goo blog サービス終了のお知らせ 

室蘭工業大学サッカー部OB会BLOG 「LOSS TIME」

持っているもの・・・それは仲間です。
汗と涙と友情と・・・。
あの熱き青春の日々を思い出せ!!
since2011

ワクチン接種1回目完了

2021年06月16日 | イベント

東京大手町合同庁舎3号館の大規模接種センターへ行って来ました。

事前にネット予約をしましたが、結構空きがあって直ぐに取れました。

地下鉄東西線の竹橋駅から矢印通りに進み、徒歩3分で会場へ到着です。

仮設プレハブが建てられていて、この中で受付をするとの事です。

受付に到着です。

ここから先は撮影禁止となっていました。

入り口でアルコール消毒と体温測定を済ませてから、必要書類の確認が有ります。

予診票に記載漏れが無いかどうかを確認された後で実際に医師の問診を受けました。

特に問題無しと判断されてワクチン接種後の経過観察時間は15分と記載されました。

人によっては30分になったりするみたいです。

こうしていよいよワクチン接種です!

接種は利き腕の反対側にした方が良いとの事で左腕にしました。

注射はチクりと感じる間もなく終了です。

その後、接種証明書の発行と2回目の予約をします。

経過観察時間15分待機して、特に副作用も無く会場を後にしました。

受付開始からワクチンを接種後退場するまでに掛かった時間は30分程です。

経過観察時間を差し引くと、正味15分! 

各所に職員の方々がいて流れもスムーズであっという間に終了しました。

まさに、案ずるより産むが易しでした。

この調子で2回目の接種も済ませて、副作用が出なければ良いな〜!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武宮元本因坊との記念対局

2019年02月07日 | イベント

戸ヶ崎さんより投稿依頼がありましたので紹介致します!


昨年ですが、行きつけの碁会所になじみの武宮元本因坊が来所され、記念対局が実現しました。



武宮元本因坊は、囲碁界のレジェンドで、まだまだ現役で活躍されています。

5子局で、完敗でした。

こんな手を打ったら、後で色々言われる事ばっかり気にして、浮き足だってしまいました。



人生の記念になりました。

今年もチャンスが、ありそうなので、乞うご期待!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「武宮元本因坊」について

以下、ウィキペディアより

本因坊時代の雅号は当初「秀樹(しゅうじゅ)」であったが、2度目の獲得以降は「正樹(せいじゅ)」と改めた。

また世界選手権設立当初に活躍したため、「世界最強の男」の異名を取った。

田中三七一・木谷実に師事。尊敬する棋士は藤沢秀行名誉棋聖など。

同じ木谷実門下の石田芳夫、加藤正夫と並んで「黄金トリオ」「木谷三羽烏」と呼ばれ、木谷一門黄金時代の一翼を担った

先番では三連星を愛用し、地よりも中央での展開を重視した独特の感覚から作られる大模様作戦は「宇宙流」と呼ばれファンも多い。

韓国の李昌鎬は武宮を「宇宙流は布石の第2革命と呼ぶべきであり、彼は世界の碁を一人で変えてしまった」と評している。

また中国の江鋳久も「アマチュアが強くなる秘訣は、武宮先生の碁を並べること」と述べるなど、独創的なそのスタイルは世界でも極めて高く評価されている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表参道クリスマスイルミネーション

2018年12月22日 | イベント

OB会のネタがありませんので身近なネタをアップします。

仕事の帰りに表参道をブラリとして来ました。

メイン通りは煌めく光の世界です!

表参道ヒルズの中へ

吹抜けのロビーには少し変わったクリスマスツリーが飾られていました。

天井のイルミネーションと連動して色が変化します!

なかなか美しい!!

さらに原宿方面へ進みます。

神宮前交差点の東急プラザの屋上へ。

6階の屋上庭園「おもはらの森」です。 

樹木に囲まれた空間に優しい明かりがともされていました。

屋上カフェではイルミネーションの中でゆっくりとお茶を楽しむ事が出来ます。

お洒落ですね〜!

こんなポスターも!

 

それでは皆様、メリークリスマス!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐原の大祭 夏祭り

2018年07月16日 | イベント

いや~、クロアチアが負けちゃいましたね~!

試合内容では圧倒的にクロアチアの方が良かったと思いますが、オウンゴールやハンドでPKを取られるなど、運がなかったですね。

しかし、今大会を大いに盛り上げたのはクロアチアに間違いありません。

中盤からの攻撃の組み立ては日本代表が目指すパスサッカー
のお手本にすべき要素がぎゅっと詰まっていました。

それにしてもモドリッチは凄かった! 日本代表でその役目をするのは・・・やっぱり柴崎ですかね?

2022年カタール大会が楽しみです! いまから貯金して観戦ツアーに行こうかな!!


サッカーの話題はこれくらいにして、佐原の大祭 夏祭りの続きです

時刻は18:00を回り山車の提灯に火が灯りました。

山車の周りではお囃子に合わせて踊りも始まります。

そして、ゆっくりと山車が動き出しました。



真近で見上げると殆ど電線すれすれの大きさです!



交差点を囃子が取り囲みます。



その交差点の中心に山車が到着すると・・・

お囃子に合わせて山車をぐるぐるとのの字に回しはじめました!!



歯を食いしばって山車を回す男衆!! 

こうして次から次に山車が登場!!



ぐるんぐるん回す回す!! いや~、なかなかの迫力です!!

交差点には山車の車輪の痕がクッキリと残っています。



のの字回しを終えた山車は市街を練り歩きます!



古い町並みが残る小野川沿いを行き交う山車の姿は情緒たっぷりです。



佐原のまちにかって”小江戸”と呼ばれた頃の賑わいを感じました。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷 佐原の大祭

2018年07月15日 | イベント

W杯もいよいよクライマックスを迎えますね。

3位決定戦は日本代表が善戦したベルギーがイングランドを下しました。

そして今晩は決勝戦!

私が優勝候補にあげたクロアチア。

度重なる激戦で疲れも溜まっているとは思いますが、是非頑張って欲しいものです!

そして、クライマックスを言えば・・・

新日本プロレス夏の祭典! G1クライマックスが昨日開幕しました!

いきなり前IWGP王者のオカダ・カズチカが後輩のジェイ・ホワイトに敗れると言う波乱の幕開けとなりました。

私は、小さい頃からプロレスが大好きです!

果たして8月12日の優勝決定戦までどんなドラマが起こるのかこちらも楽しみです!

さらに、お祭と言えば・・・

昨日は千葉県香取市にある“水郷・佐原(さわら)”に行って来ました。

佐原は利根川水運の中継基地として栄えた場所で、現在でも川沿いを中心に江戸情緒あふれる古い町並みが残っています。

また、日本最初の全国実測地図を作った“伊能忠敬”とゆかりが深い場所で、江戸に出る前の30年余りをこの町で過ごしたそうです。 伊能忠敬記念館がありました。

そんな佐原の大祭 夏祭りを見物しに行きました。

三百年伝統の山車祭りで国指定重要無形民族文化財で、平成28年12月ユネスコ無形文化遺産に登録されました。

 

18時から始まる宵祭りに向けてスタンバイ完了です!

芋アイスも旨ぁ〜い!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする