goo blog サービス終了のお知らせ 

室蘭工業大学サッカー部OB会BLOG 「LOSS TIME」

持っているもの・・・それは仲間です。
汗と涙と友情と・・・。
あの熱き青春の日々を思い出せ!!
since2011

2025年全日本Oー70サッカー大会試合観戦記

2025年05月31日 | OB会

蛭子井さんから5月24日に観戦した広島県シニア70合同チームとの試合の動画を送って頂きました。

OB会YoutubeにUPしましたのでご覧ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国大会お疲れ様会・・・東京下町の味 その2

2025年05月28日 | OB会

次は豚キムチもんじゃを自分たちで作ります。

こちらのチームはキャベツに熱が通る前に豚肉とキムチを入れてしまった・・・

火力が弱いのかも。

果たしてこれは食べられるのか・・・

具材に熱が通って全部かき混ぜてしまえば味は同じでした!

普段は殆ど台所に立たない男達だけで和気藹々と料理をするのも楽しいものです。

もんじゃの後は豚肉とエリンギの鉄板焼きです。

これまた美味し!

もんじゃを味わいながら試合の模様や今年のOB会について花を咲かせました。

1次会が終わり、再び外へと出ました。

時刻は18:30。 まだまだ空は明るいです。

金沢さん、早坂さんは再び新幹線で宿泊先の静岡まで帰るとの事でしたが、時間に余裕があるという事で近くの居酒屋で2次会に突入しました。

24時間営業の海鮮居酒屋チェーン店「磯丸水産」です。

このお店ではお通しでししゃもと蒲鉾が網焼きで出されます。 

この蒲鉾が結構旨い!

既にお腹は一杯なので海鮮サラダだけオーダーしました。

2次会でも大いに語り合いました。

皆さん、またOB会でお会いしましょう!

終わり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国大会お疲れ様会・・・東京下町の味 その1

2025年05月27日 | OB会

新宿駅南口の改札口前で16:00に待ち合わせしました。

全員が揃ったところで西口の繁華街へと移動しました。

蛭子井さんは10何年かぶりに東京に来たという事で街の変貌に驚いていました。

徒歩5分で目的のお店に到着です。



わざわざ北海道から上京して来ましたので、是非東京下町の味を食べて帰って頂きたい!

と云う事で「もんじゃ酒場 だしや 西新宿一丁目店」に入店です。

地下1階の店内は120席もあります。 小さな子供ずれのご家族がもんじゃ焼きを楽しんでいました。

我々も鉄板がひいてあるテーブルを囲んで着席です。

蛭子井さんはもんじゃを食べるのは初体験との事です。

他の皆さんももんじゃを食べるのは本当に久しぶりという事でした。

明太子・餅もんじゃをオーダーして、最初に店員さんに作り方をレクチャーをして貰いました。

軽く熱した鉄板に油をひいて伸ばします。

丼の中から具材だけを取り出して、まずはキャベツを鉄板に広げます。

両手でヘラを使ってキャベツを細かくします。

そのキャベツで大きく丸い土手を築きます。

その真ん中に具材の明太子と餅を置いて熱が通るまで暫し待ちます。

具材に熱が通ったら、上から薄力粉で溶いた出汁を流し込みます。

更に熱が通り始めたら全体をヘラで混ぜ合わせます。

皆さん、もんじゃ焼きの作り方に興味津々です。

腕組みをしてじっと見つめる姿はまるで料理の鉄人?

最後にヘラで具材をさらに細かく食べ易くしたら完成です。

イザ! 実食!!  それぞれ小さなヘラで掬ってそのまま頂きます。

見た目は悪いですが味は絶品です! 

明太子と餅に出汁が良く絡んでいて美味い!!

すこし焦げた所もパリパリの触感でビールに合います!! 

流石は東京下町伝統の味です!!

さて、次は自分たちで豚キムチもんじゃを作ってみよう!

果たして上手く作れるでしょうか!?

続く・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JFA 第19回全日本O-70サッカー大会結果

2025年05月26日 | サッカー

先週末に静岡県藤枝市で開催されたJFA 第19回全日本O-70サッカー大会結果を速報します。

残念ながらFC70室蘭は予選リーグで敗退となりました。

大会詳細は下記のJFA 第19回全日本O-70サッカー大会をご覧ください。

⇒ JFA 第19回全日本O-70サッカー大会 TOP|JFA|公益財団法人日本サッカー協会

 

昨日は試合を終えた金澤さん、早坂さんと北海道から応援に駆け付けた蛭子井さんの3人が静岡から上京して来ました。

関東支部からは佐坂さん、北村さん、村上さんが出迎えて、ささやかなお疲れ様会を開催しました。

その模様は、明日へ続く・・・

 

蹴球部の部歌(歌詞)をUPしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷サクラステージを散策

2025年05月16日 | 散策

100年に一度の大規模再開発を行っている渋谷駅周辺にまた新しい建物が完成したので見に行ってきました。

JR渋谷駅新南口改札に直結した渋谷桜丘エリアに誕生した「渋谷サクラーステージ」です

JRの線路のすぐ脇に建てられました。

工事はさぞかし大変だったでしょうね。。。

昨年に全面OPENした施設ですが、遅まきながらぶらりと散策です。

商業施設や長期滞在型ホテル、マンションが合わさった複合施設です。 

3階がJRとの連絡通路になっています。

広場には何やら複雑な組み合わせのオブジェとデザインされた階段があります。

吹き抜けの通路も凝った洒落た装飾です。

道路に面した場所は小さな公園になっています。

桜の木が植えられていました。

こちらの桜の木には何やらうんちくが書かれています。

「宇宙桜」です。

スペースシャトルで宇宙に行った種子が発芽・成長した木だそうです。

花も星の形に咲くとか、咲かないとか・・・

超高層ビルの横には平べったい三角の建物があります。

JR線路沿いの通路を通り建物の外周をぶらり。

ビル内には「日本経済大学 渋谷キャンパス」もあります。

3階通路に面したレストラン街。

三角の建物に向かいます。

3階から1階に繋がるエスカレーター横にも賑やかなディスプレーがありました。

三角の建物の階段が曲線でデザインされています。

なかなか凝った建物ばかりですがハチ公前や道玄坂、宮益坂の賑わいに比べると人が少なくひっそりとした感じでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする