3月27日に道の駅「べに花の郷おけがわ」が開業したと云う事で行って来ました。
桶川市は、埼玉県のほぼ中央に位置し、圏央道や上尾道路が開通したことにより、多くの主要高速道路と結ばれ、広域交通網の結節点となっています。
この交通の利便性を活かし「多くの人と物」が集まる大きな可能性を持った施設として、「道の駅べに花の郷おけがわ」が新たに作られました。
中山道の宿場町として栄えた歴史や、かつて全国2位の生産量を誇り、現在も市のシンボルとなっている紅花など、市の特徴を取り入れた施設で、地元産の新鮮な農畜産物や観光協会推奨品などを取扱かっているとの事です。
店内は大混雑です。
埼玉県内の特産物を使った様ざまな商品が販売されています。
深谷ねぎは有名です。
埼玉味噌まんじゅう
埼玉の醤油を使ったみたらしバウム
埼玉県はうどん県でも有ります。
桶川市に隣接する北本市のトマトカレーはご当地カレーグランプリで優勝しました。
さつまいもも特産品です。
お芋のお菓子がずらりと並べてられていました。
露店ではつぼ焼き芋が販売されていました。
美味しそうです。
オッケー桶川ミルクは地元の新鮮な牛乳を使ったスイーツ店です。
通常サイズの約60個分だと云う“メガジャンボシュー”は11,369円。
こんな大きいの一体誰が買うんだ〜!
オッケー桶川ベーカリーのクリーム生ドーナツ売場には大行列が出来ていました。
お食事処は桶まる大食堂、羽釜ごはんむすびの郷、惣菜工房ごち惣てい、桶まる 丼屋、桶川横丁海鮮市場、が有ります。
食堂に入るのも大行列で断念しました。
この外の行列は何かと思ったら・・・
オッケー桶川ソフト&クレープのお店でした。
行列には並んでいられないので、とりあえず“溶けないアイスキャンディー”を購入です。
純度100%の最高級吉野本葛粉で作った葛ゼリーを凍らせたものです。
和のアイスキャンディーはシャリシャリとモチッが合わさって生まれる新食感でした。
なかなか美味い! これから夏に向けて売れそうです。
今度はもう少し落ち着いた頃に来てみよう。