べてみたらあんまり詳しい事は書いてなくて、「まぁ、最初はそうだったんだな~」と納得させて、関連して桃太郎の項目を見てみると…。

「第二次世界大戦の際には桃太郎は軍国主義というイデオロギーを背景に勇敢さの比喩として語られるなど、社会的な背景などにより多様な解釈がされてきた。現在では、暴力的な話だとして、鬼退治ではなく、話し合いで解決したことになっていたり、桃太郎というのはジェンダーバイアスを押し付けるとして主人公が「桃子」になっていたりと、様々な思惑から物語に改変が加えられている。」

って…。あまりにも変更されすぎでないかい?
大体、話し合いに行って納得してくれるような鬼なら、わざわざお供を連れて鬼が島まで行く必要はないし、お供だってはっきり言うといらない。
「桃子」何て言うのはもう論外。タイトルが「桃太郎」何だから、男の子の話に決まってるじゃないの。だったら、「かぐや姫」だって主人公が男の子になるのか?…まぁ、それはそれで面白そうな話になりそうだけどね。冗談のつもりで書いてみようかなぁ……、「かぐや王子」(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿