goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Time

手作りと日々のちょっとした出来事、
そして野菜つくりのことも書いていきたいと思います。

パン祭りに応募します

2023-03-20 00:00:10 | 懸賞
今、あちこちのメーカーで
春のパン祭りが行われています。
我が家の朝食はパンなので
毎年この時期には
お皿や器をもらったり
抽選で当る! というものに
応募したり
まぁ楽しみのひとつになっています。


今年はPASCOの賞品が
わたし的にはどれも良くて
応募したいものばかり
でも応募するには
ある程度の点数がないと
応募できませんよね。
それが昨日やっとたまりました。


まず狙うのはこれ





お掃除ロボット
これに応募するためには
15点必要です。
さっそく台紙に貼って〜




明日ポストに投函する予定です。
全国区だから
当たるのはなかなか難しいかも
しれません。
でも300人に当たるのですから
希望は捨てずに
待ちますよ〜♥














マイナンバーカード 作りました

2023-03-16 21:57:24 | 日常
お久しぶりてす。
ストレスとお疲れが少々
たまっていて
ブログを書く気力が
わきませんてした。

何が一番のストレスかというと
自分の思うように
時間が使えないこと
夫も母も自分のペースで動いてるのに
どうして私だけ?
 って思うとイライラします。

こんなもんだと受け入れれば
いいのでしょうが
それができない私
もう少し葛藤が続きそうてす。


さて 
愚痴はこれくらいにして

2月までに申し込めば
20000ポイントもらえるという
マイナンバーカード
私はいらな〜い と
思っていましたが
今の使っている保険証が
この先なくなり
マイナンバーカードが
その代わりになるというので
それならばと
作ることにしました。


作ると決めたら
20000ポイントは貰わなくちゃ
と 2月の中頃
申請していました。
それが昨日
カードが出来たので取りに来て
というハガキが届き
今日 貰いに行ってきました。






マイナンバーカードを写すことは
できないので
その時いただいた本をね。


もう今からすぐに保険証として
使えますよ。
でも病院の方がまだ対応していない所が多いので
紙の保険証も持っていってください。

と言われました。
まあそうでしょうね。
ここは田舎ですから・・
いつになったらマイナンバーカード
が、全ての病院で使えるのでしょう。


そうそう このカード
10年でまた作り替えるそうですよ。
永久に使えるのではないのか?
と尋ねると
10年経つとお顔も変わりますからね
と ニッコリされました。


その笑顔に何も言えず
心の中で
顔写真を入れるから永久に使えないんじゃん!
と思いながら
帰ってきました。

このカード本当に使えるのか?
疑問です。








笑点 公開録画を観てきました

2023-03-02 15:30:35 | おでかけ
昨日は暖かかったのに
今日は風も強く寒〜い 
なかなか安定して暖かくなりません。

さて先日
笑点の公開録画が当たったと
書きました。






2月25日(土曜日)
行ってきました。

なんと 座席指定席券に
当日の10時から会場の入り口で
引き換えます
とのことだったので






遅くとも朝10時までには
会場に行かないといけません。
本当なら10時より早く行き
並んで待つべきなのでしょう

が...

なんせ会場が遠い!
家から2時間はかかります。
朝6時に起きて8時には出発し
着いたのは10時
そしてビックリ 
もうすでに会場のまわりに
ずらっと並んでいたのです。

そして列に並び待っていると
観光バスが一台
す〜っと入ってきたんです。
ちょうど並んでいたところが
楽屋の入り口で
笑点メンバーさんたちが
バスから降りてきたんです。

一番に降りてきたのは山田くん
ピンクのジャケットを着て
おしゃれ〜
でもすかしてました(笑)
次々と降りてこられて
メンバー全員を見ることが
できました。
当然ながら皆さん私服で
テレビのイメージとは
全然違いました。
ここに並んでいなければ
出会うことはなかったですよね。
ラッキーでした❤

そして並ぶこと1時間
やっと指定席券をもらいました。





2階席の最前列でした。
舞台と距離はありましたけど
最前列でしたから
邪魔になるものはなく
足も伸ばせてよかったです。





笑点の内容はテレビで放映されるまで
言わないでという約束なので
言わないでおきます。


公開録画の時間は
13時から15時30分まで
結構長い時間 
楽しませてもらいました。


放送日は3月19日・26日
2週間分です。
どんなふうになっているのか
楽しみ〜 


お土産に
笑点メンバーの顔小袋に入った
おこし





中味は同じで缶入り







四角の缶は使い勝手が良さそうです。
またこんなのが
当たるといいなぁと
思っています。







久しぶりにケーキを作りました

2023-02-24 16:31:24 | 料理
昨日は天皇誕生日で祝日でした。
今の天皇陛下と私は同い年
でも正確に言うと
私は12月生まれ
陛下は2月生まれ
私の方が2ヶ月ほど先輩と
いうことになります。
なんちゃって〜


さてさて新鮮なイチコが
手に入ったので
久しぶりにケーキを
作ってみました。





雑いケーキで〜す。
手をかけないで作ろうと
ずいぶん工程を省略しました。

まずスポンジはお店で売っているのを買いました。
そしてクリームはホイップしてあって
しぼればオッケーのものを使いました。





生クリームを泡立てるのを
サボったせいで
ケーキの表面がガタガタ💧
このクリームは飾り用に
使うほうがいいみたいてす。
勉強になりました。





ホールケーキを6つにカットして
夫と私と母親でいただきました。
スポンジも自分で焼いた方が美味しかったかも?
でもイチゴがメインなので
今回はこれでよかったと
いうことにします。
次はきっちり作るわよ〜









両親のこと

2023-02-23 15:33:40 | 日常
今日は雨降り
でも暖かいです。
メジロも毎日 
ミカンを食べにやって来ます。
うぐいすの鳴き声も
聞こえるようになり
春だなぁ〜 


さて今日は両親のことを書きます。
私の両親なんですが
8月に名古屋から愛媛に
引っ越してきて
私達と同居を始めました。
この同居を始めるまでに
何度も話をしてきました。
今までに両親からの色んな訴えを聞き
私達との同居を勧めてきたのですが
なかなか首を縦に振らなくて
帰省するたびに
話は決裂する状態でした。


6月に帰省したとき
母の様子がおかしくて
話を聞けば
4〜5日ご飯を食べていない
しんどい
というので次の日病院へ連れて行くと
肺炎をおこしているから
即 入院!
となりました。
10日程で退院となりましたが
これをきっかけにして
愛媛への引っ越しを決断させました。
体力的にも精神的にも
弱っていたのでしょう。
うんうんと承諾しました。






それからが大変で〜
引越し業者の予約
引っ越しの荷物作り
引っ越しの事務手続き
かかっている病院に紹介状をもらう
介護でレンタルしているものを返す手続き
電気・ガス・水道の手続き
まだあったかもしれません。
これらを全部私一人でこなしました。
目が回るくらい忙しい日々で
おかげで5キロほど痩せました。
これはめっちゃよかったんですけどね。
何か一つくらいいいこともないとね


7月31日に出発し
岡山で一泊し8月1日に愛媛に着きました。
それから引っ越しの荷ほどきやら
手続きやらで
しばらく大変でした。





でもいちばん大変だったのは
父 だったと思います。
実は父は軽度の認知症
認知症は環境が変わるのが
いちばん悪いということは
よく知っていました。
でも父と母が
これ以上二人で暮らすことは
無理であることは明らかてす。
想定内でしたが
愛媛に来て父の症状は進み
今は
グループホームでお世話になっています。


引っ越しから7ヶ月たった今は
少し落ち着いていますが、
安心したのでしょうか?
母は家のことは何もやらなくなりました。
話したことは聞いてない!
渡したものはもらっていない!
と 言い張ります。
認知症の始まりてしょうかね?


おかげて私の負担が増えるばかりで
ストレスがたまります。
愛媛に連れてきて良かったのか
考えてしまいますが
これで良かったと言い聞かせてます。
義理の親の介護も大変でしたが
自分の親の介護も大変です。
重いです。


愚痴っていても仕方がないので
頑張りま〜す