机草子日記

日々過ごす中で思う事をのんびり書いてます。

2007年まとめ

2007年12月31日 | 日常
まぁ、あとちょっとで2007年も終わりに。
柄でもないけれど、2007年のまとめでもしてみようかと書き始めたら…。
1件の事に関しての愚痴ばっかりになってしまったので慌てて消去。
愚痴を書いたって仕方ないし…。

まとめると「振り回された1年」だったなと。
もちろん、いい事もたくさんあったけれど、「振り回された」感じが強くて強くて。
一番振り回された事例を。
電話に出られない時間帯に電話をしてきて、挙句の果てに「こっちの都合も察してくれ」とメールで送り、結婚式の招待状を締め切り前日に家のポストに入れられたのは、人生で最初で最後の出来事でしょう。
それまでの出来事を総合して考えると、「俺の事情は知ってるだろ?お前の事情は関係ない。」という事だなと。

…やっぱり愚痴になってしまった。反省。


来年もいい年でありますように。
もちろん自分だけじゃなくて周りの人にもいいことがたくさんありますように。

大晦日

2007年12月31日 | 日常
今日で1年も終わり。
久しぶりにまとまった時間があるので、部屋の掃除などをしつつ、合間にこの間買った本を読んでみたりもする。
簡単に感想なんぞを…。

「水妖日にご用心」(薬師寺涼子の怪奇事件簿:田中芳樹)
ん~、何と言えばいいのかな…。
段々パワーが落ちてきてる感じがする。とでも言えばいいのかな。
話の終わりも何だかすっきりしないようで、この続きがあるんだか無いんだか…。
そろそろこのシリーズも終わりなのかと思ったり。

「虎落笛鳴りやまず」(帝都探偵物語:赤城毅)
作者も書いている通り、今回はいつもと違うスタイルとなってる。
でも、基本的な話の進め方はいつもと同じなので違和感無く読めたんだけれども、いつもの十三郎と渡の掛け合いとかのいつものパターンも読みたかったと思う。
あとがきはいつものパターンでちょっとほっとするけども。
「シリーズのターニングポイントとなる」と裏表紙には書いているけども、果たしてそうなのかどうかはわからない。

仕事納め

2007年12月29日 | 日常
今日こそは本当に仕事納め。午後に用事の無い者は帰ってもいいということだそうで。
とりあえず、仕事で使う車をささっと洗ってしまうとあとはもうほとんどすることが無い。他の部署の人たちと年末の挨拶をしたりしつつ時間をつぶす。
お昼になって、さぁ帰ろうかと思ったら、急に仕事がやってくる。

それをこなして、ちょっと買い物のついでにお昼ご飯を食べることにする。
「鳥骨鶏」を使用したラーメンという店があって、いつも気になってたもんだから、今日はそこに入ることに。
しょうゆラーメンとチャーシュー丼のランチセットを頼んだんだけど、なかなか美味しかったです。スープの味がなかなか深い…。
で、本屋に寄ったら欲しい本が目に付く。
「虎落笛鳴りやまず」(帝都探偵物語:赤城毅)
「水妖日にご用心」(薬師寺涼子の怪奇事件簿:田中芳樹)
「夢の守り人」(守り人シリーズ:上橋菜穂子)

これで年末は暇をもてあまさないで済むなw

仕事納めイブ

2007年12月28日 | 日常
普通の会社とかだったら、今日は仕事納めの日のはずなんだけれども…。
うちは明日まで仕事をするそうな。
まぁ、現場の方は正月も仕事だから正月に休めるだけいいのかもしれないけど。

でも、朝からガタガタとみんなが掃除を始めるものだから、やらなくちゃいけないような雰囲気に…。
しかしまぁ、タバコのヤニであっちこっちが黄色いこと黄色いこと。

で、掃除が終わったら昼過ぎなのに何だか1日が終わってしまったような気分になってしまう。
一体なんだろうね、この気分は。

タナボタさま

2007年12月27日 | 日常
さっき、家に帰ってきて水曜どうでしょうで笑っております。
何でこんな時間に帰ってきたのかというと、突然「飲みに行こう」と誘われて、ホイホイとついて行ったからでして…。
しかも、おごってもらいました。出したのはタクシー代だけ。
明日も仕事だって言うのに飲んじゃってどうするのさ

高知県立竜宮城―高知の造形文化展

2007年12月24日 | 日常
今日は家で見る番組も、録画したまま見てない番組も無いので、面白いイベントでもないかとつたない記憶を掘り起こしてみると…。

…あった。県立美術館で「高知県立竜宮城」というのが。

昼ごはんにうどんを食べて、イカのゲソ揚げで失敗したなぁとちょっと反省。
大きいのはいいんだけども、味も歯ごたえもない。店が違えば違うのかと思ったけど、基本的には同じだったんだと実感。うどんは美味だったからいいんだけどね。

そのあと、いよいよ美術館へ。
入っていきなり目に入ってくる珊瑚で作った名古屋城とか同じく珊瑚で作った虎や、実際に細かく寸法を測って作ったという寺の模型の細かさ、巨大恐竜「アニマトロニクス」に驚いて釘付けになったりした一方で、どうかなぁとおもうものもあったり。
飛行機とか車とか戦車に軍艦と模型をずらりと並べてても、どれがどれだかわかんないし…。あんまり面白みがないんだよね。せめてジオラマにでもしてくれれば面白かったのに。
これで大人850円はちょっと高いんじゃ…?とも思う。
あ、でもこれで他の部屋にあるシャガールとか見れるからそれほどでもないのかもしれない、と思う私はちょっとお金に執着する人なのかもしれない。

あ、しまった。今回は写真撮影OKだったんだ…。踊るゴリラ(アニマトロニクス)とか撮ってくればよかった…。

片付け

2007年12月23日 | 日常
先週、部屋の片づけをしたのはいいんだけれども、HDDレコーダーには色々とDVDに移してない番組やらまだ見てないのがたまっているわけで。
今日はその片付け(?)を。
まずはCMをカットして、DVDへのコピー。
そのあとはまだ見てない番組を見て、終わる頃にはすっかり日も暮れてるし。


覚えてないって

2007年12月19日 | 日常
今日の仕事も終わりにして、さぁ帰ろうかと帰り支度をゴソゴソと始めたときのこと。
上司が先週した事をまとめてて、どうやら先週の火曜日の予定が思い出せないらしく、じーっと思い出している。
やはり、一人では思い出せないらしく、「先週の火曜日、何してたっけね?」とか「この間、高松へ行ったのはいつだったっけ?」などと聞かれるが、自分が行ったのならともかく、上司の予定までは記憶するほど気が利いていない私。
なんとか、答えられるところは答えて、さぁ帰ろうと事務所の出口まであと数歩と言うところでまたしても同じ内容の質問で引き戻される私。

何度聞かれても思い出せないものは思い出せないわけで…。
これからは、上司の分まで予定を控えてないといけないんでしょうかね?
…それって秘書じゃん^^;

また高松へ

2007年12月17日 | 日常
先週に引き続いて、今回は高松での会議へ行くことになりまして。
で、今回は上司二人を乗せての出張。
出発前に寒いだろうからと車のエンジンをかけて車内を暖めていると、どうもエンジン音がおかしいんじゃないかと言われて、車をチェンジ。
「ちょっと前にETCをつけたから、これで行っても大丈夫」と言われて出発。
高知ICで高速に乗って、トンネルに入ったのでライトをつけたら…。
ETCカードを挿してる機械(読み取り機って言うの?名前がなんていうのかよく分からんけど…)の電源が落ちる。
それじゃダメじゃん…。
昼間はいいだろうけど、夜はライト消さなきゃ…。って、夜は怖いじゃないのさ。

会議も大事だったんだけど、どうもそっちのほうも気になっちゃって。
ま、何とか無事に帰ってこれてよかったよかった。

あたふた…

2007年12月13日 | 日常
師走になったからじゃないと思うんだけど、この頃は何だかせわしい。
今日は午前中に会議をして、気づいたら12:30だったり、机の上に色々書類が山積みになって、書類を作るのに何を見ていいんだかわからなくなったり、もう慌ててしまいそうになるんだけども…。
「慌てるな、急げ」と言いながら机の上の山と格闘をしております。