goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれラーメン

ど・・どうして、家の体重計には悲惨な数字が流れるんだ!・・・(´Д`)ハァ…

太陽堂@西立川

2013-12-09 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 これまた、かなり昔に逝ったのであんまり覚えてないシリーズになります。
 狼煙屋などが好きなので、その元になったお店、西立川にある「太陽堂」に逝きました。

 実は、昭和記念公園に逝った時などに、何回か食そうと思い足を運んでいたのですが、運悪くやっていない事が多く中々食せなかった感慨深いお店になります。

 場所は、JR西立川駅からだと東南方向っていうんですかね?
 江戸街道の富士見町1丁目交差点の近くでハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われ。

 店内は、カウンター席のみ8席ほど。 
 子連れは、カウンター席に座っていられる子供じゃないと厳しい鴨?

 店内に入ってすぐの所にある職権機で、基本と思われる特製??醤油らーめん@900エソくらい???の職権購入!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 

 卓上調味料は胡椒やラー油などで、少なめな感じですね。

 待つこと4分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 茶濁したプースーは、豚骨や鶏ガラなどの動物系に魚介を合わせたプースー。
 メソは、中太ストレートメソ。
 チャーシュー、ネギ、ナルト、メンマなどが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー・・・

 結構、魚介が強いですね。
 狼煙屋みたいに豚骨などの動物系の方が強いかと思っていたので、意外でした。

 感じとしては、今は無き無坊に近いのかな?
 個人的には、狼煙屋の豚骨などの動物系が強い方が好きだと思いました。


 東京都立川市富士見町3-1-1
 営業時間  11:30~20:00
 定休日   日曜
 駐車場   近くにコイソパーキソグがあった気がします・・・
 

麺場 なっくる@国立?国分寺?

2013-12-08 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 久方ぶりにラーメソ屋さんの話題になりますね。
 とはいっても、このお店も9月に逝った時の話なんでうろ覚えで記事を書いています。

 場所は、国立駅の北口?からまっすぐ歩いていくと、ハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!できると思われ。
 ちなみに、国立駅の北の方は国分寺市だとか・・?
 元々、立川市と国分寺市の間に出来た市だから、国立ってなったぐらいだから、市自体も小さめで立川とか国分寺に侵食されている感じちっくになっているんですかね??

 店内は、カウンター席が12席くらいと、テーブル席が2卓ぐらいあったかな?
 子連れでも安心鴨ですね。

 多摩地区に勢力を伸ばしている「たまぞう」系列になるんですかね?
 次男坊を継承しているとかいないとか?

 お店に入ってすぐの所にある職権機で、黒なんちゃら(豚骨醤油らしい)の職権と、まかない飯がランチがなんかで安かったのかな?の職権購入(確か1000エソくらい)!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 待つこと4分くらいかな?Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 ほんのり茶濁したプースーは、たまぞう系の豚骨に醤油が加わった豚骨醤油プースー。
 メソは、細ストレートメソ。
 チャーシュー、もやし、ネギなどが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー・・・

 安定のたまぞう系っていう感じですかね?
 個人的には、たまぞうの味噌味が好きなんで、少しこってりさが物足りないかな~?って感じました。

 

 こっちは、まかない飯?だったかな?ご飯。
 炙ったバラ肉が鎮座したもので、かなり(゜д゜)ウマーだったのを覚えているような覚えていないような・・?
 ラーメソより、こっちの方がr・・・って思った気がしました。

 背脂も浮いていますが、豚骨プースー自体が臭みもなく、クリーミーなタイプなんでもう少しコッテリ感があればな~って思った気がします。
 たまぞう系列ってどっちかというと、三鷹方面か多摩市方面が多かった気がしたんで、中央線の駅近くにあるっていうのは、ファンの使途にとっては嬉しいと思いました。


 東京都国分寺市光町1-37-18
 営業時間  11:30~15:00 17:00~22:00(月~金)
       11:30~21:30(土)
 定休日   日曜?
 駐車場   近くにコイソパーキソグ蟻。 

ぼん天@瑞穂町

2013-11-24 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 以前訪れた時に中華料理は美味しいって分かっているのに、何故か足が遠のいていたお店「ぼん天@瑞穂町」へ!
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 場所は、新青梅街道沿いにあり、16号と交差する所から東の方向へ逝けばハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われ。
 近くには山岡屋もあるんで、食事には困らない一角になりますね。

 お店の外観の写真を撮り忘れました・・(∀`*ゞ)テヘッ
 店内はカウンター堰が8席ほどに、テーブル席が4卓くらい、お座敷席が4卓くらいと、団体で訪れるのが気楽なお店ですね。

 上にあるのは、セットの唐揚げ丼です。

 前々からここの幟看板に書いてあった「すっぴんラーメン」が気になっていたので、すっぴんラーメンセット(こんな名前だったかな?)@800エソくらいをオーダー!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 ちょうどお昼時だったので、お店が混んでいるせいなのか待つこと7分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 アレッ?
 意外とコッテリ系なビジュアルですね。
 すっぴんっていう名前にしているくらいだから、てっきり昔ながらの中華そばスタイルだと思ってました。

 ほんのり背脂が浮いたプースーは、鶏ガラをメインにしたと思われる醤油味のプースー。
 メソは、中細メソ。
 すっぴんという名前からか、わけぎねぎなどのネギしか鎮座していません。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー・・・

 意外にコッテリ系でした。
 単品だと300エソちょっちで食せるラーメンなんで、正直余り期待していなかったのが勝因?鴨しれませんね。

 プースーは、基本あっさりなんですが、表面に張られた鶏油?と細かな背脂で、コッテリ感が出ています。
 すっぴんというだけあってトッピングはネギしかありませんが、それがまた良い感じですね。

 業務用ちっくな出汁なんですが、適度に油が加えられており、個人的にはこの値段でこの味なら蟻ですね。

 

 ちなみにセットだったんで、プースーも出てきました。
 玉子プースーで、味はほんのりっていうか普通っていうかそんな味でした。

 
 東京都西多摩郡瑞穂町石畑1590-8
 営業時間   11:00~翌4:00
 定休日    無し
 駐車場    店舗横に20台分くらい蟻。

MURAYAMAホープ軒@武蔵村山

2013-10-13 | ラーメソ多摩地区

みしゃです!!
たぶん数年ぶりの登場になります!!

更新が面倒だったり、最近はスマホのご機嫌が悪かったりと、いろいろありますが、たまには更新しようと…

( ̄∇ ̄)

久々の投稿は、実は行ったことのなかった、行ってみたかった村山ホープ軒になります。


どーん!!
ラーメン ニンニク入り700円

(゜Д゜)ウマー(゜Д゜)ウマー(゜Д…

チャッチャ系に、これてもかっていうニンニク!!

好きだ!!

なんとなく懐かしい感じもしますね。
時々むしょーに食べたくなりそうな感じです。


営業時間 10:00~深夜0:30 月曜日10:00~20:30

定休日 無し

駐車場 11台

横浜家系ラーメン つばさ家@立川

2013-08-28 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 またもや更新が遅れ気味ですね(;・∀・)
 結構前に逝ったお店なんかの写真はあるんですが、ゆっくりパソコンをパチパチする時間がなくてすっかり放置してました。

 ちなみにつれづれ家では、キーボードを強く叩いて音が大きくなるとキレワイが文字通りになります。
 (((( ;゜д゜))))アワワワワ

 オクトーバーフェスト(←いつの話だ・・・)の帰りに、会場内の食べ物は高いし余り食せなかったので、すぐ近くにある「横浜家系ラーメン つばさ家」へ!
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 場所は、立川駅の北口からぺディストリアンデッキを多摩都市モノレール立川北駅方向へ歩き、駅を華麗にスルーしてパティシエ?の専門学校がある方向へ歩き、ミスドを過ぎてすぐの階段を下りると近い感じ。
 少し通りから隠れているような配置になっているんで、初めての使途は探してしまう鴨?

 店内はカウンター席のみ8席ほど。
 
 狭い感じのカウンター席なんで、大人しく座っていられる子供じゃないと厳しいかな?
 あと、結構、人気店なんで空いている時間帯でないとプレッシャーを感じてしまう鴨?

 少し待ってから入店し、お店に入ってすぐの所にある職権機でラーメンの中盛@800エソくらい?の職権を購入!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 店主に好みを聞かれますので、メソ固めでおながいしました。

 

 お冷が麦茶で(・∀・)イイ!!ですね。
 ただの水よりも麦茶だったり、檸檬が入っているとかあると、その気遣いが嬉しくなりますね。

 待つこと3分弱・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 茶濁したプースーは、豚骨醤油の所謂家系プースー。
 メソは、太平打ちメソ。
 海苔、チャーシュー、ほうれんそう、ネギなどが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜・・・・

 安定の(゜д゜)ウマーさですね。
 かなりコッテリしている部類に入ると思うので、コッテリした家系が苦手な使途は無理鴨?
 プースーの表面には鶏油が浮かべられていて、コッテリ感と冷めにくさを演出していますね。

 メソは、ほどよいモチ感があっていい感じ。
 ほうれんそうは、結構多めに鎮座しています。
 チャーシューは、脂身が少ないものの(゜д゜)ウマー味が染み込んでいて(゜д゜)ウマーですね。

 中盛りで結構、メソが入っているので、男の使途でもこれで足りるかな?
 こってりした正統派?家系ラーメンで好きな味ですが、忍び寄る老いのせいかもたれる気がするのは愛嬌ですかね??


 東京都立川市曙町1-30-13 大久保ビル1F
 営業時間  11:00~16:00 17:00~22:30
 定休日   無し
 駐車場   目の前がコイソパーキソグ。

 

三田製麺所@国分寺

2013-08-19 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 餃子が食したいっていう子供の要望とつけ麺を食したいっていうキレワイの欲望を兼ね備えるお店ってことで、国分寺の三田製麺所へ!
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 意外と存在を忘れてしまいがちな店ですが、今回は前回の訪問からそんなに間を空けずに再訪出来ました。
 
 場所は、五日市街道の無くなってしまうと噂をされている西武国分寺線の踏切から、西の方向へ暫く逝くとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ます。
 最寄駅は、西武線の恋ヶ窪になるのかな?
 ただ、駅からは少し遠いのでバスなどを使った方が(・∀・)イイ!!と思います。

 店内はカウンター席が12席ほどに、テーブル席が8卓ほどかな?
 広々とした店内で、子連れでも安心の( `д´)b オッケー!ですね。

 夏限定のメニューで、灼熱つけ麺がリリースされており灼熱を頼んでみることに・・・
 念のためオーダーする時に、店員氏に辛さを聞いてみると・・

 店員氏「通常の辛つけ麺より灼熱つけ麺の辛さ1の方が辛いですね。」

 ということだったので、灼熱つけ麺@800エソくらい?の辛さレベル1を頼みます。
 三田製麺所では、麺の量が大まで無料でサービスなんで、迷わず大(400㌘)でおながいします。

 待つこと6分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 つけ汁キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 茶濁したプースーは、動物系に魚介を合わせた所謂六厘舎系のプースー。
 海苔の上に魚粉が乗車し、海苔の下には何やら辛そうな赤い色した油が隠れています。
 中にはチャミミ的なお肉、ネギ、メソマなどが入浴。

 店員氏から「辛味が上にあるんで、よく混ぜてから食してくださいね。」ってことだったので、混ぜてみると、みるみる赤い色に・・・・(((( ;゜д゜))))アワワワワ

 

 遅れてメソキタ━ヽ( ゜∀゜)ノ┌┛)`Д゜)・;'━!!

 ここの盛りはモッサリしてますね~。
 大にしても値段が変わらないと聞いてしまっては、大にしてしまいますね。

 食すと辛(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー・・・

 最初の一口目は、そんなに辛くないかな?って思ったんですが、後味がかなり辛いですね。
 確かに辛つけ麺よりも辛い感じです。
 
 しかし、辛いながらも三田製麺所らしい味があり、濃厚な魚介系を味わせてくれます。
 三田製麺所は前から思っていましたけど、辛味があった方が美味しくなる気がします。

 しかし、1でこれだけ辛いと、2とか3とか、極限ってレベルがあるですけど、ど~なっちゃうんですかね?

 個人的は、かなり(゜д゜)ウマーでъ(゜Д゜)グッジョブ!!でした。


 東京都国分寺市北町1-7-5
 営業時間  11:00~23:30
 定休日   無し
 駐車場   店舗敷地内に12台分くらい蟻。 

麺屋 鶏翔@府中

2013-08-13 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 以前、麺屋光?があった府中市の最北地に新しく出来ていたお店「麺屋鶏翔」に逝ってきました。
 ここは光が店を畳んで、その後、唐揚げ屋が入り、そのまた後に現在の麺屋鶏翔が入りました。

 場所は、JR国分寺駅の南口を出て、府中市へ向かう国分寺街道へ出てひたすら南下してもらえば、府中市に入ったぐらいで京王ストアがあり、その向かいにあります。
 
 店内は、光時代から全て居抜きだったみたいで、光時代から内装などの大幅な変更な無いみたいですね。
 カウンター席が4席ほどに、テーブル席が4卓ほど。

 お店に入ってすぐの所にある職権機で、何を買うか迷いますが、一番左上に配置されていた濃厚鶏そば三種盛り@900エソくらい?の職権購入!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 店主が一人でやっているみたいで、混んでいる時なんかは大変そうですね。

 待つこと4分ちょっち・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 茶濁したプースーは、鶏がメインと思われる鶏白湯醤油プースー。
 メソは、中細縮れメソ。
 水菜、鶏つくね、味玉、鶏チャーシュー、穂先メソマ、ネギ、糸唐辛子などが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜д・・・

 実は、このお店、かなり前から出来たのを知っていたんですが、あんましお客さんが入っていない感じだったので、期待していなかったですが想像以上に(゜д゜)ウマーでした。

 しっかりと鶏白湯していて、マイルドな口当たりで(゜д゜)ウマー。
 ドロドロとした感じではないんで、コテコテした鶏白湯が苦手な使途でも食せるのでは?と思わせる味ですね。

 メソは、ちょっち加水が多いのかな?
 ツルツルしたメソで、テラテラ感があります。

 鶏つくねは、軟骨が入ったもの。
 鶏チャーシューは、蒸してあるのかな?柔らかく(゜д゜)ウマーですね。
 
 ダンナ的にポイント高めなのは、穂先メンマを使用していて、ъ(゜Д゜)グッジョブ!!
 味玉は、黄身が9割方固まったもので、味付けはやや薄めでプースーの味を邪魔しないようになっています。

光の後に今流行りの唐揚げ屋だったんですけど、それの名残なのか何とか鶏を使用した?唐揚げもやっているみたいですね。

 想像以上に(゜д゜)ウマーだったんですが、場所的に使途が余り来ない場所で、瑞穂町の弘福やみたいにすぐ無くなってしまわないか心配です・・・(;・∀・)
 あと、閉店時間を知らずに閉店10分前に入ってしまったんですが、店主が嫌な顔せずに提供してくれたことに感謝ですね。

 東京都府中市栄町2-27-20
 営業時間  11:00~22:00
 定休日   不定休
 駐車場   近くにコイソパーキソグ蟻

一平ソバ@小金井

2013-08-12 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 お金が無いのに、車検になり車屋からの帰り道で何を食そうってことになり、五日市街道を走るってことは一平と思い出し、久し振りに一平ソバに逝くことに!
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 場所は、五日市街道の関野橋交差点を南下するとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われ。
 法政大学の小金井キャンパス?の北側にあるんで目印にすると迷わない鴨?

 店内は、大きなテーブル席が1卓、テーブル席が6卓ほどに、テラス席が2卓ほどあります。
 今年卒業した学生との記念撮影なんかが店内に貼ってあり、相変わらず学食っぽい感じですね。

 お店入ってすぐの所に職権機があるんで、名物?一平ソバの大盛@700エソくらいだったかな?の職権購入!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 待つこと4分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 昔と変わらないスタイルの油そばですね。
 メソは、中太ウェ―ブメソ。
 タレが鶏油などの動物系の油がメインと思われる醤油味。
 チャーシュー、メソマ、ネギ、ナルトなどが鎮座。
 
 タレが底の方に潜んでいるんで、しっかりと混ぜ合わせます。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー・・・

 基本の油そばって感じですね。
 油っぽいんで、あっさりが好きな使途はラーメンを食すのがいいと思います。

 メソマは固いタイプで個人的に苦手なタイプ。
 卓上調味料がいっぱいあるんで、色々試して自分色の一平ソバを作ってみるのが(・∀・)イイ!!と思います。
 
 アットホーム感があって、いいお店だな~って思います。


 東京都小金井市梶野町3-17-12
 営業時間  11:00~21:00
 定休日   無し
 駐車場   店舗裏に6台分くらい蟻。

武道家~□~@国分寺

2013-08-11 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 家族で来るって言ったらココでしょ??って言うくらい武道家が好きな使途達が多く、発言権の無いダンナを唯耐え忍ぶのみですね・・
 (・д・)チッ

 とはいえ、結構、好きなお店なんで連続にならない限り良いんですけどね。

 場所は、JR国分寺駅の北口を出てパチンコ屋さんの前を右(東)へ曲がり、暫く歩くとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われ。
 
 店内はカウンター席が12席くらい。
 結構広めなんで、ちゃんと座れる子供なら( `д´)b オッケー!ですね。
 取り皿も用意してくれるんで、安心だと思います。

 お店に入った所にある職権機で、前からのお気に入りであるネギらーめん@850エソくらいと、無限めし@50エソの職権購入!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 お財布ケータイの使途なら会員証が作れて、来店の度にお店の奥の方にあるシャラーンってやつにタッチするとポイントが貯まって、武道家Tシャツなどが貰えるみたいです。

 家系と同じで、店員氏にお好みを聞かれますので、メソ固めでおながいします。

 待つこと4分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 茶濁したプースーは、大量の豚骨を時間をかけて炊き出した濃厚な醤油豚骨プースー。
 メソは、太ウェーブメソ。
 ほうれん草、海苔、大量のネギが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー・・・

 このザラザラドロッとした食感がクセになってしまっているんで、(゜д゜)ウマーですね。
 普通の家系とはかなり違うんで、初めて逝く使途は家系ではないって思うくらいがちょうどいいの鴨?

 ネギは味が付いているわけではないのですが、ネギ自体の味が濃厚なプースーに対して薬味の役割を果たしてくれています。
 ネギが好きな使途には、断然オヌヌメですね。

 

 無限めしは、何杯でもおかわり自由なんで、お金が無いダンナにとっての救世主みたいな存在です。
 卓上にキューちゃんもいるんで、キューちゃんも何回使っても( `д´)b オッケー!です。

 いつもココの記事になると、ステマみたいになっちゃうな~と思いながらも、更新してしまいました。


 東京都国分寺市本町2-2-9
 営業時間  11:00~15:00 17:00~2:00
 定休日   無し
 駐車場   近くにコイソパーキソグ蟻

ましこ亭@ラーメンスクエア

2013-08-01 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 久し振りにラースクでも逝くかってことで、立川駅南口すぐ近くにあるラーメンスクエアへ!
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 知らない使途はいないと思いますが、場所はJR立川駅南口からペディストリアンデッキを歩いて、パチンコ屋とかツタヤが入っている裏側にラースクが入っているアレアレア2があります。

 逝ってみて気が付いたんですけど、お店が入れ変わっていたんですね・・
 余りにも逝ってなくて、そんなことにすら気が付きませんでした・・・(;・∀・)

 ダンナは基本チャリンコで移動をするので、駅前過ぎると直ぐに撤去されそうになっちゃうんで、つい足が遠のきますね。

 何処に逝こうか迷いますが、やっぱり未食のお店ってことで「ましこ亭」へ!
 ここは、足立にあった時逝きたかったけど、中々足立まで逝く機会が無い&場所がよく分からなかったつーんで、近くになってちょっち嬉しいですね。

 お店の外に設置されている職権機で、和牛蕎麦@780エソと大盛券@100エソを購入!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 店員氏に「塩と醤油、どちらにしますか?」と聞かれたので、店内メニューを見ると塩の方が先に書いてあったので塩を選択します。

 待つこと6分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 

 やや透き通ったプースーは、ラーメソ界では珍しい牛骨を使用した塩プースー。
 メソは、細ストレートメソ。
 白髪ネギ、パプリカ、ネギ、ローストビーフ、牛すじなどが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー・・・

 牛特有の香りが(・∀・)イイ!!ですね。
 それでいながら、コッテリ感を出しつつ、しつこくない感じ。
 卓上調味料に柚子粉があるんで、それを入れるとさっぱりした感じに変化しますんで、コッテリすぎる使途にはオヌヌメ鴨?

 ローストビーフが入っているって珍しいですが、牛骨プースーなんでかなり合いますね。
 牛すじは、トロトロな感じではなく、牛の味わいをしっかり出したもの。
 白髪ネギなどがコッテリプースーにアクセントを加えてくれますね。

 美味しいんですけど、量が少なめで大盛にしないと男の使途には足らない鴨?


 東京都立川市柴崎町3-6-29 アレアレア2の3F
 営業時間  11:00~24:00
 定休日   無し
 駐車場   アレアレア有料駐車場蟻。