こんばんは
今日も暖かく過ごしやすい日でした。
久しぶりの更新となりました。
実は 娘のところへ遊びに行っていたのです。
週末に学園祭があるというので、
それを見に行くことに・・・
私と長女が合流し、次女のところへ・・・
私は高速バスを使って一路神戸へ
途中窓から見えた 「鳴門の渦巻き」
のはずなんですが、あまり渦をまいていません~

神戸なので 観光すると言ったら 「異人館」ですよね。
行ってきました~
坂道をぼかぼか歩いていく途中、かの有名なコーヒー屋さん
「スターバックス」

なんか「異人館」の町並みにマッチした建物になっていて
思わず パチリ
そして、まず最初に訪れたのは 「風見鶏の館」

ボランティアのガイドさんがたくさんいて、説明をしていました。
クリスマスの時期ということもあって

子ども部屋が
こんな感じに飾られていました。
そして目を引いたのが

なんと明治時代の「ミシン」
これはお宝ですね~
そして 「オランダ館」「デンマーク館」「オーストリアの家」

「オーストリアの家」には モーツァルトのことが・・・
そこで珍しいものを見ました。


そう ピアノ です。
普通のピアノなら珍しくないのですが、これは
黒鍵と白鍵が逆なんです~
触れるものなら 触ってみたかったなぁ
長くなりましたので、今日はここまでに・・・
今日も暖かく過ごしやすい日でした。
久しぶりの更新となりました。
実は 娘のところへ遊びに行っていたのです。
週末に学園祭があるというので、
それを見に行くことに・・・
私と長女が合流し、次女のところへ・・・
私は高速バスを使って一路神戸へ
途中窓から見えた 「鳴門の渦巻き」
のはずなんですが、あまり渦をまいていません~


神戸なので 観光すると言ったら 「異人館」ですよね。
行ってきました~
坂道をぼかぼか歩いていく途中、かの有名なコーヒー屋さん
「スターバックス」

なんか「異人館」の町並みにマッチした建物になっていて
思わず パチリ

そして、まず最初に訪れたのは 「風見鶏の館」

ボランティアのガイドさんがたくさんいて、説明をしていました。
クリスマスの時期ということもあって

子ども部屋が
こんな感じに飾られていました。
そして目を引いたのが


なんと明治時代の「ミシン」
これはお宝ですね~
そして 「オランダ館」「デンマーク館」「オーストリアの家」



「オーストリアの家」には モーツァルトのことが・・・
そこで珍しいものを見ました。



そう ピアノ です。
普通のピアノなら珍しくないのですが、これは
黒鍵と白鍵が逆なんです~
触れるものなら 触ってみたかったなぁ
長くなりましたので、今日はここまでに・・・