みわこの館

徒然なるままに、みわこの日記を書いてみます。

ありがとうございました!!

2006-12-30 | 日記


今年1年間「みわこの館」を訪れてくださいました皆様
仲良くしていただき本当にありがとうございました

お陰様で、素敵なブログライフを送ることができまして
皆様には、心から感謝の気持ちでいっぱいです



明日から、夫の実家に行って「嫁」をやってまいります!!
普段はぐーたらしている怠惰な嫁なので、たまには働く嫁になってみます・・・



来年3日には戻ってきますので、それまでちょっとお休みいたしますね。


また来年も宜しくお願いいたします~


皆様も、良いお年をお迎えくださいネ



        写真は、わが家の2階から撮った今朝の朝日です
        今年最後の朝日のアップになりました。



いただきました☆

2006-12-29 | 美味しい
ふふふ・・・知人よりいただいてしまいました  です



今夜は、家族3人(息子が帰省したので)で豪勢にいただきました

6個をお刺身とステーキにして、飲み物はそれぞれビール・焼酎・ワインetcをね




あとの残り8個は、貝殻から中身をくりぬき1個ずつラップで包み
新鮮なうちに冷凍して、お正月用にストックしておきました。


お刺身も、久々に厚めに切っていただいたらリッチな気分になりました
まぁこんなことって、滅多にあるもんじゃないのでネ


スミマセン ちょっと贅沢させていただきました



朝焼け

2006-12-26 | 風景


今朝起きたら東の空が真っ赤に染まっていて、今日はいい朝日が撮れるかも
と、いそいそカメラを持って撮影開始 しましたが・・・


こんな綺麗な朝焼けの日は、だいたいお天気の悪くなることが多いんですよね


ことわざに「朝日の出づる時、雲青く見ゆるは雨の兆し」 あります。


一般に「夕焼けは晴れの兆し」に対して
「朝焼けは雨の兆し」と言われることが多いようですね。


天気予報でも、これから当地方はドンヨリした一日になりそうです


皆様も暖かくされて、今日も頑張りましょうネ



忘年会終了!!

2006-12-25 | 日記


昨日で、数々あった忘年会やクリスマス会もやっと終了し、
けっこう呑んじゃった割には、ウ〇ンの力のお陰?なのかどうか
二日酔いもほとんどなく、12月の忘年会シーズンを乗り切ることが出来ました


上の写真は、一昨日行った寺田屋の「ホッキ貝焼き」です。
写真の写りが超悪くてゴメンナサイ



この日はデジカメを持参せず、この写真も携帯で撮ったんだけど
これ以外にも、撮った写真全てがこんなピンぼけでね・・・
せっかくの美味しいお料理がアップできず、とても残念です


写真なしだけど、身厚の「ホッケ」と「柳カレイ」の焼き
「かに味噌」「揚げだし豆腐」「烏賊の塩辛」などを肴に
この日は、新潟の銘酒八海山をいただいてまいりました。

やはり純日本料理には、きりっと冷えた日本酒がよく会いますよね


私も今日から本腰を入れて、大掃除&お正月の準備を頑張らないと!!


皆様も風邪引きませんように、暮れの準備頑張ってくださいネ



今年ももう少し

2006-12-22 | 日記
今年も、あと残すは10日余りになりました。
一昨日「k・L・C」のクリスマス会が、本郷のレジオンでありました。



毎年この時期になると、レジオンの庭と建物がライトアップされます




パーティーが始まる前に、幻想的な景色をカメラに収めました




パーティーのお料理とかプレゼントとかの写真は、撮るのをすっかり忘れていて


なんか・・・こんな写真のみがカメラに残っていました



クリスマスなので? 赤い衣装を身に纏ったヒョットコ&オカメの皆様です!!

この変な 踊りの振り付けが可笑しくて
笑い転げてしまいました。。。


皆様も目の毒になってしまったでしょうね



そうそう、ビンゴゲームで最初にビンゴになった人から
好きなプレゼントを選べるプレゼントコーナーがあり、
私はといえば、超現実的に「商品券」を選んでしまいました



包装を開けてみて、何が出てくるのかお楽しみがクリスマス・プレゼントですが
自分で好きなものを買える「商品券」を選んだ私って、
ホントに夢が無いかもね・・・



なんだかんだ言っても、今年ももう少しで終わりを告げ今日は「冬至」ですね。



今夜は柚子湯にでも入って温まろうかな



今朝の朝日

2006-12-20 | 朝日&夕日


今朝はかなり冷え込んで、朝寝坊をしてしまいバタバタ大変でした



約1ヶ月振りに朝日を撮影しました!!
朝日を拝んだ日は、やはり気分最高ですネ



日中は気温もやや上昇し、過ごしやすくなりそうです。



皆様も、年末でお忙しい毎日をお過ごしのことと思います。

くれぐれもお体を大切にされて、暮れの準備をしてくださいね




わが家の白菜漬け

2006-12-18 | 我が家
今日は、私が漬けた白菜漬けを紹介します。

この白菜は、夫の友達が自宅の畑で作った(ここの白菜は、料亭等に卸す程の良品なのです!!)
のを、わが家にわざわざ15個も届けてくれた心のこもった白菜なのです。



では、わが家の白菜付けのレシピを書いてみます。

1.白菜の根元に十文字に切り込みを入れ、手で割きます。
2.切り口を上にして一日天日で干した後、水洗いします。
3.白菜の軸の部分を中心に塩をすり込み、根本と葉を交互に並べ
  隙間を少なくして漬け込みます。




4。こんな風に重石をして4~5日間下漬けします。
5.水が上がってきたら、下漬けした白菜をザルに上げ水切りをします。




6.すりおろしたニンニク・ちぎった鷹の爪・1cm幅に切った昆布を準備します。
 (南天の実と葉は庭にあったものをとってきて、飾りに一緒に写しました。
  漬物とは関係ありません




7.5の水切りした白菜を、また根本と葉の交互に並べ
  1段ごとに6と粗塩をふりかけ、重石をして本漬けします。

  


8.5日ほど経つと、こんな白菜漬けが完成しますよ




9.器に盛り付けて「さぁ召し上がれ~」



わが夫は、白菜漬けが大好物でして
最近ワタシ、忘年会やら何やらで出かける機会が非常に多く
この「白菜漬け」をお出しして、ゴマをすっています


        夫よこんな妻だけど許してネ



年賀状の絵が完成!!

2006-12-15 | 植物画
今年も年賀状のシーズンがやってきましたね。
皆様は、もう書き終えられたでしょうか?


2年前より、わが家の年賀状は私の描く「植物画」が定番になり
今年もお正月用に、2種類の植物画を描いてみました。



この真っ赤な実をつけた植物は「ガマズミ」です。

来年は、皆様に沢山幸せが来ますように!! 

日頃の感謝も込めて描きました。




この絵は「ヒオウギアヤメの実」です。

本物の実はもうちょっと色が濃いのですが
爽やかさを出したくて、淡い色づかいで描きあげ
来年への夢や希望を、この実に託して描きました。


仕事用と、友達・知人・親戚用とに絵を分けて出そうかと思い
友達何人かにご意見を伺ってみたところ、
やはりそれぞれ好みがあり、意見が分かれてしまいまして・・・

私が出す方一人一人のことを思いながら、投函することにしました。


あなたのお好みの絵はどちらでしょうか



クサノオウ

2006-12-13 | 植物画


この絵は、2年前に絵を描き始めて2作目の
私らしさが出ていて、お気に入りの作品なんです!!


クサノオウ(瘡の王)は、皮膚病の一種である瘡(クサ)の
優れた治療薬であることから、この名がついたとの説がありますね。




道端などでよく見かけると思いますが、
さりげなく可愛い、優しい感じを受ける花です~


お花屋さんで売っている豪華な花も素敵だけど
道端に咲いているこんな花が、私は好きですね

  

氷の水族館

2006-12-12 | お気に入り
今日は、気仙沼の人気スポット氷の水族館をご案内いたします。

先日、学生時代のサークルの先輩たちと観に行ってきましたが
先輩たちも、他ではなかなか観ることの出来ない水族館(日本ではここだけ)
に驚いてましたね

海鮮市場「海の市」1階にある「氷の水族館」には、
約80種類、約450匹の魚を透明な氷に閉じ込めて展示しています



入館者は入口で防寒服を着ます。

ペンギンの剥製がお出迎えしてくれました。




入口を入るとそこは、マイナス20℃の世界

防寒服を着込んでも、寒さで体がジーンとしびれてきます。

透明な輝きを放つ巨大な水槽には、イキイキと泳ぎまわる魚たちがいました。




クリスタルのように透き通った氷の中に、

一瞬にして閉じ込められた魚たちです。





幻想的なライトに照らされた約40個の氷柱の中に入っている魚は、
ほとんどが気仙沼で水揚げされたもの。

気仙沼は日本有数の漁港で古くから冷凍技術が発達しています。
特に水族館の魚を1週間かけて氷漬けした「岡本製氷」は、
気泡のない透明な氷作りでは全国トップクラスなんですよ!!

それと、すべてが氷の中に閉じ込められているのですが、
魚がまるで群泳しているように見せるレイアウトや製氷技術は
見事としか言いようがありません




とっても神秘的なアイスブルーの世界です





極彩色の魚たちが、氷の中で躍っているみたいですね~~

皆様も気仙沼にいらしたら、是非「氷の水族館」に足を運んでみてください




追記:この「氷の水族館」を作った岡本製氷さんは、
わが家の大切な大得意様なんです

いつも本当にありがとうございます