goo blog サービス終了のお知らせ 

Mittyおばさんの絵日記

日々の生活の様子を気ままに綴ってます

花オクラ

2008-09-29 13:25:21 | 食べ物のこと
2株もらったうち、1株だけが育ちました。
一株しかないので、2,3日にひとつぐらいしか、収穫できませんが・・・♪♪です。
ポリ袋に入れて、冷蔵庫に入れておくと、数日間もちます。

花は20センチほどあります。
花びらをそのままサラダにそえたり、刻んで、酢の物にいれたり・・・。

この花は早起きです、6時だともうこのように開ききっています。
お店で買うとこれです、<去年のMittyおばさんの花オクラの記事>
何時頃収穫されたのかしら?
農家の方は、早起きですね。
Mittyには、とても真似できません


青ナス

2008-09-23 00:39:03 | 食べ物のこと
緑色のナスです。

珍しがりやの野菜好きのMittyは、飛びついて買いました。
でも、只珍しいからだけで買ったのではありません。

「これは、いいっ」と思ったのです。

普通の茄子の、あの濃い紫色が身体にいいのですが、・・・・・。
茄子だけを煮るときはいいのですが、他の野菜と一緒に煮たり、炒めたりしたときに、あの黒~い色が気になっていたのです。

これなら、野菜スープや、炒め野菜にいれても、黒い色が付かなくていいです。

で、早速、トマトベースの野菜スープに入れてみました。
お味はしっかり茄子味、グツグツ煮ても皮の緑は残っています。

加熱し始めると、皮が茶色くなったきたのですが、更に加熱すると、元の緑色になってきたのです。。。。。不思議??

やっぱり、これはいいです。




つくし

2008-04-11 16:58:17 | 食べ物のこと
5日の事です。
日帰り温泉:花山の湯に立ち寄った時に、買ったつくしです。

つくしの嫌いな方には、悪いけど、Mitty風土筆の佃煮です。

< < < < <


写真1:2Packsのつくしです

写真2:ハカマを取り除いたところ。
    この作業が一番大変、コレが出来れば、95%完了です。
    指先は黒くなるし、時間のない時はイラ~としてくる根気の要る作業です。
    でも幸い、Mittyはこのような単純作業そんなに嫌いじゃないのです。

写真3:サッと湯がいたところ、湯がくというより、湯通しに近いぐらい。

写真4:醤油で、サッと加熱。
    その醤油は棄てる。

写真5:新たに醤油と油でサッと加熱。


おいしいですよ~

加熱しすぎは禁物です、風味もシャキッとした食感もなくなってしまいます。
火を使うところは、手早くすることです。
<反省>これは、お醤油入れすぎです。

又、見つけたら、買~おおっ!!


プチヴェール

2008-03-05 23:44:43 | 食べ物のこと
プチヴェールです

葉牡丹の赤ちゃんみたいな感じです。

先日、初めて見ました
ベジタリアンのMittyは、珍しい野菜には、目がないのです。

Mittyは始めてみたのですが、1990年の日本生まれだそうです。
芽キャベツのように成るそうです。
芽キャベツのように丸くならないで、葉が広がった状態で成るのでしょうね、きっと。
カルシウム・カロチン・鉄分が多く含まれた優れものの野菜だそうです。

サッと湯がいて食べました。
マヨネーズやドレッシングもいいですが、Mittyは何も付けずにたべました。
肉厚の葉で、しっかりとしたお味(ブロッコリーのような)があります、
おいしかったですです
外のほうの葉は、1枚ずつ離すと、とてもかわいいです



以前に書きました、カラフルカリフラワーのことですが、

クリーム色の方は、湯がかずに(アメリカ風だそうです)炒めて食べました。
色もきれいですし、おいしかったです
ほうれん草のソティーに少し入れるときれいでしたよ~
又、見つけたら、是非GETしたいです。

紫色のはね・・、実は・・食べてません
どうも、食欲のそそらない色なのです
紫色は、表面だけで、中は、緑色なのです、そして暫くすると、全体が黒っぽい緑色に・・、ついに食べ損ねました。
  ゴメンナサイ、もったいないお化けさん、出てこないでね。


 

カラフルなカリフラワー

2007-12-30 23:52:46 | 食べ物のこと
昨日、吉川(よかたん)で買ってきました。

こんな色のカリフラワーは、はじめて見ました。

紫色のはバイオレット クインと言うそうです。

オレンジ色のはオレンジ ブーケと言うそうです。

Mittyは珍しがりやなので、思わず買ってしまいましたが、カリフラワーはあまり好きではなかったのです・・・忘れてました。

でも、ビタミンCや食物繊維が豊富なので、ちゃんと食べま~す。

オレンジいろのはおいしそうな感じがしますが、紫色のは、ハッキリ言って、おいしそうな色って感じではありません。

オレンジ色のは、なかまで、同じ色ですが、
紫色の方は、表面だけが濃い紫で、なかは、緑色なのです。

調理すると、色はどうなるのかしら?
お味はどうなのかしら???


葉取らずリンゴ

2007-11-01 23:14:52 | 食べ物のこと
先週の日曜日に行った、神戸のフルーツ&フラワーパークのりんご狩り園のリンゴです。
「葉っぱがもじゃもじゃあるし、りんごの色はきたないし、コレ何?」と、実はMittyそう思っていたのです。
リンゴ狩りのリンゴの木って、葉っぱが少なく木に赤いリンゴが目だっているじゃありませんか?
でも、Mittyの間違いでした

おとといのニュースでありました。
「葉取らずリンゴ」 が今、広がりつつある・・と。

従来は、実を収穫するひと月ほど前に葉を手でもいでいくそうです。
すると、陽が実に当たり、おいしそうな赤いリンゴになるそうです。

でも、この葉をもぐ作業っていうのが大変らしいのです。
人手不足と人件費の節約から、葉を取らずにそのままにしていたらしいです。
すると、見た目は確かに悪いですが、従来のものより甘いリンゴが出来たらしいです。
葉があることで、光合成がより活発に行われ、より糖度の高いリンゴができるそうなのです。

以後、年々少しずつ広まってきているそうです。

そーだったのですか、知らなかったです、
ちょっとバカにして
ごめんなさ~~い。


知らずにいたお馬鹿さんはMittyなのでした。



ソデイカ

2007-10-20 00:28:28 | 食べ物のこと
先々週の事ですが、香住の遊魚館(お土産市場)に今まで見たこともない大きなイカを見ました。
比べるのもが写ってないので、写真では大きさが分かりませんが、5,60センチはありました。

「ああ、きっと、これがソデイカなんだわ」と思いました。


9月14日のMittyのBlogに下さったコメントに「香住で
ソデイカ(赤いか)が獲れたそう」というのがあったのです。
Mittyはソデイカを見たことがなかったのです。


Mitty「これ、ソデイカと言うのですか」
お店の人「そうだよ。」
Mitty「アカイカとも言うのですね。」
すると、Mittyの疑問を見透かしたように、
お店の人「この辺では、アカイカと言ってるけど、本当のアカイカと違うンや。」
 

ああ、そうなの!ナゾが解けました~。
実は、大分昔だけれど、金沢で、すっごくおいしいイカのお造りを食べた事があるのです。
「このイカ、おいしいですねぇ。」と言うと、
「はい、アカイカなのです。」と言われたと思うのです。
でも、そんなに大きなイカの感じがしなかったのです。
どうしても、ソデイカ(アカイカ)と金沢のアカイカと結びつかなかったのです。

[まとめ]

ソデイカは、方言でアカイカと言っていますが、アカイカの種類(属だか科だ知りませんが)ではないそうです。
ソデイカは、生でそのままたべるより、一度冷凍した方がおいしくなるそうです。
で、一般には、加工食品としてよく出ているそうです。

北陸地方で獲れるアカイカは、アオリイカと並び、イカの王様といわれているそうですがあまり獲れないものだそうです。


うまい菜

2007-09-13 23:40:32 | 食べ物のこと
続・吉川温泉(よかたん)でGETしたお野菜です。

ふだん草(うまい菜)です。

厚みのある、つやつやした葉です。
実はこれ、虫達は好きじゃないらしいです。
でも、Mittyは大好き!!

鉄分、カリウム、カルシウム、ビタミンAなどがいっぱい。
Mittyには、不足しがちな必須アイテムです。
只、シュウ酸を多く含むので、少し、えぐみがあります。

Mittyは、さっと湯がいてから、醤油と油で、軽く煮ます。
湯がいて、水にさらすことによって、シュウ酸が流れ出し、えぐみが少なくなります。
油を入れることで、ビタミンAの吸収をし易くします。
それでも、「緑の野菜」って味がします。。。当然



ズッキーニー

2007-09-11 20:47:25 | 食べ物のこと
続・吉川温泉(よかたん)でGETしたお野菜です。

黄色いズッキーニーは、緑色のものほど多くはないにしても、決して、珍しいものでもありませんよね。

でも、でもスーパーのとは、ちょっと違うのです。
なにが違うのかですって??

お値段です。

普通、1本\150~\180位でしょ。
これは、何と、2本で\120だったのです。

こんな事をブログに投稿するとは、Mittyはよっぽど、貧しいか、他になぁ~んにもないのかですね

は~い、その両方で~す




コリンキー

2007-09-09 22:44:41 | 食べ物のこと
今週も吉川温泉(よかたん)に行ってきました。
 吉川温泉(よかたん) 

又、珍しい野菜をGETできました

サラダカボチャ(コリンキー)です。

これは、スーパーなどで、みかける黄色いかぼちゃとは、違います。

Mittyは初めてみました

これは、煮てもホクホク感はなく、かぼちゃというより、胡瓜に近い感じだそうです。
ということは、これは、ペポかぼちゃの種類かしら?

生で食べたり、浅漬けにしたりetc・・・。
いろいろトライして見ます。