机草子日記

日々過ごす中で思う事をのんびり書いてます。

フォント

2009年08月27日 | 日常
会社で日付入りの判を作ることになりまして。
分厚い文房具のカタログ(でも、これだと1時間以上見てても飽きない気がする)をめくって探して寄り道もしつつ、ようやく発見。
しかし、ここで一つ問題が。
フォントがいくつもある。
個人的にはゴシック体が好きで、明朝体があまり好きでない。
何故か、と言われても具体的には答えられないんだけれども、ゴシック体が好き。
どうしてだろう…?

違う…よね?

2009年08月25日 | 日常
会社の帰り道でのこと。
今日が給料日だったので、銀行へ寄ってお金を下ろしてから帰っていると、夕方の散歩をしてるおじいちゃんが。
でも、何かが変。何だろうなと思ってよく見てみると、何かを押している。よくお散歩のお供の手押し車かと思ったら…。

犬を乗せた台車を押してました。

おじいちゃん、犬も歩かせてあげようよ…。
それじゃ犬の散歩にならないじゃん。

本は

2009年08月24日 | 日常
土曜・日曜とちょっと遠出をしてきまして。
内子、今治と何故か真ん中にある松山はスルー。というちょっとどころじゃない変わった行程でして。
でも、楽しかったのでOKでしたが。

どこへ行っても立ち寄っちゃうのが「本屋」なわけでして。
もう癖になってる気がします。
で、何故か欲しい本があるんですよね。不思議なことに。
今回は「ACONY」2巻を購入。なかなか今回も面白い内容で。
個人的には蛙侍がキャラ的に好きです。

出張

2009年08月20日 | 日常
今日は大阪へ出張してまして。
飛行機はいつもの通りのボンバルディア。機内誌でも読もうと思ってたのに座席ポケットには入ってないのでがっかり。かと言ってわざわざCAさんにもらうのも気が引けるのでずーっと窓の外を見てました。

午後からの会議なのに午前中についてしまったので、梅田あたりをぶらぶらしてたら紀伊国屋書店を発見。
当然のごとく中に入ってみると、「獣の奏者」の文庫版があるわけで。
このところ、県外の本屋で欲しい本を見つけることが多い。何でだろう?

会議も何とか無事終わって、帰りの飛行機に乗るべく空港へ行ったら、出発が40分ほど遅れて、余計に疲れちゃった感じがします。

何故?

2009年08月17日 | 日常
何だか忙しい時に限って、電話でのしゃべりが冴える。
かんじゃいそうな言葉も結構すらすらと出てくるし、伝えたいことも言葉がそれほど出てこなくても通じるし。
逆の時はさっぱりなのに。
そういう時もあるんですよね、きっと。

ちょっと違う

2009年08月03日 | 日常
今日、母が「電気屋に行ってくる」と言ったのは私が朝食を食べてる頃のこと。
前から使ってるホットプレートがもう使い物にならなくなったというので買いに行くそうなのだが、半月ほど前に同じ目的で父と一緒に電気屋に出掛けたものの、父があまりにも安い品物を選んでしまったために母は激怒。そのまま何も買わずに電気屋を出た。という経緯があるので、まだ先かなと思ってたのだが、どうやら今日、一人で出掛けて買ってくるらしい。

そして午前中、仕事をしてる私の携帯に母からのメールが。
「買いました。トースト&ホットプレート」という文字を見て、「ん?」と不思議に思う私。よーく考えてみると、電気屋でトーストを売ってるような店はまずないわけで。
正解は「トースター&ホットプレート」だと自分で訂正。確かにトースターも壊れかけだったし。

それにしても、読み直してから送ってくれてもいいのになと思ったが、自分じゃなかなか気づかなかったりするし…。